dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末の式をとりやめるか悩んでいます。
移動方法で親族がもめはじめギスギスした状態になっています。
この状況で無理に式をしても気持ちいいものではないし、キャンセルしてももう100%返金がない状況ですが、心から祝ってもらえない状況で式をしてもしょうがないし、もしかしたら式の最中喧嘩がはじまるかもしれないし、後々わだかまりが残るくらいならやらないほうがいい気がして迷っています。

・私が急病で入院したことにして式はなくなったといい、本当に式もキャンセルするか。
・上と同じことをいい、夫の両親兄弟とだけで式をあげるか
・ギスギスすることを我慢して予定通り私の親族も呼んで式をするか

この3択で悩んでいます。
式は私達夫婦と、私の親族3人、夫の親族4人の少人数挙式です。

なんでもう1週間もきった今。と悔しくて悔しくて仕方ありません。
もう入籍はすませており、本当ならやるはずのなかった式でこんなことになるとは。
流産したこともまだ引きずっているので、本当にもう鬱々とした状態です。
もう全部放棄してそこらへんのビルから飛び降りようかなと何度も考えました。

落ち着いて話し合いを、と言われるかもしれませんが、私はすでに実家を離れており実家までは新幹線等を利用して6時間かかる場所におります。顔をあわせての話し合いというベストな選択ができません。
無理をすればいけますが、親族同士がもう話し合いを放棄している状態です。。
今までの話し合いは電話とメールで個々に行ってきましたが、お互いの言ってることがまったく違い、お互いが良いようにと私が色々やってきたこともすべて裏目に出てしまい、もう限界です。

明日明後日にはこちらから移動用の切符を送らなければなりません。
夫にも相談していますが、夫もかなりまいってる状態で答えが出ません。

上の3択から、みなさん選ぶとしたらどれを選びますか?
明日明後日にはこちらから移動用の切符を送らなければなりません。
どれが一番いい選択なのでしょう。
本当にもう限界です。

A 回答 (6件)

・とりあえず貴方のご親族は呼ばず、夫の両親兄弟とだけで式をあげる。



実際にいつかはご親族の所に行く必要があります。
とりあえずご主人のご親族と式はあげましょう。
ただ貴方のご実家って、新幹線を使えば6時間でいけるところですよね。近いじゃないですか・・・いつでも行けたはずです。
    • good
    • 0

感情的にならないことです。



二人の愛情に問題がないのであれば、
式は予定通りに挙行すべきです。

もめている原因がハッキリしませんが、
親族のモメごとにかまっていたんでは
幸せな結婚はできませんよ。

二人で力を合わせることができるなら
予定通りに挙行しましょう。

感情的に判断して、後悔するのは
貴女です。
    • good
    • 0

はっきり申し上げますが祝福の気持ちの無い人間を式に呼んだとしてもそれはお互いの取っての不幸です。

時間と金銭の浪費です。
もともと式には積極的でなかったとしても、もうこの時点では挙げてしまったほうが気持ち的にも楽だと思います。

親族がそんな場合は式を楽しめませんし、誰のために挙げるものでもありません。詳細は分かりませんが、僕ならこうします。

まず切符は払い戻します。
「残念ですが、お互いの親族の意見が合わせられず出席を取りやめていただく事にしました。尚、式自体は予定通り執り行います。」
文章はもうちょっと加工して、こちらの不手際の謝罪と感謝の気持ちを織り交ぜてくださいね。
こうすれば本当に祝福している人だけが自腹で来て頂けると信じます。
そしてそれでも来て頂けた方には払戻金の中から交通費をお渡しします。
最終的には2人で挙げてしまうと言うのも立派な選択肢ですよ。
誰が来るだろうと思うと悪戯心もあってワクワクしませんか?
楽しんで思いっきりの笑顔の結婚写真を送りつけてやりましょう。

もし知り合いからこんな話を聞いたら、当日友達を集めて式場に祝福に押しかけると思います。

何度も言いますが「当人が楽しまない結婚式に意味は無い」と考えます。
    • good
    • 0

 当人同士に問題がないのなら、自分達2人だけ、もしくは友達を呼んで行ってはどうでしょうか。



 式を行って、花嫁の姿を観れば、和む可能性もあるので、イチかバチか親を呼ぶ方法もありますが…。
 -----------------
 どうせ、お金が戻ってこないなら、式を行った方が良いと思います。
 険悪な式になってしまったら、後日改めて、2人だけで小さな教会で式を挙げ直してはどうでしょうか。
    • good
    • 0

 親族の問題なら、同じ世代である親が調停するべきです。

お願いしてみなさい。「未熟な二人ですが」と挨拶される二人なのですから、そんなことは、経験済みの親がなんとかすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親族の精神的な病気的な問題からなので、夫の両親には相談できない状態です・・・。
ただゴタゴタが・・とだけ言うわけにもいかないので悩んでおります。
もっと詳しく書ければいいのですが、大分長くなるのでかなりはしょってしまい
わかりづらい質問内容ですみません。
ありがとうございます

お礼日時:2010/02/09 14:21

結婚は、本人同士の合意に基づくものです。



結婚式は、本人たちを祝うものです。
出席者がもめるなら、もめない人だけで行ってはいかがでしょうか。

そのために取りやめると、周囲に振り回されるスタートになります。
周囲がどうあろうと、自分たちは幸せになります、という意思表示になります。

流産後というのは、よくあるケースで、私もそのような状況でした。
滅入りますが、二人の幸せは何物にもじゃまされないという、強烈な意志をもって、もめないメンバーだけで盛大に行いましょう!!

もし、出席を拒んでも反省して出席してくれるなら、切符など自分たちでどうにかするでしょう。
(あとで切符代をつつんでもいいし)

もし、とりやめたら、自分たちが口出しできると勘違いしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと結婚式がやりたかったわけではないので、よけいに困惑しています。
一度は移動方法も円満に決まり、切符も買って送るだけの状態になっています。
こちらはまだ払い戻しができるので、切符代を後で渡すことにして好きな方法で来てくれと伝えるのもよさそうですね。
それなら来なくても損害(というと口が悪いですが)は少ないですし。

移動方法でもめられ来なくなられるよりは、結婚反対されてこなくなるっていうほうがまだ気が楽だったかもしれません・・・。
とりあえずは、いただいた回答を提示してみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2010/02/09 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!