dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LPFとHPFを個別のオペアンプで組んでバンドパスフィルタを形成する場合に、
信号の入力に対してどちらを先に持ってくるのでしょうか?
順番は関係なかったりしますか?
それとも用途に依って変わるものでしょうか?
信号はオーディオ信号のバンドパスフィルタを想定しています。

A 回答 (4件)

もう見ておられないかもしれませんが、・・・・・


オーディオアンプの定石から、下記条件を満足していればLPFを先に入れます。
>このBPFがツィーターの高周波数帯域とウーファーの低周波帯域を
>カットしたい目的で使用する場合も同様の事が言えますでしょうか?
>また、このBPF前にCカップリングで直流分をカットしている場合は
>LPF先でもよかったりしますか?
 各フィルタで入出力の利得を極度に得ていない回路の場合で、
各段間にCカップリングで直流分をカットしている場合が前提です。
また各LPFとHPFの入力段に高周波のバイパス用として、小容量のセラミックC
(100pとか270p程度)を挿入するのが定石です
これはアンプIの対策で接続ケーブルから混入する外来電波の除去の定石です。
 
    • good
    • 1

> LPF先でもよかったりしますか?


高周波ノイズが気にならなければどうぞ.
いろんなノイズがありますけど,ホワイトノイズだったら帯域幅に比例するから,最後にLPFで帯域幅を制限するのが定石です.
オーディオマニアだったら,音を聞いてエエほうを選べばええんじゃないでしょうか?

> ダイナミックレンジに影響しないと考えてしまいますが…
オーディオ信号は,ウーファーの低周波成分が大きいんで,考えずに観測すればわかるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 22:43

オーディオ信号だったら,入力側にHPFを入れて直流分を含む超低周波ノイズをカットします.


増幅器のダイナミックレンジのためにも望ましいことです.
増幅した後,LPFを入れて高周波ノイズをカットします.
これを逆にすると,超低周波ノイズでダイナミックレンジが狭くなります.
また,オシロスコープで見ると高周波ノイズのため輝線が太くぼやけます.

この回答への補足

>オーディオ信号だったら,入力側にHPFを入れて直流分を含む超低周波>ノイズをカットします.
>増幅器のダイナミックレンジのためにも望ましいことです.
>増幅した後,LPFを入れて高周波ノイズをカットします.

質問に条件が不足していましたので申し訳ありません、
追加で補足させて頂きますが、
このBPFがツィーターの高周波数帯域とウーファーの低周波帯域を
カットしたい目的で使用する場合も同様の事が言えますでしょうか?
また、このBPF前にCカップリングで直流分をカットしている場合は
LPF先でもよかったりしますか?
更にこの場合に各フィルタでゲインを持たせないBPFとした時、
ダイナミックレンジに影響しないと考えてしまいますが…

補足日時:2010/02/10 23:34
    • good
    • 1

高周波の感覚ですと,LPF-HPFの順のように思います.


ただそれは,後段に大きく影響されると思います.
後段のf特や,隣接回路の影響,
ノイズ源からの影響とノイズ源の周波数
等々によって決めるのが順当ではないかと思います.
伝達関数的には,順番はあまり関係なので,
上で述べたように実装上の条件で決めるべき項目と思います.

この回答への補足

>後段のf特や,隣接回路の影響,
>ノイズ源からの影響とノイズ源の周波数
>等々によって決めるのが順当ではないかと思います.

LPF-HPF間は少なからず距離があるものであり、
例えばLPF-HPF間に隣接回路の影響で
高周波ノイズが混入してくる場合はHPF-LPFの順にする
という事でしょうか?
"後段のf特"とおっしゃってる部分が理解できておらずすいませんが、
フィルタ間に隣接回路の影響が混入して来ないと想定した場合は
どちらを先にしてもf特は変わらない気がしますが変わってきますか?

補足日時:2010/02/10 23:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!