dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
四国方面の旅行のパンフレットの、高知県の渦潮を見て感動し、この夏に有休をとって行って見たいと思いました。

他にも、
全国で自然現象で起る(起った)不思議な場所(たとえば赤い色をした湖とかです。)や、
不思議ではないが信じられないくらい綺麗な自然の名所、
よく2時間ドラマのラストシーンで犯人が自供するがっけっぷちのような場所などなどなど
自然に纏わる名所を知りたいなと思い、自分でも調べています。
もし、皆様が知っているこれぞと思う場所があったらおしえていただきたいです。

A 回答 (7件)

自然現象が織りなす美しく、不思議な景観で体験したものを紹介します。


1.岩手県岩泉町の龍泉洞
鍾乳洞内の神秘的な地下湖
http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~ryusendo/

2.秋田県の象潟(きさかた)
松島のような多島海が地殻変動で江戸時代に隆起して海が水田となり、田んぼの中に島が浮かんでいる。
http://www.chokai.ne.jp/kisakata/Doc/a6.htm

3.山形・宮城県境の蔵王山のお釜
火口湖であるが、その色はエメラルド色で神秘的
http://www1.linkclub.or.jp/~spanky/YH001/gyaraly …

4.秋田県田沢湖町の玉川温泉
地中から湧きあがる大源泉と熱湯の川
http://www.hana.or.jp/~tamagawa/

5.福島県裏磐梯の五色沼
その名の通り、微妙に変化する
http://goshikinuma.hp.infoseek.co.jp/

6.群馬・長野県境の荒船山
山の上に岩石を載せたような不思議な景観
http://www2h.biglobe.ne.jp/~katahira/arafune/ara …

7.鳥取県鳥取砂丘
渚から見たその大きさ、高さに圧倒される
http://www.sakyu-daisen.jp/sakyu/

8.島根県宍道湖に沈む夕日
3回見ましたけどいずれの場合もきれいでした
http://www.kankou.pref.shimane.jp/vr/panorama/da …

9.徳島県の土柱
わざわざ行くまでもないかもしれませんが、四国へ行くならぜひ
http://www.tcu.or.jp/manyuki/awa/course/docyu/

10.雲仙普賢岳
自然の脅威を感じます。
http://www.city.shimabara.nagasaki.jp/kazan/kaza …

11.阿蘇山
本当に雄大です。
http://higo.co.jp/asosan/asomono.html

参考URL:http://higo.co.jp/asosan/asomono.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。

全て、HPを見させていただきました。
たくさんありがとうございました。

結局、東北の旅に行くことにしました。
3の宮城県の蔵王山のお釜をみてみたいなと思いまして。
日本3景の松島にも行きたいし。

その他の場所にも、少しずつですが行ければと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/11 08:13

自然現象で起る(起った)不思議な場所ですか。



私も全国津々浦々旅行していますが、
下記のURLを参考にしてみて下さい。

私の行った観光スポットで非常に
インパクトが有った久米島の
おばけ坂は、とても強烈な印象が
今でも残っています。

自然美の美しさでは、
これも久米島のはての浜という
細長い砂だけの平坦な島ですが、
今まで旅行した中で最高の
所だと思っております。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=563304
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速、「久米島 おばけ坂」にて検索してみました。
不思議な現象ですね~。
是非、自分でも体験してみたいです。
自然もともて、美しそうですし、夏にいくのにはとても
よさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/09 09:08

こんにちは。



河口湖町の隣、鳴沢村には樹形溶岩があります。
噴火の際溶岩が生木を包んだ状態で冷えて固まり、
中の木は燃えてなくなったけれど溶岩には木の肌の形が残っているというもので、
富士山麓のほかにはハワイのキラウェアでしかみられない、とのことですが
大きなちくわのような形をした溶岩です。(しかも短い)
ぱっと見はなにこれ?という感じですが、よく考えるとちょっとすごいです。

国道139号線沿い、足和田村にやどり木というのがあります。
ミズナラの親木にゴヨウマツ・コメツガ・ヒノキ・フジキ・ソヨゴ・ヨウランツツジ・アセビなどが寄生した
世界的にも珍しい樹木で樹齢300年を越えています。

ぱっと見た感じ普通の木なのですが、よ~く見ると
数種類の葉っぱが伸びています。

他にも鍾乳洞や原生林など、富士山麓は自然の宝庫です。

また、#4の方と似ているかもしれませんが
福島、磐梯高原の五色沼は常にその水の色を変えていて神秘的です。
あと、お釜は蔵王にもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

富士山近くには、珍しいものがたくさんあるんですね。
私は、関東地方に住んでいるので、富士山なら有休をとらなくてもいけそうです。
鍾乳洞や原生林なんかは、涼しそうなので夏に行く方がよさそうですね。
溶岩とても気になります!!
それと、五色沼ってすごいですね。近くにもいろいろと湖があるみたいで、湖好きとしては明日にでも行ってみたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/06 14:52

北陸の東尋坊は自殺の名所でもあり、ドラマにもよく出てくる断崖です。



草津の近くの白根山の湯釜の色もきれいですよね。深緑というか青というか。

とりあえず思いつくまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

探してたんです!!
2時間ドラマで、犯人が自供する崖っぷち。
波がバシャーンとしててすごく綺麗だなぁっと。
自殺の名所なんですか。
かにがおいしい温泉地が近くにあるみたいですし、
夏にはいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/06 08:31

湖水御神渡(諏訪)


http://www.suwahojinkai.jp/nanahusigi.htm

四角い太陽(北海道別海町)
http://www.betsukai.gr.jp/homepage/

参考URL:http://www.suwahojinkai.jp/nanahusigi.htm,http://www.betsukai.gr.jp/homepage/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両方のHP見てみました。
四角い太陽すごいですね。自分的には、ワイングラスの太陽にも心惹かれました。
冬の寒い時期に、見られる可能性が高い現象らしいですので、この夏というわけにはいかないですが、
北海道には、一度行ってみたいなと思っていたので、
そのときには、是非!!と。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/06 08:24

富山県魚津市は蜃気楼で有名です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
魚津市のHPに、蜃気楼のことが詳しくでてきたので
見てみました。
これぞ、不思議って感じですね。(化学では、解明はされているのでしょうが、それでも。)
富山県には、行ったことがないので、機会があれば見てみたいなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/06 08:17

渦潮って


徳島のもののことですよね?
鳴門の渦潮・・・

 同じ徳島で言えば
祖谷(いや)峡 が有名ですね。

あと高知の 龍河洞。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

渦潮は、徳島県でしたね。
もうしわけございませんでした。
高知県の竜河洞ですが、早速HPにて調べさせていただきました。すごいですね。神の坪とか見てみたいです。
これを機に、四国1周もいいかなと思いました。
本場の讃岐うどんも食べてみたいし。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/06 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!