dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月にハワイ島に行く予定です。キラウエア火山の溶岩ウォークツアーのツアー会社を探しています。どのツアー会社も「ハイキング」程度で2~3時間かけてドロドロ出ている溶岩を歩くようなツアーがありません。必ず見られるものではないと思っていますが、できるだけ近くで流れる溶岩がみられるツアー会社を探しています。どなたか体験された方、知っている方がおりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは(^^)


1月末に行ってきたばかりですので、回答させていただきます。

日本語ガイドが無くても良ければ、ググってみてください。
実際に参加してお勧めできると思っているのはKalapana地区のカフェに集合し片道1~2時間の
溶岩大地をOcean entryポイントまでハイクするツアーです。
私が参加した日はたまたま、表面をドロ~っと流れているlava flowがありませんでしたが、
日によってはあるので、棒でつついたりできますよ。まさにご希望されているようなツアーです。
が、もちろん溶岩流は日によって変わるので誰にも確約できません。
ご一緒した人はそのツアーに参加するのが5回目で、過去4回は全て棒でつついたり出来る
流れがあったそうです。

ちなみに、2012年12月からこのかた、キラウエアの火山活動は非常に活発化しており、
期待値は低くありません。お天気さえ良ければ。今は特に雨季という事もあり、
あまり雨が酷いとツアーは延期になります。溶岩はすべるので、危険度が増す為です。
(帰路真っ暗闇の中だいぶ降られましたが、みな注意していたので怪我した人はいませんでしたが)

ここはネイティブのハワイ人が運営している会社で、溶岩流で家を流された親戚の話とかも聞けます。
ポイントに着いて数日前に出来たばかりの崖の上からOcean entryを眺めました。
刻々と暗くなるにつれ溶岩流が美しく輝き、すばらしかったです。

昨日はすごい流れがあっても今日はぱたっと止む、またその逆もあるそうです。
全てはペレ様のおぼしめし・・・という事で。

ボートツアーだとOcean entryにものすごく近づけるので次はそっちも参加してみたいと
思っていますが、一面グレーなのに美しい、溶岩大地のハイキングは捨て難いです。
足元のドロドロがあれば最も近づけるのはハイキング、なければボートツアー、ヘリは
当然かなり上空からです。

良い旅を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答え、ありがとうございます。こういうツアーを希望しているんです!
やはり、近くまで行きたいですね。ググってみます。
また、丁寧にお答えいただき感謝しています。今からまだ半年先ですが、
今から楽しみで仕方ないです。行かれたツアー会社がちょっとわからないのですが
探してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 20:19

2週間ほど前にハワイ島に行ってきました。



すでにNo.1さんが書かれている通り、旅行に行かれる時期の火山の活動状況によるのでなんとも言えないと思います。

私はハイキングツアーではなくヘリでの溶岩ツアーにしました。ヒロのツーリストインフォメーションで相談して「今は活動が活発ではなく、ハイキングツアーだと半日は歩きまわる覚悟が必要。それも冷えて固まった溶岩を見る感じで、赤い溶岩はラッキーなら遠めに見れるかどうかなのでヘリがお薦め。」とのアドバイスを受けてです。

溶岩自体はイメージされているような赤いドロドロが岩場を流れている様子は見れなかったものの、ミニサイズの火山のような噴出孔から間欠泉のようにプシュっと噴出す状態は見れましたし、赤いドロドロが海に流れ落ちる様子も見ることが出来ました。

あくまでも私が上空から見た印象ですが、溶岩が噴出しているような場所はハイキングで行くには無理があると思います。溶岩が吹き出ている周りは水蒸気も凄いですし、ガスも噴出しているので立ち入り禁止になっているんじゃないかと思います。そしてドロドロと流れているような場所は暑くて近づけないんじゃないでしょうか?
(TVなどで見る溶岩が流れているシーンはヘリから撮影しているんじゃないかと思います。)

2-3時間で溶岩を確実に見たいのならヘリツアーだと思います。私が乗ったヘリとは別の機体でしたが、4-5才のお子さんも参加していましたし、リクエスト(追加料金)でヘリのドアを取った状態でも乗れますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2週間前に行かれたばかりなんですね。
ここ数年はやはり活発な活動ではないんですね。ヒロのインフォメーションでの回答のように
やはりヘリが一番のようですね。ヘリ自体に乗ったことがないので行ってみたいです。
予算と旦那と相談してヘリの方向で検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 21:50

こんにちは。



10年程前にツアーに参加したことがあります。
【溶岩ハイキング】になっていましたが、往復で2時間くらい歩いた記憶があります。
溶岩が流れているようなところは観ていませんが、溶岩自体は間近で観られました。
ただし、溶岩がドロドロ流れているような場所は、
危険すぎて軽装の観光客では観られないのでは??

少し誤解されているようですが、歩く距離と時間は火山活動の状況によって違います。
2~3時間歩いたからと言って、【ものすごい溶岩】を見られるわけでもなく、
また、30分程度歩いただけで見られる溶岩が【たいしたことない】わけでもありません。
その時の火山活動によって歩く距離、コースは違ってきますからね。
ある意味、たいした距離も歩かずに溶岩が観られた方がラッキーだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。ジャックスツアーというツアーに申し込もうとしたのですが、口コミ欄に、
「溶岩ハイキング」は”ここが溶岩ですよ~”くらいのハイキングで、がっかりしました・・・。とのコメントや、望遠鏡で見ます・・・などのコメントがあり、近くまで行かないのかな~と思っていました。見られるかはその日の運もありますよね。ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/02/24 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!