
全くのknoppix初心者なんですけどここはカテゴリが
[技術者]コンピューターとなっていますが、大前提として
ここで私みたいなのが質問してもいいのでしょうか?
質問したいのは
DELL vostro200
KNOPPIX5.3CD版
現在の状況を外付けHDDにバックアップしたいのですが画面に
いろいろパーティションが出てきました。
sda1というのをクリックしたら20アイテム6ファイル4.3GBで中に
はWindowsとか$Recycle.Binとかのファイルがあるのですが
これをそのまま外付けHDDにコピーしておいて
不具合があったらKNOPPIXで起動して、コピーしたのをもとに
再度コピーしてやればいいのでしょうか?
ほんと初心者ですいません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)にも物理コピーできるものはあります。
partimageとroot shellで入れると、パーティション丸ごとコピーします。
2GB毎のファイルを作って保存できます。
圧縮しないで作成するとよいでしよう。
たぶん、同一文字の圧縮くらいは、やると思います。
ゼロ圧縮はしているようです。
コピーには、論理コピーと物理コピーとがあり、物理コピーでパーティション全体を
コピーしないと元のC:パーティションと同じものはできないということです。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
わたくし技術者でもないし、物理は苦手だったので物理コピーと言われても難しいです。
以前「イメージコピーってなんですか?」と
質問したことがあります。答えは「ひとつのファイルとしてコピーす
ること」と教えてもらいましたが、正直なところはちっとも判っていなかったんですが...
「ファイルをひとつコピーするのとどう違うのよ」と。
それからParagonっていう復旧ソフトを試している最中なんですけど、
これってリカバリDVD焼けるじゃないのぉ!
でもせっかくなのでKnoppixを少しは理解出来るようになりたいです。
早速Googleで検索して以下のサイトや他のサイトを読んでいます。
Knoppixを使ってWindowsデータを操作する方法
http://itaya.corso-b.net/Knoppix/
ドライブのマウントから勉強ですよね...
頑張ってみます。
ありがとうございました。
※わたしがXPsp2でPC始めた頃はPCのぶ厚い解説書でノートンゴーストを
が薦められていました。当時は何に使うのかも判りませんでしたが、
ようやく少しは理解出来るようになりました。今は何が主流なんでしょうね。
多分私のように何も知らない人が大多数だとは思いますが。
少しづつ知識が増えて嬉しいです。
ほんとに感謝です。
No.1
- 回答日時:
カテゴリはここで構いません。
本題については、OS丸ごとのリカバリーデータを作るのが目的ならそれではダメ。OS起動の一番最初の段階で必要なブートローダーはHDDの定められた位置に格納されている必要があり、単純なコピーでは戻せないためです。これはWindowsのエクスプローラを使っても同じことです。
専用のソフトを使って下さい。色々あるから以下を元にどうぞ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
解答ありがとうございます。
やっぱり単純なコピーではダメなんですね。Paragonと言うフリーソフトでバックアップは外付けHDDに保存したのですが、
それをもとのCドライブに戻してやるにはどうしたらいいのかと思ったのですが、保存され
ているイメージは拡張子が.iso.PBFなのでこれはWindows上でParagonを起動してしか使えなさそうです。
とりあえずご紹介のurlを参考にやってみます。
この間Cドライブが壊れてものすごい神経質になってます。外付けHDD
ももう一台買ってバックアップのバックアップも必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Excel(エクセル) Excelで質問です! 現在マクロを勉強中の初心者です。 以下のような表から、会社名が空白のもの以外 2 2022/06/14 12:16
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。電話番号の数字の前に0を表示させたいです。 2 2022/12/14 03:58
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(プログラミング・Web制作) 質問です。 sdカード内に、データ①があります。これはaというファイルに入っています。sd→a→①で 4 2023/07/24 14:58
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラッシュの要領について・・・
-
ファイル名の前のものを短縮で...
-
『お気に入り』の中身の移動or...
-
シンクロちゅ~んの使い方
-
95から98へアップグレード...
-
iBook G4での各ドライブの消費電力
-
MAPLUS.webのダウンロードについて
-
Mac
-
itunesのライブラリを共有したい
-
PDFデータの保存方法
-
i Tunes の曲を外付けHDに移す...
-
DVDはどうしてコピーできないの?
-
RecordNowでのDVD+R DLへの書...
-
IEのお気に入りが突然消えた・・・
-
OS X にしたらOutlookがなくなって
-
外付けハードディスクへの保存...
-
iTuneのデータ移行(OS9.2.2か...
-
レンタル音楽CDに付属のDVDはコ...
-
knoppixの質問はここでいいので...
-
参考URLの載せ方についてお尋ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
rsyncのエラー
-
エクスプローラーのドラッグア...
-
ファイルの一括コピーについて
-
OS入りのHDDからDATAを抜き出す...
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
-
オーディオCDからコピーするには
-
iTunesが外付けHDDの曲を認識し...
-
Macでのファイルコピーが死ぬほ...
-
フォルダー内リストのプリント
-
ファイルのロックが外れない
-
LAN越しのファイルコピーが遅い
-
Windows95/98の起動ディスクで...
-
Ubuntu18.04からNTFSパーティシ...
-
外付けのHDDにiTuneフォルダを...
-
ToastでDVDのコピーができない
-
Google ChromeのIEブックマーク...
-
OS(C)から移動しても良いファイ...
-
iTune9.0からiTunes9.0.3へ・・
-
フォルダコピーのタイムスタン...
おすすめ情報