

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何がいいかは決まって無いけどノートを取ると時間がかかる。
だから音読や蛍光ペンで塗ることが多いし、今の高学歴者の流行でもあるよね。
僕は移動時などに使えるように、手のひらサイズの単語帳を作ってました。でも基本は移動時用だからノートをまとめることはしなかったですね。
「書くな」と言う人がいるけど書くことのメリットも感じる。テストは書くものだし人間は手を使って成長してきた生き物だから。だからたまに書く。でも普段はそこまで書かない。
ノートは科目別にしてた。
No.2
- 回答日時:
私もわからない単語や定着していない単語がでていたら
その本の該当ページに付箋を貼っていました。
日本史なんかで寝る前や次の日にチェックしたりしてました。
これは効果があったと思います。
英語や古文では小さなノートやメモ帳などに書き留めてましたが、
やりすぎても時間がかかるわりにあまり役にたっているという
実感はえられませんでした。
ただ上の失敗を踏まえたうえで
英作文でどうしても覚えたい表現や古文でどうしてもしって
おきたいことなんかは数がそれほど多くないと思ったので
できるだけ簡潔に単語帳のようにまとめました。
これはなかなか役だったと思います。
No.1
- 回答日時:
ポストイットに単語とその意味をメモし、その単語が出たときのノートに貼り付けておくのはどうでしょう?
私は高校時代にそのようにしていました。
単語の意味だけを追求するよりも、「どのようなシーンで使われるか?」などがわかったほうが、覚えやすくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助動詞一覧の活用表を覚えなけ...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
協調性よりも自分の成功
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
この前学校で模試があったので...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
何で文系の人は理系の事を賢い...
-
テストの点数で、人の価値決め...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
現代文の品詞の種類が学べる参...
-
高校1年生です。来年から文系に...
-
古文・漢文どちらを選択し勉強...
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
4825秒を 何時間何分何秒ってど...
-
高校一年生です! 自分は理系に...
-
河合塾全国模試について質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北大志望の高3です。河合塾マナ...
-
勉強ができる人って、「なんと...
-
英単語40個を覚えるのに1時間っ...
-
文節で区切ると 分の成分で 単...
-
僕は英単語を覚えるのが苦手で...
-
明後日世界史の中間テストがあ...
-
青チャート エクササイズ 現在...
-
学校に"漫画"を持っていきたい...
-
至急お願いします。現在中高一...
-
130個の英文から10個テストに出...
-
勉強方法に悩んでいます。 私は...
-
英単語
-
英語の教科書暗記を簡単にする...
-
僕は現在高校2年生なのですが、...
-
高校での英単語のテスト
-
英語の勉強のため、シス単を購...
-
高校一年生です 進研模試の勉強...
-
①効率良いい漢字の暗記法を教え...
-
高3です。 模試の英語で今70点...
-
古文単語315を使っているのです...
おすすめ情報