重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
大学4年生で就職について悩んでいます。どうか皆さんからお力添えをしていただきたく投稿しました。

英語力に加えてどのようなスキルを持っていると社会的に成功する確率が上がるでしょうか?

私は在学中、必死で英語を学び、1年間の留学まで経験させていただき、おかげでそれなりの英語力を身につけることに成功しました。TOEIC:950 TOEFL(IBT):100 です。

しかしいざ就職活動をすると私の持っているスキルはそれほど有効ではないという気がしてなりません。なぜなら私には英語というスキルしかなくそれも通訳や翻訳が出来るハイレベルというわけでもなく、世の中には英語を流暢に使いこなす人間がごまんといることを目の当たりにしたからです。そのような人たちの中では自分は味気のない存在にすぎません。多少英語力があるからと安心していた私はまるで井の中の蛙のようです。

私は自分の力で生きれるよう経済的に自立したいという強い思いがあります。
そこで、周りとの差別化を図るために新しい知識を身につけ英語と合わせてアピールしたいと思います。
現代社会で求められている英語に付随するスキルは何か、また英語+何の知識をもっていると社会的に成功する確率が上がると思うか、個人の興味や適正がありますので一応に「このスキルを持って入れば完璧」とは言えないと思いますが、皆さんの経験上で結構ですのでアドバイスを頂けませんでしょうか。

ちなみに私は英語を生かして国と国をつなぐ仕事をしたいと考えています。
具体的には国際機構、外交機関、外資系企業、等で働ければと考えています。
特に業種に強いこだわりはありませんが人と接する職業を希望しています。

スキル取得に向けて今、考えているのが
1)アメリカの大学院へ行き専門的な知識取得と更なる英語力向上を図る。
2)アメリカの大学(学部)に3年次から入り新たな分野のスキルと学士号を取得する。
3)国内外を問わない専門学校へ通い専門知識を身にける。
4)とりあえず適当な企業に就職し、その中でスキルアップ+個人学習で新しい知識を身につけ後に転職する。

進学についてはありがたいことに両親は賛成してくれ、資金面でも協力してくれると言ってくれています。お金をかけて進学させてもらうからには十分成果を発揮し将来孝行したいです。

私は、女性であるということに肖らずになるべく高いキャリアを積み、両親、将来出来るであろう新しい家族、そして自分を100%までではなくても養っていきたいと強く思っています。自立したいです。

皆さんのご経験やお知り合いの方のお話を通じて、これからの社会でスマートに生きていくためのヒントを頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして


30代海外出張者です。

英語のスキルは就職に有利になりますが、
英語のスキルを求めている会社にしてみれば持っていて当然になりますし、
応募する側もよく似た人間が集まりますので、英語以外のスキルは必要になってきますね。

アドバイスとしては、
>4)とりあえず適当な企業に就職し、その中でスキルアップ+個人学習で新しい知識を身につけ後に転職する。

これは良くないです。
企業をなめきってます。
人前で口に出すことはないと思いますが、
こんなことをいう人をあなたは雇いますか?

スキルを得る事は非常にいい事だと思いますが、
信用や人柄を磨くこともスマートな人生を送るために必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

外資系勤務です。



英語ができるということは、外人とコミュニケーションできるというだけのことですので、
ビジネスでものすごい威力を発揮するかというと、意外にそうでもありません。
最近では、留学のハードルも下がってきていて、
英語ができるということが、特段珍しくもなくなってきていますし…

ですので、MBAや資格などをプラスの武器とするのはいい考えだと思います。
ただ、質問者様の場合、将来設計をご丁寧に4つも挙げられておいでで、
先のことまでしっかり考えられておられるようですけれど、
私たち回答者は、これに対して一体何を助言すればいいのでしょうか。

まさかとは思いますが、「将来をしっかり考えていて、その上英語もできてすごいわね」って、
この質問サイトで他人から褒められたいだけなのでは?

基本、どの進路に進むにしても、質問者様ご自身の「努力」、「適正」、そして「運」次第です。
いくらここで他人の成功事例を聞いても、あまり意味がないと思うのですが…

どんなに立派なスキルや資格を身につけていても「それを発揮する場がなければ意味がない」
そして「常にスキルアップする努力は必要」です。
それだけ理解していれば、大丈夫かと思います。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

志が非常に高いし


考え方が自立していますよね。

確かに英語のスキルがあるからと言って
良い職に就けるとは限りませんよね。

ご存知のように英語は手段であって目的ではないんです。
通訳も英語なぞたくさんいるので
特定分野でも無い限り、なかなか取れません。
いや、特定分野でさえひしめき合っているので、
英語の通訳で食べていくには国連英検特A位もってないと安定
しないでしょう。

専門的なスキルを
法学、医学、工学、技術等
に矛先を向けて頑張られると良いと思うのですが
どうでしょうか?
    • good
    • 0

 


過去6年間、会社で述べ7人の通訳・翻訳を雇いました。
・名前を聞かなければ日本人と疑わない程日本語が達者な中国人。
・生まれてから27年間中国で生活し中国人と結婚した日本人(両親は日本人だから普通に日本語を話す)
・スペイン語通訳士の免許を持ちパソコンで議事録を取りながら片手間でTV会議の通訳をこなす日本人

言語能力に関しては素晴らしい人たちを雇いましたが、なんとか通訳・翻訳が出来るまでに半年、戦力として通訳。翻訳が出来るのには1年かかりました。

会話できるだけでは仕事は出来ません、上記の人たちも通訳と言う専門職なので昇給、昇格はありません。
外交機関の経済通訳の専門家は軍事の通訳は出来ないでしょう。

通訳は会話力、日本語が話せるだけで仕事できますか?
自分が仕事する分野を決め、その分野の知識を身につけてください。
 
    • good
    • 0

英語力は重要ですしうらやましいです。


それ以外なんて資格よりコミュニケーション能力、折衝能力かと。
もはや人格かも知れません。
何か目的意識があれば大学院は否定しませんが、ジェネラリスト的な仕事につくなら大学院に行く意味は薄いと感じます。
(私はメーカーのエンジニアです、参考にならないかも)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!