
「幻の漆喰」について調べています。
当方、アレルギーを持っていますので、できるだけ自然素材を使った建材で建てた家に住みたいと思っています。
いろいろ調べていたところ、「幻の漆喰」「音響熟成木材」というのが引っかかってきました。
しかし、ネットで検索したところ、いずれも出てくるのは扱っている建築業者のホームページばかり。。。
実際に施工された方の感想や、評判を読んでみたいと思ったのですが、全く出てきません。
(googleなどで検索すると、ここにも質問された跡があるようなのですが、どういうわけか削除されているようです)
また、普通の漆喰との違いを知りたいと思ったのですが、比較などもありません。
(漆喰については少々ではありますが勉強しております)
これらの建材を使って家を建てた方、いらっしゃれば感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
また、実際に商品を見た建築業者の方、通常の漆喰との違いなどをお教え願います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「焼成カルシウム」と「麻のスサ」や「海草」を煮込んで作った糊を、無菌水で混ぜ合わせて作られています。
とあります。
まずは自然素材ということですね。
で、「焼成カルシウム」というのは貝殻などを焼いて作るのが一般的ですが
この灰には、アナターゼ型酸化チタンが含まれており光触媒による物質分解効果が期待できるのです。
光触媒機能はこちらで
http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/evm/evm05/ …
あとは、他の多孔質物質(備長炭など)の効果と同じです。
類似材料の効果は岩手大学の持つ特許公開資料(特開2008-196274)を見れば、データとして出ています。
木材はこちらで
http://tokkyo.shinketsu.jp/decision/pt/view/View …
しかしながら、「たまごボーロ」の製造元では、園児の「ありがとう」という声を
1日中工場内に流して作っています。
どういうわけか美味しく出来上がるそうです。不思議ですね。

No.2
- 回答日時:
幻の漆喰がどんなもんか知りませんが、そんな夢のような素材があるとは信じられません。
(シックハウスの原因となるガスをなくなるほど吸着させられるとは考えにくいです)アレルギーがあるのであれば、アレルギーの種類をはっきりさせて、シックハウスに強い建築家に依頼して、素材を選ぶのがよいでしょう。
家はトータルのものです。漆喰だけですべてが解決するわけではありません。
もちろん漆喰はいいですよ。どうせなら最近の漆喰もどきではなく、ちゃんとした漆喰を使ってください。
木材も無垢だからよいかというとそうでもなくて、種類によってはアレルギーの出る場合もあります。
クロス、接着剤、家具などは要注意です。
No.1
- 回答日時:
幻の漆喰を使った家の展示会に行った事があります。
新築時の独特な匂いはまったくありませんでした。
展示会場となった家には、ま新しい家具が納入されていました。
普通は、ま新しい家具からは接着剤などの匂いがする筈ですが、そう言う匂いも感じなかったですね。
新築時の匂いを感じないと言う事は様々な物質も飛散していないと言う事でしょうから化学物質に敏感な人には良い家だと思います。
もともと、漆喰は多孔質で空気中の化学物質などを吸着してくれる機能がありますが、普通は吸着すると微細な穴が詰まってその機能が落ちる筈なんですが、この幻の漆喰には吸着された微細な物質を分解してしまう効果があるのだと思います。業者さんの説明ではそれは何故だかはっきりとは分かりませんね。
業者さん自身もはっきりした事は分からないのではないでしょうか。
私も興味があって、ネットでいろいろ調べたのですが、住んでいる人の感想は見つかりませんね。お客さんは業者と違ってわざわざ書き込みをする必要は無いでしょうから。もし、騙されたと思う人がいれば、それなりに書き込みが見つかると思いますが如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 なぜ速く硬化するのでしょうか 3 2023/05/23 15:16
- 建築士 幅が薄いことの長所 2 2023/06/26 19:22
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 壁紙の剝がし方について 1 2023/08/12 22:19
- リフォーム・リノベーション 家の二階の屋根の棟直して 周りの漆喰をして貰うと 料金は、いくらかかりますか? リフォームか、平家の 3 2022/05/22 18:48
- 建築士 棟瓦の中心に漆喰は入れませんか 2 2023/05/28 14:08
- リフォーム・リノベーション ジョリパットでと「漆喰うまくヌレール」どちらが塗りやすいでしょうか。それぞれクロスの上から塗ってもだ 1 2022/04/23 23:33
- 高校 物理共通テストです。漆原の面白いほどわかる本を3冊やって4割でした。リードαや良問の風などもあるので 1 2022/08/08 20:55
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙の変な臭いについて
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
石膏ボードに壁紙を貼るための...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
石膏ボードについてお聞きします
-
珪藻土とじゅらく壁の違い
-
マンションの壁紙がへたってき...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
マンション コンクリート ビ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
サイディングボードは再利用で...
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
コンクリートブロックに珪藻土
-
漆喰壁紙はどうですか?
-
ギャラリーの壁の下地の件
-
お世話になります。DIY素人です...
-
RC構造 床のきしみについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
珪藻土スティック を、中が濡れ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
筋交の代用
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのひび割れ
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
壁が凹んでしまいました
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
ジョリパットでと「漆喰うまく...
おすすめ情報