重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自動車整備会社からの修理見積で困っています。

(経緯)
1.半年前
自動車の運転席のパワーウィンドウが故障し修理して頂きました。
中古モーター(+α)を交換して頂きました。
20,000円でした。

2.先日
再度、パワーウィンドウが動かなくなりました。
整備会社に行ったら新品モーター(+α)でモーターは部品代だけ
工賃無料という見積を頂ました。
35,000円でした。


しかし私は納得できずもう一度回答頂けるようお願いし、
担当者は上司と相談して頂けることになりました。
普通に考えたらモーター請求は新品モーターから前回の中古モーターを
差し引いた値段にならないでしょうか?

補足すると1回目の修理の直後、うまく作動せずに再修理してもらった
(無料)のとその納車後も開閉ボタンを押しても作動しなかったことが
ありました。

さすがにその時は何かの間違いだろうと思い、またそれ以上追求するの
は気が引けたのでそのままにしてしまいました。
それで全く作動しない自体になり今回の修理に至ります。

あちらも故障原因をよく把握できていないのではという懸念もあります
し、車両事体の老朽化(10年)と半年後たってからのアクションという
こちらの落ち度もあると思いますが。

何かいい解決というかこちらからの提案方法はありませんでしょうか。

A 回答 (6件)

またまたTONYです。



中古パーツは工場からの提示とのこと、了解です。
"silvia-140sxさん"が書かれていますが、
質問者さんのお気持ちを察して、
「出来るだけ修理できないか?」との判断で中古をチョイスしたと思われます。
「リビルト品(リンク品)」を勧めなかったと言うことは、
多分リビルト品が無かったことだと思います。

一般的にモーターなどは、
オルタネーター(発電機)、セルモータ(スターティングモーター)などをのぞいて、
小さい駆動モーターは再生修理はしませんよね。
自分で修理しちゃう人もいますが・・・(*^_^*)

中古パーツで直します・・・と言われた時に、
修理後の動作保証やその後の対応を聞いとくべきでしたね・・・・・
質問者さんが何も言わなかったので、
工場側はその点は了解してくれているものと思ったに違いないでしょう。

中古パーツは1万円ぐらいだったのでしょうか?
いかなるケースでも、
「差額で・・・」ということはまれです。

作業が発生すれば「工賃」が生まれます。
見方は少々変わりますが、
前回の中古パーツ代が今回の交換工賃と思えば、
多少は気持ちが和らぐのでは??

トータル的には55,000円の出費ですが。
例え最初から新品に交換していても、
5万近くはかかっていたと思われますので・・・・・

今後のことしか言えませんが、
修理後多少でも不具合が生じたときは店に行った方がいいです。
時間が経てば経つほどそのパーツ以外の原因もあるのでは?
って考えることができるからです。

この回答への補足

皆様、様々なご意見ありがとうございました。

私の認識不足があったことも重々承知しております。
今回は提示内容で承諾しようと思います。

補足日時:2010/02/18 12:59
    • good
    • 0

補足についてです。



中古を勧めるのは会社の経営方針や車両の状況によってもでしょうけど普通でしょう。
だいぶ乗ってあるみたいですし、部品によっては価格も新品10万や20万で中古1万とかですし。
ただリビルト品がある部品に関してはリビルト品を勧られると思います。

何でも買うにしても中古を勧められた時点で、説明があるなし関係なしにすぐ壊れるかもしれないってのは前提での話ですよね。
その場で動いていれば、乗って帰って一ヶ月で壊れようがしょうがないと割り切るしかないです。
業者さんも車検証をディーラーもしくは解体屋などにファックスして、届いた部品を取り付けるだけですから・・・
もちろん業者さんが自分の車を中古パーツで修理してもそういったことも十分あるわけで・・・

車に限らず、リサイクルショップなど中古を購入してる方なら誰でも体験することと思います。


悔しいお気持ち分かりますが、その悔しさは決して業者さんに向けるものではないですよ。
    • good
    • 0

無理でしょ。

何か不具合があるなら完璧な状態になるまで追求してもらう。その方が技術屋はありがたい。それと中古部品で、それでも半年作動し続けた。そういうことならクレームつけても値引きしないと思う。その値段で気に入らないなら他当たるしかない。
    • good
    • 0

はじめまして。

TONYといいます。
車の修理に関して、特に中古パーツは要注意です。
すでに答え頂いている"ShowMeHowさん"が言われているように、
【中古パーツの保障期間】がネックになります。
そのパーツは保障期間内にいまのトラブルになったのであれば、
当然今回の交換は『無償』になります。

しかしそれらの記述が無いので、
保証対象外かもしくは期限が切れてしまったものとしてお話しますね。

まず前回の修理時に中古パーツをチョイス(選んだ)したのは誰でしょうか?
またそのパーツはどんなルートで入手したものでしょうか?

中古パーツ屋さんもたくさん存在しますし、
多少は修理をして半年や3ヶ月の保証を設けているお店もあります。
なので、その中古パーツの入手先次第で今回の対応が変わります。

もしも質問者さんが「中古パーツで・・・」とお願いした場合は、
一般的に保証は無いものと考えた方がいいです。
「動作確認OK」と、いわれて売られているものも、
交換後数日でダメになるケースも正直あります。
そのリスク分安く売られていると考えた方がいいでしょう!

なので、中古パーツや持込パーツ(例え新品でも)の場合、
保証は無いところがほとんどです。
それを工場も回避したいので出来ればメーカー保証の付いた新品と交換したいのです。

なので今回のケースは工場側の提示は妥当では無いでしょうか?
「前回の事もあるし、パーツ代だけでいいよ!」と言って下さっているのであれば・・・・・それでいいのでは?!

確かにユーザー側からすれば納得がいかない部分もあると思いますが、
中古パーツの出所がネックです。
また中古パーツを選んだのが工場側からか?質問者さま側からなのか??

どちらにしても「差し引いた額」にはなら無いと思いますよ!
ご参考まで!!

長々と失礼しました。

この回答への補足

silvia-140sx様
TONY_MB様
ShowMeHow様

ご回答ありがとうございました。

結論、工場側は妥当ということですね。
私のこのようなやりとりの先入観というか常識が
少し欠けていたようですね。

ちょっと補足させて頂きますと中古品の提案は工場からです。
ただやはり常識だとしてもこのようなリスク説明が全くなかったのは
どうしても解せないです。

補足日時:2010/02/18 10:39
    • good
    • 0

車に限らず、家電でも何でも中古で購入した物が半年で壊れたとしても、クレーム対応できるでしょうか?


普通じゃ考えにくいですよね・・・
「車」だからクレームがきくと思う方が結構おられたりしますが中古は中古、おかしい話です。

ただ車の中古部品でも、リビルト品といってリフレッシュさせた形のがありますが、そういった場合は保証書がしっかりついています。
しかし今回、最終的に中古を使用して依頼されたお客様の責任です。
業者も動作確認の取れている物を仕入れると思いますが、あくまで中古で動作確認のみの状態ですので。逆に廃車にするまで動けばラッキーと考えるのが普通です。
そこらへんも含めて、それじゃお客様があまりにも可哀想だと思って業者さんは工賃を値引きをしたんでしょう。
モーター交換も車種によってはかなり面倒な場合もありますし。

普通のとこよりいいお店と思いますよ!

中古じゃ当り外れありますけど、当りもある訳ですからもう一度中古で探してみてもいいと思いますよ!
    • good
    • 0

中古品についての動作保障がどのくらいの期間されているのかによりますが、


普通に考えたら(3ヶ月位であれば)工賃がただになっただけでも良心的だと思います。
中古品を使うということは、そういうこと(どのくらい持つかわからないということ)です。
工場が、「数年持つからこっちのほうが安くていいよ」みたいな誘導をしたなら話は変わってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!