dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
このたび、ノートブックパソコンの外付けモニタとして
使用するためにDellのST2210Bモニタを購入しました。
解像度1600X900です。

ところが、私の使用しているノートブック(NEC:VY12M/C-3)
からでは、どうやらこの解像度での出力ができなさそうです。
搭載しているチップは、標準のIntel(R)GMA950です。

Dellからモニタのドライバはインストールしましたし、
GMA950のドライバも最新に更新しました。

現在、泣く泣くモニタの表示を4:3にして1280X1024で使っています。
当然ながら左右に黒い縦帯が・・・

どなたか、このノートブックパソコンから1600X900の出力をする方法があるか、あればやり方を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

そもそもですが、ST2210Bのプリセットディスプレイモードを見ると1600*900に対応していないように思えます。


https://support.euro.dell.com/support/edocs/MONI …

VY12M/C-3のマニュアルでは1600*900の出力には対応していないため、どうあがいても出力できません。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200705/html/ …
活用ガイド ハードウェア編 → Part2 周辺機器の利用 → 外部ディスプレイ

USBタイプのアダプタを購入すれば1280*1024おり大きい解像度で出力できますが、Direct3D等一部のAPIには対応していないため、3Dゲームやムービー再生等には使用することができません

製品例:
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx …
製品仕様の対応解像度の欄外にある※の記述は必ずチェック
 ・ほかのメーカーでもDirect3D等のAPIには対応していない可能性が
  あるので購入前に必ずチェックしてください(HPに記述がなければ
  メールや電話で問い合わせる必要があるかもしれません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しい説明をありがとうございました。
USBタイプのアダプタはそこそこ立派なお値段なので
買えないかもしれませんが、そんなものがあるとは
知らなかったので、教えて頂いたことに感謝します。

お礼日時:2010/02/19 10:10

http://365holidays.jp/archives/0806082106.php

ご自分でドライバを改造するという手が有ります。
そこそこ知識が必要なのと、パソコンが立ち上がらなくなっても
よいというのであれば、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。万が一立ち上がらなくなると
こまるPCなので今は試せませんが、リース終了間際にでも
やってみようかなと思います。

お礼日時:2010/02/19 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!