
No.6
- 回答日時:
No.5です。
再び失礼します。>現在の小学校では縦棒を3画目に教えているようで…
>小学校の地域によって違うのか、それとも教科書によって違うのか、判りませんが…
筆順に地域性はありません。どの漢和辞典を見ても、どの教科書を見ても、必ずご質問者様のご認識どおりの筆順です。
その子供たちと再度話す機会があれば、聞いていただけないでしょうか?
「『年』の字の横棒は何本ある?」
「(本来第3画である)二本目の横棒はいつ書くの?」と。
多分、その子供たちは、二本目の横棒の存在を忘れているのでしょう。つまり、その子供たちの書く「年」の字は、真ん中の横棒がない不完全なものになっていると思います。
ありがとうございます。
私の話した小学生たちだけがそのように学習しているのかとも思いましたが、#2の方(ご自身で小学生だと記していらっしゃいます)も私が話した子と同じように学習しているとのことですよね。
だからどうなっているのだろうと思うのです。
No.5
- 回答日時:
あなたが正しく、その子供たちが間違っています。
「年」は、小学1年生で習う漢字ですよね。私にはちょうど小学1年生の娘がいるので、学校の資料やベネッセなどのテキストをみたところ、第3画は間違いなく2本目のヨコでした。私もそう覚えていますし、周りの大人も同様です。逆に「子供たち」の話の方が初耳です。
>彼らは、第3画目は短い縦棒だといいます。
そもそも「短い縦棒」ってどこのことでしょう?まさか、第4画のことですか?もしそうなら、かなり不自然ですね。仮に「長い縦棒」(第6画)のことであったとしても、筆順は「タテ→ヨコ→タテ→ヨコ→タテ→ヨコ」と交互になり、極めて不自然です。
いくつかサイトを当たりましたが、「第3画は縦」とするものは、どこにもありません。
http://kakijun.main.jp/m-e/0676200.shtml
http://family.shogakukan.co.jp/teachers/educatio … (8/20頁)
No.4
- 回答日時:
>現在の小学校では縦棒を3画目に教えているようで・・・
>いつごろからそうなったのでしょうか?
エッそうなんですか?
ウチのコドモ(小4)は「三画目は横棒」と習っています。
縦棒が先だと書きにくいですよね。
行書だとどうなるのか知りたいですね。
ありがとうございます。
小学校の地域によって違うのか、それとも
教科書によって違うのか、判りませんが、
確かに私が話をした子どもたちは、小学校1年から6年まで
(全学年を網羅しているわけではないのですが)
同じように、私が第4画目だと思う縦棒を第3画目だと
習ったと口々に言いました。
行書でも第3画目が縦棒はあり得ないとききました。
No.3
- 回答日時:
下記のサイトでも、3画目は横棒ですね。
小生もそのように習いましたし、手許の『新字源』(昭和54年137版)もそうなっています。
http://kakijun.main.jp/
どうも3画目が縦棒というのは変ですね。縦棒を書いてから、横、横というのは不自然というか。
ただ、筆順というのは本来、一つではないようですので、そういう筆順もあるでしょうし、もしかしたら現在の教科書ではそうなっているのかもしれません。
とはいえ、学校では現在も、昭和33年(1958年)に作られた『筆順指導のてびき』というのを元に指導しているようですから、上記『新字源』にある筆順のままのはずですが……。
ちなみに、『新字源』には、『筆順指導のてびき』に準拠している旨が書かれています。
ありがとうございます。
3画目はやはり横棒が自然だと私もそう思っての質問です。
>ただ、筆順というのは本来、一つではないようですので、そういう筆順もあるでしょうし、もしかしたら現在の教科書ではそうなっているのかもしれません。
そうですね、現在の小学校では縦棒を3画目に教えているようで・・・
いつごろからそうなったのでしょうか?
どうしても私には違和感があるのです。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「美」という漢字の「王」の部分の書き方について。 5 2022/04/21 21:02
- 友達・仲間 教えてください。 6年生2人が同時期に去年の冬から不登校になりました。 問題の子は、その子らに親や学 2 2022/05/15 16:31
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- 子育て トランスジェンダーの娘が二次性徴を迎えるにあたって 2 2023/08/06 19:40
- 書類選考・エントリーシート 志望理由書などのエントリーシートの書き方について 横書きなのに漢数字で二学年次にはとかいってしまいま 1 2022/08/31 15:24
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- エステ・脱毛・美容整形 男の整形について。自分は現在高校2年生(17さい)の男なのですが、顔にコンプレックスを持っています。 2 2022/11/09 02:30
- ドラマ 春の木漏れ日の中で君の好きなチャーリーパーカー見つけたよ、僕を忘れたかな?ダメになった僕を 1 2023/03/26 13:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「様」の書き順は、いつからか...
-
南という漢字について
-
ひらがなの「も」の書き順、なぜ?
-
「第」の略字の書き順
-
草かんむりを行書で書くと筆順...
-
カタカナ「ヒ」の1画目の方向...
-
「田」の字の書き順はなぜ?
-
書き順を教えてください
-
「考」という漢字の筆順につい...
-
スペイン語 での?!の 書き順は?
-
漢字の読み方
-
とっくに成人していますが、漢...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
日本語を勉強している中国人ですが
-
読み方によって下●タになる、数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報