dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り嫌なことばかり多くついてないことばかりです。
今年は最初から嫌なことばかりで何と言うか
嫌なことが起きないでほしいとどんなに強く思っても
嫌な出来事が有無を言わず起きてしまい
それが今年は元日の次の日に起き、その後もいろいろ嫌なことがあって
そのせいか親に暗い感じで話したりイライラ口調で話すようになり
その影響を受けてか、いつの間にか親も落ち込み気味になり
一月四週にはあることで考えの食い違いから親と口論になり落ち込み気味なのか
親が気持ち良くない言葉を吐いてばかりいたのです。
ここで落ち込みが終わるのかと思ったら、それが翌週も翌々週も続き特に翌々週何か
自分がいろいろと話をしても「うーん」「うーんっ」と無愛想に喋り
(普通だったらこういう喋り方はしません)
それとはまた別にその週には金運が逃げてしまう出来事も起きてしまい
何故こう上手く行かない時にこんなことばかり起こるの?といった感じで
本当についてないことばかりです。
今も嫌な出来事がどちらかと言うと多いです。
こんなにいろいろと上手く行かないのだったら、
こっちだっていい加減嫌になるし歪な気持ちになりそうですよ。

何故今年はこんなに嫌な出来事ばかりなのか分かりません。
特にさっき言った一月四週というのは1月23日のことを差し
その前日は自分の誕生日だったのですが、
何かこんなんじゃ「誕生日辺りを境に本格的におかしくなった」とも感じて辛いです。
現に誕生日以降も嫌なことが起きないでほしいと強く思っても有無を言わずに
嫌な出来事が起きてしまいましたし(さっき言った金運が逃げてしまった現象がそれです)
何故このように嫌なことが起きないでほしいと強く思ってても
嫌な出来事が有無を言わずに起きるのかが分かりません。

長くなっちゃいましたが今年は最初からこんな感じだったので
今年2010年という年はずっとこんな感じになるのかな?とも
感じてしまって正直辛いです。
どうしたらこのような状況を良くすることが出来るのか
教えてほしいのですが。

A 回答 (3件)

人生で運気が下がることは何度もあります。



それを少しでも良くする方法は、
1、掃除をすること。(要らないものを捨てる、ほこりを取るなど)
2、ポジティブな言葉を言う。(ラッキー、よかった、うれしい、ツイてる、など)
3、感謝する。(一日10回以上「ありがとう」と言う)
などです。

うまくいかないことがあっても、
「大丈夫、きっとうまくいく」「ま、いっか」と思うこと。
どんなことが起きても「よかった」と思うと、本当に良いことが起こります。
私はこれで乗り切りました。

辛いことがあっても、ウソでもいいから毎日笑顔を作って過ごすようにしてください。

また、元気が出る、笑顔になれる絵やハガキを部屋に貼って、毎日見るのもお勧めです。
こんなの↓
http://www.kei-saku.com/sakuhin/index.html
http://www.active-corporation.com/everyday/smile …

よい言葉を探して、自分のものにすること。
よい言葉を発していると、幸せが引き寄せられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えて下さって下さってありがとうございました。

ポジティブな言葉を言うのは良いというのは知ってますよ。
「ありがとう」も言ってます(10回ではなく100回以上言ってます)。
ただ今の所効果は出てませんが、いずれ効果が出るだろうと思って毎日やるつもりです。

また、上手く行かないことがあったら
No.3さんが言ってたように「大丈夫、きっとうまくいく」とか思い、前向きな考えを心がけようと思います。

あとポストカードが載ってるサイトを教えて下さってありがとうございました。
ポストカードを貼るかどうかわかりませんが貼らなくてもこういうサイトをたまに見るのもいいのかもしれませんね。

お礼日時:2010/02/22 22:20

大変ですね。


2010年は大殺界なのでしょうか。(詳しい事は分かりませんが汗)
とにかく1様の言う通り、笑う事です。自分にも嫌な事やついてない
事は沢山ありますが、とりあえずその都度忘れるように心がけています。
起きてしまった事を振り返って、あれが起きていなかったら、あれがああなっていれば、あそこでこうなっていなければ、といくらでも思う事は出来ますが、起きてしまった事について悩んでいても先には一切進めません。自分は些か、起きた事に対して「気にし無さ過ぎ」と言われているので、僕ほど能天気になるようになれ、と思うのもどうかと思いますが、やり過ごす、しょーがねーや、と思う事は生きる上でとても重要なライフスキルなのではないかと思います。質問者様の身に降りかかる
「ついてない事」がどれほどついてない事かは分かりませんが、誕生日の件もそうですが、そういう時は次に希望を持たないというのも手です。どうせまたついてない事が起きるんでしょ?次はなによ、という思いでいるとこれからまた同じ様な事があっても失笑出来るかもしれません。自分にも笑えるほどついてない事があります。例えば、読書の宿題が出されて、サボって読まなかった日は内容テストがあり、そうかと思ってちゃんと読んだ日はテストが無かった、そんなサイクルが2週間続いたり、とか。僕はどちらかというと勉学に対しては前向きで、成績に関しても比較的気にするタイプの人間ですが、諦めも良いのでその時は笑って「もういいよ」と、その後その本は課題があっても一切読みませんでした。質問者様のついてない事は恐らく僕のこんな小さな問題とは比べ物にならないような問題かとお察ししますが、ついてない事は小さな事でも大きな事でも基本、そこから人が受けるショックは同じ様な物かと思います。だらだら書いてしまいましたが、兎に角、足掻かず、成り行きに任せて、ついてない空気が去るのを待ちましょう。それまでは気楽に、そういう時期もあるもんだ、とやり過ごすのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えて下さって下さってありがとうございました。

比べようにならないような問題ってほどではありませんが
嫌なことが絶えず続いていたので
すっかり暗い気持ちになってしまったのです。

No.2さんが言ってたように嫌なことがあっても
その都度忘れるように心がけたり
他にも気楽な考えで行くように心がけようと思います。

お礼日時:2010/02/22 22:17

ネガティブ思考スパイラルにはまってますね。

誰でもあることですよ。個人的には、とにかく笑う事をおすすめします。質問者様は笑う事すらできない、笑える状況じゃあない!と、怒るかもしれませんが、お笑い番組でも見て腹の底から笑ってください。今のあなたは、心に余裕がない事と思います。そんな時こそ笑ってください。それだけで、違うと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな状態でも笑うことが大切何ですね。早速試してみます。
良いことを言って下さってありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!