
昨年、父親が他界し、父が契約名義人であった賃貸マンションの名義変更が必要と考えています。
当該マンションには、入居当時から兄と私も一緒に住んでおり、二人のうちどちらかの名義に変えたいと思っていますが、問題があります。
通常、名義人死亡の場合、法廷相続人であればスムーズに名義継承できるようですが、私たち二人は父の相続を放棄しております。この場合、私たちは名義変更ではなく、新規契約が必要になりますでしょうか?
また、現在、兄と私の職業はともにアルバイトであり、周りに保証人となってくれる親戚や知り合いもいないため、新規の契約となると難しくなるのではないかと心配しています。
契約当時は父は自営業、兄はそこの従業員、保証人になった私は会社員でした。父の他界により廃業し、私たち二人の職業も変わりました。
現在は、父が残してくれた保険のお陰で、当分の間、家賃の支払いが滞る心配はありません。もちろん、できるだけ早く安定した職につきたいと思っています。
仮に、新規契約ではなく、名義変更によったとしても、再審査などあり、職業がアルバイトである私たちが今のマンションに住み続けることは難しいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大家しています。
厳格に法を適用すれば ma_h 様のご回答の通りです。
ただ、実際には今まで滞納等がなければ大家さんはそのまま住むことに異存は無いと思います。それより質問者様たちに出て行って頂くことに割く時間と労力を惜しむでしょう。
質問者様のところの大家さんは、同居されている質問者様を保証人として認めているような方(通常は同居人は保証人として認めません)ですから、もしかするとお兄さんの保証人でOKするかもしれません。せいぜい要求しても ma_h 様の言われるように保証会社の保証でしょう。
お父様がお亡くなりになったことを、菓子折りの一つでも持参して、大家さんか管理会社に報告して、『引き続きお借りして住まわせて頂きますので宜しくお願い致します。』ってなことを言っておけば案外そのままかもしれませんね。後は大家さんに相談してお願いしましょう。チラリと保険金が入ったことも“匂わせ”ましょう。質問者様達が相続を放棄されたことなんて、裁判所から敷金の問合せでもなければ大家にはわかりません。わかったところで、どこの大家も管理会社もトラブルなんて嫌だと思いますよ。
実際、今の法律では、質問者様達が居座っていれば、出て行って頂くには裁判所の命令を取らなければならないのです。追出し屋さんなんて頼んだら大変なことになります。果たしてちゃんと家賃を払っておられる方をそこまでして“追出す”価値があるかどうか考えるでしょう。
ご回答頂きましてありがとうございます。
先の方のお礼にも書かせていただきましたが、家賃滞納は最初の頃に何度かありました。また、一度も大家さんにお会いしたことがなく、私たち家族にどのような印象を持たれているかもわかりません。父の名義で契約した際は、保証会社の保証をつけるように言われました。ただ、外国籍であったため、その保証会社に対する保証人が必要となり、他所で仕事をしている私がなることになりました。
まずは不動産の方に相談をしてみます。相続放棄の件は、聞かれるまではこちらから告げることはせずにいようと思います。恐らく保証人をどうするかが一番の問題になると思いますが、家賃を払えるだけの十分な貯金はあることを伝え、なんとかお願いしてみようと思います。
丁寧にアドバイス頂き、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
元業者営業です
先ず、前提として賃貸借契約に「名義変更」という概念はありません。
理由の如何を問わず全て「新規契約」になります。
>再審査などあり、職業がアルバイトである私たちが今のマンションに住み続けることは難しいでしょうか?
大家さん次第です。
常識的にいえば定職を持たない人の契約は嫌われますが、元々同居していた訳ですし、大家さんも大きな心で対応してくれるのでは?
(今まで家賃滞納等の問題を起こしていない場合)
ただ、「保証人無しの契約」はあり得ませんので、おそらく「保証会社」を利用して欲しいとの話になるでしょう。
当然、保証会社にも審査はありますが、アルバイトが全てNGという事はありません。
もし、保証会社の審査に通れば大家さんとしては「願ったりかなったり」です。
ただし、費用負担は借主ですから、それだけは仕方ありません。
一度不動産屋さんに相談してみてください。
ご回答頂きましてありがとうございます。
この場合、新規契約となるのですね。
保証会社の審査は、アルバイトの上、日本生まれの特別永住者ですが国籍が日本ではないため、通りにくいのではと思っています。
来月で入居4年目になります。家賃滞納は最初の頃に何度かありましたが、この3年程はありません。これまで一度も大家さんにお会いしたことがなく、私たち家族にどのような印象を持たれているかわかりませんが、とりあえず一度、仲介不動産に相談してみようと思います。
丁寧にアドバイス頂き、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの契約更新について
-
親が保証人になってくれないの...
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
賃貸の契約の前に貸主の名前が...
-
親と絶縁してる人は今住んでる...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
中古物件のキャンセル待ちをし...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
賃貸アパートの保証会社の審査...
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
-
1階に飲食店…上階住居の害虫被...
-
引越しを検討してるのがどこで...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
ずーっと同じ部屋に住み続ける
-
大学卒業してすぐ一人暮らしし...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
木造や鉄骨の物件しかない地域...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が保証人になってくれないの...
-
アパートの契約更新について
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
無職・障害年金2級の部屋探し
-
賃貸物件の連帯保証人 親が高齢...
-
一人暮らしを始めるのに、親か...
-
賃貸契約について質問です。 県...
-
保証人の確認電話ではどのよう...
-
大学奨学金700万の保証人になっ...
-
賃貸契約をする時、保証人の在...
-
貯金600万あって現在無職です 2...
-
パチンコ店景品交換店員採用時...
-
賃貸アパートの連帯保証人は誰...
-
親名義で借りた部屋を自分名義...
-
賃貸の保証人についてです。 母...
-
アパートの更新
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
おすすめ情報