dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今社会人で、一人暮らしを将来的にしようと思っています。ですが、金銭的にすこしきつくなると思います。
一人暮らしは、するといいといいますが、やっぱり精神的にも成長しますか。
それから、一人暮らしされている20代のかた、実際したほうがいいとおもわれますか。
アドバイスください。

A 回答 (9件)

わたしは先月、1年半の一人暮らしを辞めて実家に戻りました。


一人暮らしは自由で・楽しくて・自立した感じでした。
でも、ひとりぐらしはひとりで暮らすこと以外のなにものでもありませんでした。友達がいようが、生活はひとりですから。

わたしは女で、今は実家で両親と話したり料理を手伝ったり、そういう時間をとても大切に感じています。
家をいつか出るまでに両親や家族と過ごす限られた時間を、わたしは一人暮らしを楽しむことよりも大切なものだと感じています。

確かに金銭的・精神的経験としてはプラスになる部分は多いと思います。
家族の大切さや実家で過ごす幸せを見つけられたのも、一人暮らしのたまものです。

ただ、そういう自立した気持ちや考えが実経験をもとにしか得られないかというと、そうではないような気がします。
    • good
    • 0

dropoutさん、こんにちは。


一人暮らしを将来的にしようと思ってらっしゃるのですね。

>一人暮らしは、するといいといいますが、やっぱり精神的にも成長しますか。

私も一人暮らし経験者です。
以前の私は、親に依存していました。
親もまた、過保護すぎるくらいに干渉してきたのです。
それが嫌で、「こんな親の元にいてはダメだ!」と思って
一人暮らしをしました。
やっぱり、最初はキツかったです。寂しくもなったし・・
でも、やってみて、「自分一人でも生活できるんだな」
という自信を持てたことが、一番の収穫でした。
また、あれほどうっとおしく感じた両親が、自分よりも
年取って、小さな存在になっていくことに気付きました。
それから、両親に対しても、気持ちが変化していきました。
一人暮らしの収穫は、計り知れなく大きかったと思います。

私は、大学のときは、4年間家から通いましたが
大学生から一人暮らしされている人は、しっかりしているなあ・・と思います。
やっぱり、それだけ早く親元離れて暮らすということは
精神的にも自立するんだなあと思います。
とてもいい経験になると思います。

私は、女性でも結婚前に一度は自活してみるのは、悪くないと思います。
うちの親なんかも、「女の子の一人暮らしなんて・・」
と危ないからと心配ばかりしていましたが
ちゃんと生活しているのを見せて安心してもらいました。

帰る家があるんだから、無理しないで、もうダメだ・・と思ったら家に帰ればいい。
そういうつもりで、短期間でも一人暮らしを経験してみることは
とってもプラスになると思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やっぱり一人暮らしをしようと思いました。
金銭的には今よりも大変ではあると思いますが、
やろうと思ってできる事はどんどんしていこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/09 21:14

 ぜひ、してください。



 お金の管理や自分の生活の管理ができなければ、結婚して、家族を持つことなんてできません。

 ごみの出し方、公共料金の金額、効率のよい買い物、食事など、知ってほしいこと、考えてほしいことがいっぱいあります。
 もし、今仕事が忙しければ、もう少し、家族と一緒でもいいかもしれませんが、仕事が慣れ、早く終えることができるようになったら、どんどん自分のための事をしてください。
 生きていくことの大変さを知ったら、もっと人生や仕事も楽しめると思います。
    • good
    • 1

こんにちわ。



少なくとも、あたりまえのように養ってくれてる
両親に対して、感謝の気持ちが生まれました。
自分が生活して行く為に、何が必要なのかわかりました。
自分がいかに甘えていたか、だらしない性格かよくわかりました。(改善できてるかどうかは・・・汗)

やってみる価値はあるのではないですか?
ただし、金銭的にはかなり苦しいので計画的にすすめてくださいね。
    • good
    • 0

一人暮らしによって得る経験は、とても意味あるものだと思います。


精神的にも、知識的にも成長します。(否応無く)

人間一人、生きてゆくということから派生する雑多な手間やトラブル、守らなくてはならないルール、こうあるべき、こうするべき、さまざまな時、さまざまな場所で小さいながら判断を迫られ、行動を迫られることになるからです。

私の知人は一人暮らしの経験なし。
ごみをゴミ箱にいれたあと、ゴミがどこにいっちゃっているのか、36歳になるまで知らなかったそうです。

洗濯機の使い方も、入れる洗剤や柔軟材の順序も、浴室の窓を開けないとお風呂がかびちゃうことも・・・。
掃除機の中のゴミパック、交換せずに、6年もヒューヒューしてるまんま使っていた。

アドバイスは一つ、自分の城は自分で守る。
実家の直ぐ近くよりはちょっと離れていたほうがいいですね。
楽しい一人暮らしを迎えてください。
    • good
    • 0

あくまで自分の体験談ですので。


自分は23の大学生で一人暮らしして4年になるのでするべきではなかったと思います
自分の場合やれといわれないとやらないほうで勉強も全然しなくなったし生活も不規則になりました。
自分みたいに自分をコントロールできない人はやらないほうが吉でしょう
    • good
    • 0

30代・既婚者です。



一人暮らしは、お金はかかるし、家の中では喋る人がいないし、最初はとっても寂しかったですね。
お金をだして外食するのがもったいないと思ったりするようにもなりました。
そのかわり、本当、自分自身、成長できたと思います。それは、やりくりだけでなく、いろんな意味で・・・・。
ただね、その後、好きな人ができ、つきあって(それまでは、自由なのも便利でよかった)そして結婚するって決まった時は、もう一緒に暮らすことはないであろう実家の両親達に対しては罪悪感みたいなものにもかられました。

dropoutさんは一人暮らしをはじめても、まめに実家には帰ってあげてくださいね。
    • good
    • 0

独立採算で生きるということが、一番象徴的な一人暮らしの成長面での価値だと思います。



自立心、責任感などを育てるよい機会だと思います。
もちろん、家族と暮らしていても、そういう要素を成長させられる優れた人も少なくはないでしょう。ただ、成長しやすいのだと思います。

ぜひ、経験されることをお勧めします。
ただ、金銭的にきつくなることがわかっているのなら、一年後の一人暮らしスタートを目標に、それまで貯蓄を増やしておくとよいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして、私的には 絶対 一人暮らしは、するべきだと思います。

生活は キツイですよ。でも 今まで 知らなかった事でらけで、楽しみも 倍増です。ただ、病気や、不安も あるけど 自立してる感じ!! で、もし、ダメなら、戻ればいいじゃまいですか? でも、一度でたら、楽しくて、帰れないかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!