dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話の有料サイトの不正請求について質問です。

料金明細書の有料サイト情報料に使った覚えのない金額が表示されていたので、有料サービス利用情報を確認しました。

[継続利用確認]画面は[現在購入しているコンテンツはありません。]です。自分でも購入したことはありません。

ところが、[今月利用状況]画面には
「私立萌フラッシュ学園(従量)¥210/DL」
「私立萌フラッシュ学園(従量)¥210/DL」
「私立萌フラッシュ学園(従量)¥210/DL」
「私立萌フラッシュ学園(従量)¥210/DL」
「私立萌フラッシュ学園(従量)¥210/DL」
・・・と5日間分が表示されます。こんなサイトにアクセスした覚えはありません。
ちなみに先月の利用状況をみたら
「萌え~ぇ同人誌アニフラ210DL」が5日分表示され、先月は確認もせず料金を払ってしまいました。

びっくりしてauに連絡したところ、家族の誰かが見たんじゃないですか~といった対応でとりあえずお客様ご自身で利用明細書を請求して下さい。1週間くらいで届くのでそれで確認してまたご連絡くださいとの一点張りでした。

auに電話した後に「美少女ゲームDX(¥525/DL)」が増えていました。

第三者が勝手にパスワードなどを使って課金サイトを利用できるようなのですが、同じような現象が起こっている方はいませんか?

私はこれ以上請求金額が増えないように有料サイトが利用できない設定に変更してパスワードも変えてみました。でもまだ心配です。そして来月も身に覚えのない請求が来ると思うとどうしたものか悩んでしまいます。

auの対応ってほんとにお粗末で呆れます。

A 回答 (4件)

身に覚えがないのに、まちがってコンテンツが


ダウンロードしたことになっていた。

と言うようなことは、コンピュータ上のミスはないことはない。
auに限らず、他の携帯会社も経験あるものと思われます。

たとえば、他人への課金が貴方へきてしまったとか。
貴方はそのサイトへアクセスしたこともないのですか?

auにはアクセスログの記録があると思われるので
調べれば、ある程度わかってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

sakurada6さんのおっしゃるとおり、私はauに電話した時点で、すぐにau側でアクセスログの確認をしてもらえるものと思っていました。
それが、「使用明細を自分で取り寄せて調べてください、取り寄せには105円の料金かかります、お送りするには申請後1週間ほどかかります。また原則前月分のものまでしかお出しすることができません。今回限り月途中のものを発行します。以後は請求できませんのでご了承下さい。」と言われたものですからとても不親切だなという印象を受けました。
使用明細が届いてから今後のことは考えることにします。

お礼日時:2010/02/23 16:18

>コンテンツの配信会社には初めに連絡をとろうと思いましたが、そのサイトは開くといきなりパスワードを要求してきます。

連絡先はどこにも表示がなくわかりません。

それは失礼しました
「私立萌フラッシュ学園」でも「美少女ゲームDX」でも
検索したらまさにそれっぽいサイトがすぐ引っかかって、連絡先もしっかりかいてありましたので
そこで躓いてるとは思いもしませんでした

http://bdx.jp/
http://moefla.net/


>そのサイトにアクセスしてパスワードを入力してみたほうがいいと思いますか?

会員ページに直接アクセスしようとしてるからですよ
その前の、誰でもアクセスできる入り口にアクセスしてください


まあ、この回答は私が検索してヒットしたサイトと、
質問者さんに請求がきたサイトが一致してる前提での話ですが
    • good
    • 0

本人も、家族も身に覚えがないとすれば、なんだろうか?


もしかして、この手の、スパイウエアみたいなものがあるのだろうか?

電話では相談できないようなので、近くのauショップへ
行って相談してみたら。
    • good
    • 0

前のクローン携帯どうこうの方の質問もみましたけど


そのコンテンツを配信している会社に確認をとりましたか?

コンテンツ名を見た感じ1つの会社からしか請求がありませんから
まずはこの会社を疑うことです


物事には順序があるんですよ

「見に覚えのない請求が来た」って相談されたら

・家族か誰か別の人が勝手に使ったかどうか、
・請求元に問題はないか
等々、事実関係を確認するのがまず第1にやることなんです

だからauは
「家族が勝手に使ってないか確認してください」
「まずはその請求元に確認をとってください」
という対応を取るのが"当たり前"なんですよ。

「またご連絡ください」と言っているように、auが動くのは事実関係を確認した後です
だから、最初はまずあなたがやるべきことを案内するんです

事実関係の確認もしないで対応するなんて無駄が多すぎる事をするのは現実的ではないんですよ。


最初からauが全部対応してくれるなんて思ってるのなら
失礼ですけどそれはあなたのわがままです
あなたは被害者でしょうけど、それ以前に当事者という事を忘れずに


とまあ、色々書きましたけどあなたのやることは
まずそのコンテンツの請求元に確認を取ることです

それで解決しなかったらもう一度auに電話してください
それでも解決しなかったらauを批判してください

この回答への補足

回答ありがとうございます。

コンテンツの配信会社には初めに連絡をとろうと思いましたが、そのサイトは開くといきなりパスワードを要求してきます。連絡先はどこにも表示がなくわかりません。

そのサイトにアクセスしてパスワードを入力してみたほうがいいと思いますか?

私はこのようないきさつをauに話しました。

補足日時:2010/02/22 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!