電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Googleへの接続が遅いのです。
GMAILやNoteをよく使うのですが、接続されるまでに数分、場合によっては10分以上かかります。
ブラウザはIE8、クローム、Firefoxのどれでも同じです。
誰でも同じでしょうか?
それとも私だけでしょうか?
何か設定すれば直るのでしょうか?
ご教授、よろしくお願いします。

マシンは、DELL inspiron 1526
AMD TurionTM 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60
Windows Vista? Home Basic SP2
メモリ:2GB

A 回答 (3件)

「NO.2」の回答者です。



インターネット網内の中継器(この場合、tracertの1~12など)では
応答しない設定になっており、問題があろうが無かろうが要求はタイムアウト
する場合もありますので、タイムアウトしたからと言って網内に問題があるとは
限りませんので注意してください。

質問を読み返して思ったのですが、Gmailやgoogole Noteでは
ブラウザ上でアプリケーションを開いてるので
プラグイン(おそらくJAVA)を使ってると思います。

ここらへんの読み込みや、ソフトの不具合で起動が遅いのを
ネットの遅延と感じてるかも知れません。

下記のJAVA提供元(SUN JAVA)から対応した最新版のJAVAをインストールすると
案外直ったりするかもしれませんね。

http://www.java.com/ja/

この回答への補足

解決しました。

解決方法は、IPv6を無効にすれば良かったのです。
方法は下記アドレスに載っています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vi …

補足日時:2010/02/25 21:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み、ありがとうございます。

JAVAについては、いったん削除してからインストールしましたが、駄目でした。
今度、別のパソコンを借りてきて試してみます。

お礼日時:2010/02/24 22:22

考えられるのは、大きく分けて2つあります



1.環境(PC)要因
何らかのソフトウェア(セキュリティ系ソフトが多い)によって
グーグルへのアクセス時に制御、または通信を監視している

2.回線要因
使っている回線からgoogle.co.jpのサーバまでの経路で
何らかの遅延要因がある


「2.」に関しては、Windowsの「コマンドプロンプト」という
黒い画面のアプリを立ち上げ「tracert google.co.jp」と
打ってみてください。

自宅からグーグルまでのWeb経路で遅延が発生しているか確認できます。

結果については環境によって異なるのでなんともいえませんが
どこかの経路で極端に数値が上がっていたら、そこで遅延している
可能性があるので、契約のISPか回線業者(フレッツなど)へ
相談してください。


「1.」が要因の場合には、多岐にわたるので一概には言えませんが
セキュリティソフトや、ファイヤウォールの設定、監視ツールなどを
使っていないか等を見直す必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
「tracert google.co.jp」をやってみたところ、1~12までは、「要求がタイムアウトしました。」と表示されて、13でつながりました。

ずっと、パソコンの設定に問題があると思っていたのですが、問題が他にあるということが分かったことは、1歩前進です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 23:39

まず、


(1)google以外のサイトはどうですか?
(2)回線速度の測定結果は?

googleだけが遅くて10分かかるのは、不自然かと思います。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
NTTのフレッツ光を使っています。
google以外のサイトは普通に見られます。
Youtubeとかの動画サイトも普通に見られます。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/02/22 22:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報