
はじめまして。現在、日産の180SXに乗っている者です。わからない事があるので質問させて下さい。
「ストップランプ」と言われる部分だと思うのですが(ブレーキランプより上についている、赤いランプ...合っていますか?)、その部分にステッカーを貼ろうと思っています。ステッカーといっても、ロゴ部分が透けるのでブレーキを踏んだ時にはちゃんと赤い光が出るという物です。ドレスアップ目的なので、車検時には剥がすつもりです。そこで質問なのですが、これは違法改造という事になるのでしょうか?又、特に夜間など警察に捕まったりする可能性はあるのでしょうか?
それとまた別の事になってしまいますが、内装でフロアマットをLEDでブルーに光らせているのですが、これは車検などで問題あるでしょうか?
長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
灯火類の上に何かを貼り付けるような改造はかなりの確率で違法になります。
灯火には色(レンズの色ではなく光の色)と発光面積・取り付け位置・視認角度などの規定があります。たとえばステッカー部分が完全に不透明でなくてその部分だけ違った色に発光して見えるなどもだめです。かなり細かな規定があるので多分、どれかに引っかかりますね。数ミリ角程度の品番ステッカーぐらいしか許可にならないでしょう。これは、他の灯火類でも同じで、場所によっては透明なカバーでも違法となる場合もあります。No.6
- 回答日時:
( ^∇^ )ノ コンチワー
経験者ですw
みなさんの言うように、『ハイマウントストップランプ』のことかと思いますが、
この部分が隠れたり、点灯しなかったりすると車検には通りません。
もちろん透けている…といった程度でも不可です^^;
車検時には剥がすとのことですが、車検に通らない車輌は全て違法車輌になります。
従って、公道を走るのであれば『違法改造車輌』ということになりますね♪
ただし、ハイマウントストップランプのユニット自体を取り外せば問題はありません。
回答者さんたちの言うように電球や配線を抜いたりしただけではダメです。
例に挙げますと、S15シルビアはリヤスポにストップランプが内蔵されています。
リヤスポ自体を取り外せばOKですが、取り付けている状態でランプが点灯しなければ不可です。
また、内装のLEDは純正でもフットライトのある車種もあります。
限度を超えていなければ、なんら問題ありません。車検もOKです。
そして、重要なのは取締りですね^^;
ズバリこの程度で切符を切られることはありません。(←あくまで私の経験からですw)
リヤにステッカー張ることは取り締まるほどのことではないので
注意すらされるかどうかでしょう。
以上、長文になりましたが、ご参考になれば幸いですm(_ _;)m
No.4
- 回答日時:
まさしく
3番さんが仰る通りです。
180SXと言う事ですから
おそらく大丈夫でしょう。
ステッカーを貼っただけだと違法状態になりますから
3番さんが仰る通り
必ずランプ全体を取り外してください。
No.3
- 回答日時:
ハイマウントストップランプでしょうか?
これは、最近の車以外無くてもいいものだったと思うので、気になるなら外してもいいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4% …
外す場合、ランプ全体を外してください。電球だけ抜いても”不灯火”で違反になります。
フロアマットの件ですが、光源が見えなければ問題なし。
高原が見える場合、検査員次第で何かあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ブレーキランプ類は最低限の光量があれば大丈夫と思いますし、おそらく言われてる部分はハイマウント?
ブレーキランプが四つ点くさらに↑にあるランプかな?
そこなら貼っても大丈夫と思いますよ^^
「ハイマウントステッカー」なんて商品もありますしね。
車内のLED照明は全然、大丈夫と思いますよ^^
私も足下をLEDでブルーに光らせてます。
先月車検に通しましたが、そこは余裕で通りました^^
「フットランプ」ってやつですね^^
車内の電装品は故意に車外へ向けるような光源の配置をしない限り車検も大丈夫なような?(厳密にルールはありますが、常識の範囲内ならば大体OKかと)
ご回答ありがとうございます。ハイマウントというのですかぁ。その部分専用のステッカーが販売されているならこれは安心ですね。LEDも足元を照らしているだけで外部へは向けていないので大丈夫そうですね!ありがとうございました。とても勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
分かりにくいストップランプは...
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
コーチランプってなんですか?
-
JR西日本の改札のランプはなに...
-
ルームランプを自分で交換する...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
この部分の名称・・・
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
リバース信号って電源として使...
-
ハイエース200系2型 スライドド...
-
ウーハー2発の場合の配線方法...
-
フロントスピーカーから音が出...
-
ルームランプ修理
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
-
蒸気機関車の電源
-
車のキーロック時にロック音が...
-
スピーカー 16/17センチの違い
-
ハイエースの乗り降り、頭をぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
テールランプのパッキン作成。...
-
車の中に大量のユスリカが入っ...
-
ドライブ(D)に入れているのに...
-
FHD1080P という中国製のドライ...
-
185前期のハイラックスサーフ、...
-
v35スカイラインクーペの前期と...
-
日焼けサロンで顔だけ焼きたく...
-
これって違法改造になりますか??
-
ドライビングランプって?
-
コーチランプってなんですか?
-
「ラクティス」 グレードはG ガ...
-
VOXY荷台部分の床下収納が結露...
-
ヘッドランプ 球切れ応急処置は?
-
照度の計算
-
ブレーキランプだけLEDなのは…?
-
【ルームランプLED化】徐々にル...
-
電源をヒューズボックスからと...
-
ルームランプを自分で交換する...
おすすめ情報