
No.6
- 回答日時:
まあ、代用品なので定期的に様子見をするしかないですね
ボディとランプの形状が合わない時は部分的に防水の隙間テープを張り付けてスキマを塞ぐのが一般的です。
一押しとしてはこのセメダインの発泡タイプです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%8 …
3Mのこれはほんとにゴムの棒みたいなので隙間がひどくでかかったり、ランプユニットの周囲にダムのようにするのに向いています。
https://www.amazon.co.jp/3M-%E3%82%B9%E3%82%B3%E …
ランプユニットの形があまりに合わなければ靴底補修材で・・・・頑張ってみる?
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/shoes …
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/30 12:49
御回答ありがとうございます。
質問前に、隙間テープでの施工をしてみたのですが、部分的な貼り付けの調整が難しくどうしてもぐらつきが出てしまいました。全体的に底上げ(圧縮して2mm程)した方が良さそうな感じでした。
>>靴底補修材
今後のDIYに大変参考になりました。
ご教示ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
液体パッキンやブチルを使ってはいけないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバートラックTB(H18年式)...
-
FHD1080P という中国製のドライ...
-
「IRランプ」って何ですか?(N...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
RX-7 FD3Sのインパネ...
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
VOXY荷台部分の床下収納が結露...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
パワーアンプのリモートコント...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
リアスピーカーを4つにしたい...
-
100V 1500Wコンセントの実力に...
-
ハイエースのシガーソケットの...
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
車 スピーカーが全部ならない
-
DPX-55MD対応サブウーファーに...
-
カプチーノのメーター内T5サイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
車の中に大量のユスリカが入っ...
-
ドライブ(D)に入れているのに...
-
コーチランプってなんですか?
-
FHD1080P という中国製のドライ...
-
これって違法改造になりますか??
-
テールランプのパッキン作成。...
-
「IRランプ」って何ですか?(N...
-
日焼けサロンで顔だけ焼きたく...
-
高速道路のIC・ランプ・出口の...
-
「ラクティス」 グレードはG ガ...
-
ワゴンRの前期と後期のテールラ...
-
流木や木の枝で作る簡単な工作...
-
v35スカイラインクーペの前期と...
-
ストップランプの球切れが頻繁...
-
トラックのマーカーランプ増設...
-
電源をヒューズボックスからと...
-
VOXY荷台部分の床下収納が結露...
-
GALAXYs7edgeを使っているので...
おすすめ情報