
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答者様の回答にもありますが、ルームランプやマップランプ部には常時バッテリーからの12Vが来ています。
スイッチをOFF位置にしてもランプユニットまで常時12Vが来ています。車種によってはレンズを外すと電気回路が露出している場合があり、交換作業時にその電気回路を手に持った工具や交換する電球の金属部分でショートさせてしまって車両側のヒューズが切れてしまう事があります。
作業に慣れておられない場合、確実なのはバッテリーのマイナス側の端子を外してから交換作業をする事ですが、車種によってはルームランプのヒューズを外せば問題なく安全に作業できる場合があります。
ルームランプのヒューズが独立していて他の電装品との兼用になっていなければいいのですが、フィットの場合はルームランプ用の電源はエンジンルーム内のヒューズボックス内の「バックアップ」ヒューズから供給されている可能性があります。
このヒューズを取り外すと車両に取り付けられているナビやオーディオ機器などの各種設定が全てリセットされたりパワーウィンドーの初期設定が必要になるかもしれませんので、予めメーカーや購入店に確認をさた方が良いと思います。(バッテリーの端子を外した場合も同様にリセットされます)
通電状態のまま作業を行なわれる場合、LEDのものと交換されるようですので交換作業時はルームランプスイッチをOFF位置で作業を行なうようにしてください。ON位置やDOOR位置で作業を行なうと取り付けた瞬間に点灯しますので、LEDの光源を直視してしまい目によくありませんのでご注意ください。(点灯テスト時も光源を直視しないようご注意ください)
No.3
- 回答日時:
↓の人と同じで、ショートをさせない様に金属のドライバー等は
使わないで、割り箸等の電流を通さない物を使った方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーチランプってなんですか?
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
v35スカイラインクーペの前期と...
-
ヘッドランプ 球切れ応急処置は?
-
トラックのマーカーランプ増設...
-
ルームランプを増設したい(初...
-
NBOXのルームランプの配線につ...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
本日、普通自動車仮免許の試験...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
カーナビの電源が入らない。何...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
ウェイク後部座席にスピーカー...
-
バッテリー交換後に信号待ちで...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
車の中に大量のユスリカが入っ...
-
ドライブ(D)に入れているのに...
-
コーチランプってなんですか?
-
FHD1080P という中国製のドライ...
-
これって違法改造になりますか??
-
テールランプのパッキン作成。...
-
「IRランプ」って何ですか?(N...
-
日焼けサロンで顔だけ焼きたく...
-
高速道路のIC・ランプ・出口の...
-
「ラクティス」 グレードはG ガ...
-
ワゴンRの前期と後期のテールラ...
-
流木や木の枝で作る簡単な工作...
-
v35スカイラインクーペの前期と...
-
ストップランプの球切れが頻繁...
-
トラックのマーカーランプ増設...
-
電源をヒューズボックスからと...
-
GALAXYs7edgeを使っているので...
-
VOXY荷台部分の床下収納が結露...
おすすめ情報