重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚の慰謝料の相場は?
結婚5年半、子供4歳で主人と離婚をします。
親権は私で今後母子家庭になります。
離婚原因は主人の浮気、借金、浪費、約束を守らない、嘘をつく、仕事に対して不真面目など多々細かいことがたくさんあります。
浮気は単発1回だけ、相手は行きずりで名前も電話番号もわからずと、主人の自白の情報しかなく、真実は定かではありません。
ただ本人が認めて慰謝料を払うと言い、協議離婚で公正証書も作ることに主人も同意しました。

慰謝料は100万、養育費は毎月10万に決まりました。
しかし、今後小さい子供を抱えて東京で母子家庭をしていくにあたって、慰謝料は引越し費用とマンションの契約金で消えてしまうし、小学校に入ると子供が早く帰ってきてしまうので、残業はできない16時ぐらいに終わる安い時給のパートの仕事をこれから見つけて物価の高い東京で暮らしていくことを考えると、仕事が見つかるまでの生活費も欲しいくらいで、慰謝料100万では私的にはとうてい納得できない金額なのです。
実家は神奈川県にありますが、事情があって実家で暮らすことはできません。東京にしても、神奈川にしても、千葉にしても、子供がいるのである程度しっかりしたところを考えると家賃は安くて10万はかかります。

主人は自営で給料は自分で好きに決められますが、不況のあおりを受けて、会社の経営は非常に危ない状態です。社員も雇えず、主人と私と2人で何とか経営してきましたが、夫婦中が悪化し一緒の仕事ができなくなり、主人一人で仕事を昨年からするようになって、業績がさらに悪化、夜逃げされた債権もあり、会社の存続も時間の問題だと思っています。
性格的にも離婚理由が、嘘をつく、約束を守らないというのが前提なので、養育費をいつまで払ってくれるかわかりません。

主人はまだ30代前半で再婚もあるでしょうし、最初に慰謝料をもっと貰っておいた方がいいと思うのですが、なにぶん貯蓄も財産も何もなく、会社も借金だらけで、当初分割払いを提案されたのですが、それは頑として断わり、会社の資本金を主人に貸す形で会社から借金をし100万現金で貰う約束をしました。
これ以上会社から借りるのは無理だと言われたのですが、今後の危険性や浮気という離婚理由を考えると100万では納得できず、100万のほかは分割にしてもいいので追加で請求すべきか、どれくらい要求すべきか迷っています。
当方のような場合はどれくらいのものか、今後の教育費用もさることながら、皆さんのご意見をお聞きしたく思います。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私も2年程前に離婚しました。


理由はだんなの浮気です。
質問者さんと違って私の場合は、浮気相手がどこの誰か分かっていましたし、浮気どころか愛人関係でしたから、双方に慰謝料請求しました。
だんなからは300万、愛人からは150万慰謝料として貰うことになりましたが、愛人からの支払いは全て終了、だんなからは月々の分割払いです。もちろん公正証書も作ってあります。
お世話になった弁護士さんに聞いたのですが、慰謝料の相場は300万が限度のようです。あとは財産分与でどれだけとれるかが大事らしいです。
あと、出来るだけ調停で話をつけることをお勧めします。裁判ともなるとお金も時間も掛かりますし、取れる慰謝料も少なくなることが多いようです。
当人同士で話をするのもいいですが、弁護士さんに相談、依頼された方が何かといいかと思います。
(報酬金が発生しますが確実です・・・)
お子さんも抱え何かと大変かと思いますが、頑張って下さい!!
あとから後悔しないためにも、今が大事な時ですよ!
応援してます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私の場合は単発で証拠もないため、調停でもめて裁判になったら、一円も取れないそうです(弁護士談)早めに決着して再出発したいと思います。力強いお言葉ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/26 23:28

一つ忠告しておいてあげる離婚をまだしてないなら、旦那と話しあいなよ。

相手が嘘をつくっていったって。判ってるなら浮気だって本当
かどうかは見抜けるでしょ。後悔するよ。今のままでは。もうちょっと
離婚後のことを考えてみなよ。貴女が仕事中は子供は誰が世話するの?
ご飯は?行き当たりすぎるんじゃない?FPの立場から見ると無理だね。
子供を実家に預けるか旦那に渡すか女性は半年間は再婚はできないから
それまで持つかどうかってことかな。前にも言ったけど慰謝料は年収と財産分与(公的年金の厚生年金も入る)といったものから入るからパートで厚生年金に入っているなら貴女の年金も半分になるんだよ。そのあたりも考えて。ちょっと見過ごしできなかったから書きました。
    • good
    • 0

私は専門家ではありませんが・・



子供一人に養育費十万出るなら恵まれていると思います。
性格の不一致はお互い様ですし、一回の浮気(証拠なし)でとる慰謝料としては、旦那の収入状況を考えれば上出来なのでは?と思います。

それ以上は、無い袖は振れません。
そして約束が守られるかも解りません。
裁判で取るにも裁判費用は必要ですし、訴え、勝っても、やはり無い袖は振れないのです。
仮に少々取れたとしても、裁判にかかる労力、その間労働が手薄になること等考えれば、プラスにならないケースは多いでしょう。

なので
「足りない」
というのではなく、収入に対して無理な生活はしない、というのが基本でしょう。
生活に費用をあわせてどうしますか。
費用に生活をあわせなくてどうしますか。

どう考えても家賃10万、東京に住んでパート程度ってムチャクチャです。
10万て、パート主婦の収入が丸ごと吹っ飛ぶ額じゃないですか。
養育費は子供のためのお金です。質問者様の飯代ではありませんよ。
パート程度で家賃10万などと言っていては、自分のケツもふけないということです。

そもそも、そのように都合の良いパートだって、あるかどうか解らないんじゃないですか?
養育費のような、いつ貰えなくなるか解ったものじゃない金をあてにして生活を設計するのはナンセンスです。
実家に頼れないなら、養育費などなくても自力で生活できる程度の資金繰りを考えなければ、まず間違いなく破綻しますよ。

離婚を甘く見すぎ・・生活や人生を甘く見すぎな気がします。
フルタイムどころか残業、副業までして子育てをするシングルマザーは沢山いるというのに・・。

勿論離婚の理由を作った旦那が悪いのだし、離婚も止むを得ないのでしょうが、質問者様も甘えを捨て気持ちを切替え覚悟を決めないと、ご自身もお子様も不幸にしますよ。

失礼ですが、なんか・・質問者様が、これほど世間をご存知無いということは、旦那を含め周囲に随分甘やかされたのかなあ。と思ってしまいます。
    • good
    • 0

その財務状態や浮気1発で旦那から100万取れれば御の字ではないでしょうか?


財産分与は下手すりゃ負債の分与になりますよ。
それにしても相談者様も甘いですね。
旦那と同類ですか?
離婚して家賃10万で16時に終わるパートでやっていけるわけないでしょ。
市営住宅や県営住宅で家賃3万くらいで住むことから始めないと破綻しますよ。
でも早く逃げたほうが良いです。
養育費も無理でしょうね。
6ヶ月が関の山でしょ。
覚悟しなさいよ。
覚悟しないとくじけるから・・・
それで前を向いて子供と1歩ずつ手歩いて下さい。
手を繋ぐこと忘れないで・・・
踏ん張ってください。
    • good
    • 0

相場というのはないです。

収入に応じて決まるんですよ。だから協議離婚だと公正証書は守られなくても裁判起こさないととれないことあります。調停離婚だと調停調書があるので反論できませんが
    • good
    • 0

ない袖は振れません


その一言につきます。

最初の100万も払えないかもしれませんよ。
約束、守らないんでしょう?
あてに出来ないものに、あなたとお子さんの命をゆだねるよりは、今すぐ仕事を探した方が良いと思いますよ。
現実見ましょう。公正証書があったって、差し押さえる資産がなければ無駄なだけです。
請求する額は自由ですが、それで万が一裁判で決着つけようってことになったら、100万ももらえないかもしれませんよ。
もらえる分だけもらって、後のことは切り替えた方が良いですよ。
    • good
    • 0

素人意見ですが、法律は『無いところから取れない』が鉄則と言うことを聞いたことがあります。

法的に戦ったとしても、身包み剥がした額がMAX取れる額だと思います。

うちの母も駄目親父と離婚して母が頑張ってくれたお陰で、当時小5の自分と中2の兄を立派に育ててくれました。

旦那から取るよりも役所に相談をしに行った方が生活を安定させられる基盤を作れると思いますのでお子さんのためにもがんばって下さい!!

参考URL:http://mama.hogoka.com/kiso2.html
    • good
    • 0

ない袖は振れないし、縁を切りたいから離婚するんじゃないのですか?


払えない金額を請求するだけ、争議は長引きますし、決着するまでもらうこともできないし、生活はしなければなりません。

>慰謝料は100万、養育費は毎月10万に決まりました。
あなたが書くほどに決まっているのですから、両者で契約が合意されています。現金での支払いも約束しています。
あなたが、ご主人の立場で追加の慰謝料を聞き入れますか?

夫からもっと取り立てたいのなら、離婚しないのが一番です。
慰謝料は多寡ではないのです。支払能力から換算するものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!