
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
導電性のあるアルマイトがあるという話を聞きました。
下のアドレスの会社が行っているそうです。
ただ、黒い皮膜にするのが可能かどうかはわからないので詳しいことは聞いてみてください。
他にも3社程そのような処理を行えるところはあるらしいです。
参考URL:http://shinshu.online.co.jp/business/industryweb …
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
アルマイト(アルミニウムの陽極酸化処理)においては、アルミ表面に酸化アルミを生成させることです。酸化アルミは導電性はありません。
アルマイト生成過程はアルミ自身が酸化していくときに、アルミ表面全面に酸化膜ができるのではなくて、ミクロン単位の穴が無数にできながら、酸化していきます。この穴は通電しています。(そうでないと、酸化膜ができたら通電できなくなり、陽極酸化がそれ以上できなくなる)
その穴に染料などを入れる場合もありますが、アルマイト処理後、封孔(ふうこう)という作業によって、穴を閉じます。
導電性をもたせるには、この穴の中に通電物質を入れたら良いのですが・・・
普通、アルマイトの目的は、柔らかいアルミ表面を保護するために行うので、最後の封孔処理は欠かせません。(製品とならない)また、封孔せずに放置しても、空気中の水分等でしだいに穴は小さくなっていきます。
導電性の可能性はあるが、技術的には難しいのでは、というのが私の意見です。
ところで、アルミは通常銀白色なので、アルマイトしても銀白色です。純度の低いアルミなら多少黄色くなりますが、黒色ということは染料で染めていませんか?
この場合、さきほどの穴に染料が入ってしまうことになるので伝導性の確保は難しくなってしまいます。
No.2
- 回答日時:
アルマイトに導電性を持たせることはできません
どうしても導電性が必要ならメッキを考えられてはいかがでしょう?
ニッケル、クロムもできますよ
ニッケルなら色合いが違いますけど黒ニッケルメッキがあります
参考URLを別に示します
参考URL:http://www.sepi.co.jp/
No.1
- 回答日時:
御質問のアルマイトとは、アルミの陽極酸化処理の事と考えてよろしいのでしょうか?
自分は非鉄金属、或いは金属表面処理の専門家、ではありませんが、アルミ(ジュラルミン)を比較的頻繁に使う機械設計屋なので、一応経験者とゆぅ事で回答させて頂きます。
アルマイトは御指摘通り絶縁性がありますが、元が酸化皮膜なので、この表層自体に導電性を持たせる事は不可能ではないか?と思われます。
また、導電性のあるアルマイトなる処理方法は、ワタシは耳にした事はありません。
御質問の内容だけでは状況がよく判りませんが、もし導電性と耐蝕性が御必要なら、銅メッキ、或いは銀メッキを御検討されては如何でしょう?(アルミニウムを電気回路の端子とする場合、銀メッキが一般的の様です)
ただ、これは着色出来ないので(銅或いは銀の色そのまま)、見た目がブラックアルマイトの様にはなりませんが・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 カラーアルマイトは、西暦何年辺りに見られ始めたか? 1 2023/08/14 16:55
- その他(自然科学) アルミの陽極酸化被膜について 6 2023/04/08 07:30
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- スキンケア・エイジングケア 肌を白く 2 2023/05/17 17:24
- 皮膚の病気・アレルギー 爪の黒い線 足の親指に黒い線があることに気付きました。 色々調べるとメラノーマなど怖い病気の可能性も 3 2022/09/02 11:57
- ガーデニング・家庭菜園 北軽に行った時、里山を歩いている途中で見つけた赤い実 1 2022/11/16 06:25
- メンズ 黒デニムの購入を考えています。 1 2022/12/14 22:46
- 哲学 黒は全ての色を打ち消しますが、白は全ての色を表現できます? 4 2022/08/30 22:39
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 5 2023/02/06 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
化学です。
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
2-フェニルエタノールに過マン...
-
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
溶媒 ピリジンについて
-
化学では、銀食器が黒ずんで酸...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
熱濃硫酸の温度
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シュウ酸と過マンガン酸カリウ...
-
酸価 過酸化物価
-
消毒用ウェットティッシュの揮...
-
濃硝酸の扱い方について
-
濃硫酸の酸化力は、加熱によっ...
-
スペイン産のモデルナワクチン...
-
電気陰性度と酸化力の関係について
-
トルエンを穏やかに酸化してで...
-
硝酸銀添加の意味は?
-
次亜塩素酸について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報