dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職届けの書き方についての質問です。
給与の85%以下までカットされたり、先日、賃金の1か月分+有給休暇の買取を条件に希望退職者募集の内示がありました。希望者は退職届を提出することと書かれています。普通は提出しなくても良いと聞きましたが、会社が提出しろというので出すつもりです。
しかし、「一身上の都合」とは書きたくありません。
「この度の希望退職者募集に際しまして、○月○日をもって退職を希望いたします」
とか、そんな内容のほうがいいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご質問者様の書いたような理由を書いておいた方がいいでしょう。


というのも、離職票の退職理由が、「一身上の都合」だと労働者判断になります。
でも、希望退職者募集に応募したとなると、事業主からの働きかけになりますから。
また、辞めるときに離職票をもらうと思いますけど、そのときに退職理由をきちんと確認してください。本来はここの理由を確認して退職者本人がサインして印鑑を押す必要がありますが、会社によってはいい加減で本人の希望で退職ということにして事務担当者が代筆して認印を押してしまったり、理由を言わずに印鑑を借りて押してしまったりすることがあるからです。
離職票作成に必要だから印鑑を貸して欲しいといわれたら、ハローワークに提出する前に一度見せてくださいと言って退職理由を確認してくださいね。退職希望者を募集したなら会社理由での退職ですから。
もし、勝手に処理されてしまったら、手元にきた離職票を確認して、理由が違ったらハローワークにすぐに言いましょう。
http://www.navy.tank.jp/navy/n3-1.html
この辺を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
「この度の希望退職者募集に応募いたします」と書くことにしました。
経理に聞いたら、会社側が「会社都合にする」ということで話がついているそうです。
離職票のことは知らなかったので、とても助かりました。

お礼日時:2010/02/25 08:09

>給与の85%以下までカットされたり、先日、賃金の1か月分+有給休暇の買取を条件に希望退職者募集の内示がありました。


→何年勤めてる会社とかありませんけど
 そんなのぐらいで手を打っちゃうの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職届の書き方の質問です。

お礼日時:2010/02/25 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!