プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

転職までの流れについて

転職することにしました。
どのように行動していけばいいか教えてください。

有給は、残り20日ほどあります。
転職先からは今の職場と話をして4月中の入社でまた相談しましょうと言っていただきました。
来週早々に今の職場には退職する旨をつたえますが、その際は【退職願】でしょうか?【退職届】でしょうか?

また、それを提出する時に、○月○日で退職したい(する?)と書いていいものでしょうか?

また、私の仕事は事務で他に分かる人がいないのですが、それを無視して希望の退職日を伝えていいのでしょうか?

有給も消化したいので、そうなると3月はほぼ丸々有給消化となります。
そうなると引き継ぎできる日数は2月中の20日ほどになりますが、有給消化しても良いものでしょうか?

会社規約だと退職は1ヶ月前に、とあります。
また有給の買い上げはしてもらえません。

いろいろ無知で申し訳ないですが、教えてください。
出来たら丁寧に教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

【退職願】でしょうか?【退職届】でしょうか?


退職届。退職願だと会社が拒否する事が出来る。

退職届は【退職します。】
退職願は【退職させていただけますか?】

<これを提出する時に、○月○日で退職したい(する?)と書いていいものでしょうか?
書いて良いというか書かないといけない。出す意味がなくなる。

<無視して希望の退職日を伝えていいのでしょうか?
伝えて良い。2週間後以降の日付を出せばその出した日付で退職出来る。
法律上は退職の意思を告げてから2週間以降に退職出来るとされているので。
まあ守る必要が無い会社規約の1ヶ月を律儀に守って波風たたせないほうが良いので1ヶ月前が無難だけどね。

<有給消化しても良いものでしょうか?
オッケー。

余計なお世話かもしれないが
退職の流れ。
あさって月曜日に2月14日「3月末日付で退職します。」と書いた退職届提出。

2月   引継ぎ
3月   有休消化
3月末日 退職
これで良い。

最後に余談。
そもそも退職って「3月末日に退職します。」→「分かりました。」で成立する。
まあそれだと言った言わないになるので「退職届」という書式にしているだけに過ぎない。
だから「1番上に「退職届」」、「〇月〇日付で退職する。」、「一身上の都合で退職する。」この3つが書かれていたら書式なんかどうだって良い。

なんなら会社でこれにしろと指定されても守る必要ないし。
「退職金放棄する事に同意します。」なんて文章があったら無効なので普通に退職金貰えば良い。まあそもそもサインなんかしないと思うけどね。
    • good
    • 0

まず有給残日数が20日のようですが、有給には時効があります。


時効は法律で2年と定められていますから、2年以内であれば問題
なく取得は出来ます。入社してから今日までであれば、もしかした
ら20日は無いかも知れません。まずは有給台帳で2年間で20日
残っている事を確認しましょう。

では流れを申します。まず退職日を決めます。再就職のための準備
があるでしょうし、次の再就職のための準備があるでしょうから、
退職日を3月31日とします。3月31日までの平日(会社の稼働
日ではない日で日曜、祝日、週休2日制の土曜を除く)の稼働日を
有給に充てます。

法律では退職したい場合は、退職日の14日前までに報告する義務
があると書かれていますから、今から出しても十分に14日以上は
ありますから、退職日は3月31日として記入します。

まず提出するのが退職願です。これは退職届とは違い、退職したい
意思を会社に知らせる為に出す書類です。別に規定はありませんか
ら、文章には「一身上の都合にて令和5年3月31日をもって会社
を退職したく、ここに退職願で御報告いたします。なお3月31日
までの会社の稼働日を有給休暇の消化期間とさせて頂きます。」と
書いて提出します。

受理されない場合は、何を言っても会社は応じませんから、こんな
時は労働基準監督署に出向いて相談をし、労働基準監督署から退職
を認めるようにとの指示を出して貰います。指示に従わないと法に
触れますから、会社は従わなければならなくなります。
受理されたら有給休暇取得申請をします。

3月31日に会社に出向き、退職届(内容は退職願で書いた有給以
外の事を同じように書く。受理者名は会社の最高責任者である社長
名にします。「〇〇株式会社代表取締役社長 〇〇 〇〇殿」と。
その下に質問者さん名を書きます。「〇〇株式会社 ○○部所属
○○ ○○」と。ココでは横書きに書いていますが、基本は縦書き
です。また自分の氏名の下に捺印(認め印で構わない)を押します。
退職届と一緒に発行されている保険証を返納します。保険証を返納
しないと退職が出来ません。

4月中旬に再就職しますが、普通は離職票は貰っても意味がありま
せんが、万が一に内定を取り消された時の事を考えて、離職票だけ
は貰いましょう。ただ時間が掛かるので郵送にして頂きましょう。

会社の規約より法律が優先されますから、規約に退職したい場合は
1ヶ月前と言うのは気にしないで下さい。上記にも書きましたが、
法律では退職14日前と定められています。何か文句を言われて、
規則違反だと言われたら、「自分は法律に基づいて提出しています
から、法律上は問題ないのでは」と言いましょう。

昔は使用しなかった有給の買い上げはしていました。しかし今では
法改正により買い上げは出来なくなっています。取得しない場合は
自動的に消滅します。
    • good
    • 0

退職願い、届け、会社によって違いますが


普通は会社の書式で用意されてることが多いと思います

退社の時期は雇用契約書に1ヶ月前とあるなら
それに合わせて間に合うように届ければ良いと思いますが
まずは口頭で直属の上司に話すことからですよ。
ただ、会社ごとに締め日で退社しろとかいろいろあります
私の前の会社は15日付けでした

有給も、会社がこの日は忙しいから他の日に変えてねということはできますから
全部消化できるかはわかりません
私も前の会社は内定から入社まで一月半はありましたが
内定したその日に上司に伝えてギリギリでした
退職日が締め日で扱うことになっていたのであと2日遅れてたら延びるところでした。
有給も繁忙期だったのもあって結局30日以上放棄しました。

とにかく口頭で話をして、それからで書面を揃える時間がありますから。
ただ、社会保険に空きがあると数日でも国民健康保険に入らないといけなくなるので
できればうまく三月末でやめるのが良いと思います。

有給消化もまとめて全部とるのではなく
忙しいよう日とか締め日など週一ぐらい出勤しながら消化する場合もありますし

その日の退職日で書いて良いのかとか有給どうするかは
まずは上司と話を付けてから書類にするものです
    • good
    • 0

会社に所定の書式がないなら、「退職届」のひな形はネットに転がっているでしょうから参考にして下さい。


「一身上の都合により退職します」と書くのが一般的です。
有休を消化し終わる日付にして、同時に有休の申請書を出して消化が終わった日を退職日となるように調整して下さい。次職とダブって構いません。有休消化中に再就職となっても問題ない。
ただ、いきなり文書提出ではなく、事前に上長へ話をするものです。そこで引き継ぎ日程などを相談して下さい。誰に引き継ぐかを悩むのは会社の問題ですから、あなたには関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!