dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外資系企業に勤める30歳、女性です。
恥ずかしいながら、遅刻常習犯です。なかなか遅刻が直せない、というのもあって、外国人のいる外資系企業に入りました。

その企業に入社してから早2年。期待通り、5分、10分程度の遅れなら、外国人である私の上司は、何も文句は言ってきませんでした。(上司のほうも遅れて来る、というのもありますが。)

ところが最近、席替えをし、その外国人上司の席からは少し遠い席になってしまったのですが、そしたら、席の近い、日本人のあるオッサン社員から、たびたび、「遅刻が多い。改善しろ。」「時間を守るのは社内の義務だ。家を出るのをもう15分早めるように」などとメールが来るようになってしまいました。

その人が言ってることは合っていると思います。
ただ、腑に落ちないのは、その人は、私の上司でも何でもないのです。
また、自分で言うのは何ですが、私の場合、業務上は問題なくこなせています。だから外国人の上司は5分や10分程度の遅刻だったら認めてくれています。

でも、やはり遅刻は良くないのだし、私のほうが変なのか、そのオッサンも少し変なのか、どちらからわからないので、このたび質問させていただきました。

その人の言ってることは合っているので、放っておくべきか、
「上司でもないあなたから、そこまで言われる筋合いはない」と言っていいのか、悩んでいます。
ただ、放っておくにしても、そういったメールをたびたびもらうのはストレスなのです。

私がその人の言うことを聞いて、遅刻しないで会社に行ければいいのはわかっているのですが、何せ社会人人生始まってから、直せないまま今にいたっているので、続くかどうか自信がないのです。

A 回答 (5件)

他の方も回答されていますが、遅刻を直そうとするどころか注意されて、その男性に逆ギレというのはおかしいです。

上司ではなくとも同僚としてみかねてのことでしょう。業務は問題なくこなせているとはいっても、フレックス等でないかぎりは社内の規律を遵守したうえでの話だと思いますが、勘違いされていませんか?

外国人上司は何も言わないとの事ですが、チェックはされていると思いますよ。
友人に外資系で営業部のマネージャーをやっている人物がおりますが、勤怠と営業で使用している携帯電話の通話記録なども確認しており、営業スケジュールと携帯の通話エリアなどが明らかに異なっている人物がおり、何度かめに警告して改善されなかった為、最終的には解雇となりました。

注意してくれた男性に反感を持つより、遅刻を改善する努力をするべきでしょう?
    • good
    • 0

質問に対する回答は言わずもがなです。



貴方は「変」。
理由は、他の回答者さまが仰る通り。

上司は、自分も遅刻するため、部下の遅刻を注意できないという点で、「変」というかマネジャー失格。
貴方の遅刻を見るに見かね注意を促した日本人男性が、今回の登場人物の中では、最も「まとも」です。

それに、遅刻などの勤怠不良に対する罰則については、今一度就業規定をご覧になってはいかがですか。
遅刻の常習は、立派な解雇事由になりますよ。

しかも、それどころではなく、

>>同僚が勤務時間中に酒を飲んで酔っ払ってたらどう思いますか?
>>同僚が勤務時間中にずっと居眠りしてたらどう思いますか?
>これに関しては、その同僚が、酒を飲んでいようと居眠りをしていようと、
>業務上問題なく結果を出せているのであれば、どうも思いません。
>業務上やることをちゃんと果たせる上でなら、酒を飲もうと居眠りしようと、関係ないと思います。

すごい論理の飛躍ですね。
外資系で30歳ですか。ある意味、ここまで言い切れるとは、感動いたしました。
しかしながら、もし会社でもこの調子でぶっ飛ばしておられるのならば、
影で質問者様って変だよね…とかおかしいね等と、いろいろ言われていないか心配です。

まあ、貴方のことですから。
胸を張って「あたしは仕事ができるからそんな評価はあり得ない!」と仰るのでしょうけれど。

同じく外資系勤務の、40間近の女からでした。
    • good
    • 0

「業務上やることをちゃんと果たせる上でなら、酒を飲もうと居眠りしようと、関係ないと思います。


いいえ、始業時間に間に合うよう出勤し、まともな状態で勤務するのも「業務上やるべきこと」ですよ。
酔っ払っている社員がいる会社なんて評判が広がったら会社の信用がなくなります。

失礼ですが、本当に10年近くも社会人をやってらっしゃったのですか?
    • good
    • 0

いやいやいやいや、あなたがおかしいでしょう。


そのおっさんが正しいです。当然のことを言っています。まして、メールでこっそり指導してくれているのは、かなり善意的だと思います。
誰も文句言わないから、などと安心しているのも間違いです。
外資系だったら、たぶん、あなたの行動はきっちり記録していて、ここぞとばかり、「これだけの遅刻の記録がある!」ってクビをきるでしょうね。
お気をつけて。

まあ、私も遅刻の常習犯なので、人のこと言えないんですが。
    • good
    • 0

あなたの会社がフレックスタイムだというなら別ですが、


「上司でもないあなたから、そこまで言われる筋合いはない」と言っていいわけないでしょ

同僚が勤務時間中に酒を飲んで酔っ払ってたらどう思いますか?
同僚が勤務時間中にずっと居眠りしてたらどう思いますか?

そいつの上司ではないから声を掛けてはいけないということはありません。
ハリセンでひっぱたいてでも「仕事しろ」というのが筋です。

あなたの遅刻は結果として仕事をしていないのですから 飲酒や居眠りと同じです。

どうしても意識を変えられないのなら自営業に転職しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、わかりました。ありがとうございます。

ただ、このご質問に対しては、こう思いました。

>同僚が勤務時間中に酒を飲んで酔っ払ってたらどう思いますか?
同僚が勤務時間中にずっと居眠りしてたらどう思いますか?

これに関しては、その同僚が、酒を飲んでいようと居眠りをしていようと、業務上問題なく結果を出せているのであれば、どうも思いません。
業務上やることをちゃんと果たせる上でなら、酒を飲もうと居眠りしようと、関係ないと思います。

お礼日時:2010/02/24 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!