
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、、、なんてゆうか、うまく表現はできないんですけど、、
東京という街は本来の人間社会とは一番かけ離れたところなんじゃないかな、と思います。(もちろん国内では、という話です。)
それは何故かと言うと、どこもかしこも人、人、人。
電車では目まぐるしいほど人が入れ替わって、そして駅で降りるとすれ違うのが困難になるほど人が向こうから歩いてくる。
なんか無性に窮屈に思えてきちゃって仕方ないんですよね。
皆、日々生きていくのに仕事は欠かせません。
でもだからといってそんなにせかせかと生き急ぐ必要があるのな???
と思ってしまいます。
どうせ生きるならもっと人間らしいスローライフを送りたいです。
あんなに人がたくさん居たって人と人との繋がりはとても希薄です。
そんな街はたまに遊びに行くにはいいでしょうけど、住むとなると自分は無理です。
おっしゃること、とてもよくわかります。
東京へ行くと、いつでも人の波に押されている感じがしますし、なんとも言えない圧迫感があります。
空気のせいではない息苦しさ、とでも言うのでしょうか。
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」
昔、こんな標語がありましたが、rakutenyoi様がおっしゃるとおりですね。
人がたくさんいるにも関わらず、人間関係が希薄ですか。
地方出身者が多いですから、濃密な付き合いをすることは、なかなか難しいのかもしれませんね。
人が多すぎて団結力に欠ける面もあるかもしれませんし…
そういえば、石原都知事が五輪を招致したときも、あまり盛り上がっていないように見えました。
これが地方だったら、もっと盛り上がっているだろうな、そう思いました。
>どうせ生きるならもっと人間らしいスローライフを送りたいです。
>そんな街はたまに遊びに行くにはいいでしょうけど、住むとなると自分は無理です。
私も同感です。
大変参考になりました。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
人が、多すぎるし、 自然が少ないかいから、好きじゃないです。
アスファルトと、エアコンの室外機、車の排気ガス、 通勤ラッシュの
混雑さ。 住みたいとは、 思えません。
都心に遊びに行ったりした時は、 帰りは近い方が良いし、 お店はたくさんあるし、
楽しい事も たくさんあるけれど、
なにより、 家賃・駐車場が高い!
それだったら、 日帰りで都心に行けるぐらいの所に、住んだ方が
いいなぁ。と思ってしまいます。
質問とは、違う事ですが、田舎憧れが、あった私ですが、 田舎出身だった人の話に、
あまりにも田舎は、 やはり不便で、 雪生活だったり、 台風だったり、 暑すぎたり 大変だよ。
旅行ぐらいは、いいけど、住むのは止めた方が いい。 なんて言われちゃいました。
なので、 都心から、 1~2時間 離れた辺りが 良いです。
hanasuna様も、人の多さと環境の悪さ、これがお好きでない理由ですか。
そして、やはり通勤ラッシュですね。
時々遊びに行くのは良い、だけど住みたくないということですね。
遊ぶところは、本当に沢山ありますね。
美術館なども多いですし、地方では簡単に観れないものも多いと思います。
家賃や駐車料金を含めて、物価は高いですね。
私は年をとってきたせいか、田舎への憧れがありますが、確かにあまり田舎だと不便かもしれません。
豪雪地の辺りに住む親戚は、「台風が来る地域よりマシだ」と言っていましたが、うーん、どちらが良いのやら?
「住めば都」と言いますが、その通りなのでしょう。
>なので、 都心から、 1~2時間 離れた辺りが 良いです。
なるほど。よくわかりました。
そのくらい離れると、多少は人も少なくなりますから、環境も良くなりますね。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
やっぱり、狭いから?
埼玉か神奈川あたりが一番丁度良いと思いますけどね。
千葉や茨城もいいんだけど、ちょっと不便かな。
yohneda様は、東京は狭いと思われます?
地方では、繁華街やスポーツクラブなどへ行くと、知人に会ったりして、意外と世間は狭いと感じます。
その反対に、東京ではどこへ行っても知人に会わないし…
親戚も住んでいるはずなのに不思議です。
東京って、広いのか狭いのか、未だによくわかりません。
人口密度は間違いなく高いですけど。
おっしゃるとおり、埼玉、神奈川辺りがちょうど良いかもしれませんね。
鎌倉に親戚がいますが、鎌倉は都心まで少し遠いかな、と思います。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
東京、長いこと住んでました。
大好きでした。友達も親戚もいっぱいいます。
できれば、ずっと住んでいたかったのですが…。
が、あまりの人の多さに、疲れを感じたのを覚えてます。というか、異常さを感じました。
それから、外から東京に入ると蓄膿症が悪化するのが分かりました。
喘息もちの姪は、首都高速に入る頃、喘息が出ていました。
通学ラッシュで、本当に骨が折れるかと思ったほど、ものすごい痛みを経験しました。
東京は好きですが、今後住む場所としては、避けると思います。
人に関して言えば、地方でも東京でも、温かい人は温かいし、冷たい人は冷たいです。
brasilia様の場合、東京が大好きだったにも関わらず、健康上の理由で住むことができなくなったのですね。
ご友人も親戚もたくさんいらっしゃるのなら、東京を離れることは、さぞお辛かったことでしょう。
環境が悪いのは、あまりにも人が多すぎるせいですね。
人が多いから、車や電車(本数も含めて)が多くなり、環境が悪くなる。
電車は、2、3分おきに来ますから、地方と違って、とても便利なんですけどね。
私はアレルギー体質なので、brasilia様や姪御さんのお気持ちがわかります。
鼻や喉の状態は、すぐに悪化します。
>東京は好きですが、今後住む場所としては、避けると思います。
>人に関して言えば、地方でも東京でも、温かい人は温かいし、冷たい人は冷たいです。
おっしゃるとおりです。
東京の人が冷たいから住みたくない、こう思ったことは今まで一度もありません。
そして、健康が第一だと思います。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私も東京嫌いです。
なぜなら歴史が無いから。世界遺産は一つも無い。あるのは流行だけ。
経済規模で上海に抜かれたら何も誇れない都市になるでしょう。
それに東京は貧しい人が多いですよね。お金でなく、心が。
知性、マナーに欠ける人が多いのも事実。
歴史がなく、「あるのは流行だけ」というご意見、納得です。
上海と比較されるとは、また別の視点からのご回答ですね。
上海は、昔から欧米人にとても人気が高い都市ですし、今年は万博もあります。
今後も、ますます発展を遂げそうな都市ですね。
心が貧しい人が多い、これは一番悲しいことだと思います。
世界屈指の大都会ですから、殺伐としている面もあるのでしょうか。
知性やマナーに欠ける人も、東京、地方に関わらずいますが、人が多い分、その人数も多いのだと思います。
ただ、電車に乗るときのマナーなどは、地方よりも悪いでしょう。
降りる人が優先なのに、我先に乗り込もうとする人、
順番を守らず、平気で割り込んでくるおばさん、
ぶつかっても謝らないおじさん、etc...
これも、人が多いから仕方がないのかもしれませんね。
大変参考になりました。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
おもしろい現象
私が東京出身だと言うと、
「東京には住めないね~」と言う人が多い。
東京は人込みが多くて環境が悪い、
東京の人は冷たい、
東京は空気が悪い、
東京は人間の住むべき所ではない…
例えば私が東京以外の地域に対して、
「こんな所住めませんね~、不便で仕方ない。コンビニまで徒歩30分なんてありえません。」
等と言うことは暴論失礼に当たるだろう。
なのに、東京のことだけは悪く言っても失礼にあたらないというトーンなのが、おもしろい。
人それぞれの感じ方なので私は東京を批判されても特に嫌だとは思いませんけどね。
ただ東京は日本全国から人が集まる場所なので、「冷たい」と言われている「東京の人」の中には相当な数の地方出身者がいると思うのですが…
そして、東京に暮らす人も、大切な家族や友人に囲まれて地元を愛している点は変わりませんよ!
補足の疑問にお答え頂けないようですが、真面目な回答だと信じます。
荒んでいる方がいるのは確かなようです。
これまで回答してくださった皆様の中に、「東京の人は冷たい」とおっしゃった方は一人もいません。
質問の趣旨と外れた回答をし、自分が言われた恨みをここではらすような方は、Nahnom様のご回答に当てはまるのではないかと思いました。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
東京の悪口を言いたいのではなく、なぜ自分は都内に住めなかったか、という点で回答させていただきます。
気に障る方がいたらごめんなさい。・食べ物が極端すぎる。安いものはどこまでもまずい、おいしいものはどこまでも高い
・住居も極端。なので暮らしにくい
・移動が大変。通勤ラッシュに耐えられなかった。
以上は、面積に対して人が多すぎるということです。
もう一つ、個人的な好みとして
・山が見えない
凹凸の多い地形のわりに、風景が単調で、視界に自然が入らないのが辛かったです。
食べ物も住宅もそこまで極端に違うなら、確かに暮らしやすいとは言えないと思います。
東京で広い家に住み、おいしいものを食べて快適な生活を送るためには、お金が必要ですね。
そして、やはり通勤ラッシュが駄目でしたか。
個人的な好みも関係ありますよね。
山がお好きでしたら、それが見えないと寂しいですね。
私は海がある市で育ったので、葛西臨海公園の近くはいいなぁと思います。
(この辺りも下町になりますよね?)
>凹凸の多い地形のわりに、風景が単調で、視界に自然が入らないのが辛かったです。
そうそう、おっしゃるとおりです。
どこへ行っても同じような風景が続きます。
私は時々しか行かないので、逆に何も目に入らないのが良いのでしょう。
どんどん歩けますが、これが毎日だったら無理だと思います。
commede様が都内に住めなかった理由が、とてもよくわかりました。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
分かりますね。
一極集中なのが、理由だと思いますが。首都移転か、アメリカみたいに政治都市と商業都市にでも分ければ違ってくるのかもしれません。
みんなが生活している時期は空気は汚い、空は見えない。静かな場所を探すのも一苦労。星を見たいのに、暗い場所も見つからない。自然も殆どなく、人工的なものばかり。
逆に、みんなが帰省している短い間は、少し空気もきれいになって、交通も穏やかになります。
夜遅く歩いても安全だけど、出勤時間は猛ラッシュ。なんでも簡単に手に入るのは助かるけど、手にした喜びもないし。
出来れば私の好きな町に住みたいと思いますが、仕事も見つけられないでしょう。故郷なので大事な場所には変わりないけど、仕方ないですが寂しいですね。東京も大事にしてもらいたいと思いますけど…。
mizunoe様のご回答を拝読すると、東京に地方出身者がいかに多いのか、これがよくわかります。
お盆や年末年始の帰省期間中は、人が少なくなるでしょうから、「本当の東京」に戻るのかもしれませんね。
そう考えると、一極集中、やはりこれが問題になってくるのですね。
>なんでも簡単に手に入るのは助かるけど、手にした喜びもない
ああ、なるほど。言い得て妙ですね。
おっしゃるように、簡単に手に入ることは、その喜びが少なくなり、逆に苦労して手に入れたものは、その喜びも大きくなると思います。
どちらが良いとは言えないと思いますが、東京の場合は前者でしょうか。
田舎の夜なんか真っ暗ですから、東京の夜の方が安全かもしれません。
朝の通勤ラッシュだけでも、何とかならないのものでしょうか。
私の姉妹は通勤ラッシュが嫌で早朝出勤し、社内で朝食をとっていました。
住みたい町、憧れる街は、全国津々浦々あります。
でも、おっしゃるように仕事が関係してきますから、簡単に「さあ、引越」というわけにはいかないですね。
大変参考になりました。
ご回答を頂きまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 もしかして東京の人口って1500万人位いるのでは? 3 2021/11/28 09:43
- 関東 地方在住の方に質問です。もし三日間東京を旅行するなら、あなたはどこに行きますか?予算などは問わないこ 4 2021/12/28 14:47
- その他(交通機関・地図) ヨーロッパの都市ぐらいの人口が一番いいよね、日本の関東ってなぜこんなに過剰にいるの? 3 2021/12/04 15:40
- 飲食店・レストラン 東京23区で中国江蘇料理をメインにしているお店を知っている方教えて下さい 岩本町の江蘇飯店と池袋立川 1 2021/12/10 10:25
- その他(住宅・住まい) 都内でペンシルハウスにするか、関東の他のところ住む(戸建てか。 共働きでも稼ぎが少ないので都心では、 5 2021/12/01 18:04
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 大学受験 東京に住んでいる人に出身大学を聞いていったら、5割はMARCH、2割は早慶、1割は東大、東工大、一橋 11 2021/12/25 13:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) 府中市 3 2022/02/06 12:49
- 関東 20歳男です。 田舎生まれ、田舎育ちで働いていますが東京に行ってもみたいという憧れがあります。 この 5 2021/11/28 23:37
- 電車・路線・地下鉄 都区内発着乗車券の途中下車の中抜けについて 3 2021/12/06 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
公園のシーソーに乗るときの音...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
みんなはどこ在住? 僕は、ダ埼...
-
食玩 ペットボトルのオマケ等...
-
これって神奈川弁?
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
村が残る都道府県
-
シャープ25C-AF7のチャンネル設...
-
仙台~千葉県市川市まで行く方法
-
東京→名古屋 国道1号の旅
-
茨城県のイメージって?
-
「そーなん!?」って使いますか??
-
『都内』という言葉はどの範囲...
-
楽しみな行事
-
正直名古屋は過小評価されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
理髪店の休日について
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ホタテの発音
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
御茶ノ水駅から湯島天神
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
1都4県のあと1県は何県?
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
0452の市外局番
-
東京都の「町田」って何区?
-
東京、カタカナで書いたら.....?
おすすめ情報