dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この4月から新入社員の男です
出世願望がとても強いです。
出世するのに必要な要素をマジで知りたいです。

どうすれば出世できますか?
ちなみに、従業員が1万人以上の会社です

A 回答 (13件中1~10件)

>出世願望がとても強いです。



出世は手段であって目的ではありません。
何のために出世したいのですか?
お金が欲しいのですか?
地位や名声が欲しいのですか?
部下に偉そうに振舞いたいのですか?
周囲の人を思い通りに動かしたい、
メーカーであれば自分の思い通りの商品を作りたい
など、目的があると思いますが。

それによって入る会社も、キャリアパスも異なります。
    • good
    • 0

こんにちは。



自分の人生というものに、どれだけ興味を持てるか。

持ち続けることができるか。

だと思います。
    • good
    • 0

従業員が1万人以上の会社ってことは上場企業でしょう、出世すると言う事は、政界で保守本流に乗ってないと総理になれないのと一緒で、例え上司の命令が間違ってようが清濁併せて飲み干す覚悟でそれを常に忠実に実行できるかどうかですね。

その代償として、確実に廻りからは嫌われます。それに組織が大きい程従業員なんて所詮は歯車なので、代わりはいくらでもいます、どんなに会社に忠実であっても何かの拍子で放り出される事だって大いにありえます。そういうリスクを背負い込む覚悟があれば出世するでしょう。
    • good
    • 0

1.愛社精神に富んでいる


2・真面目で裏表が無い
3・努力を惜しまない
4.上下左右の人間関係を大切にする
5・研究熱心で向上心がある
6・才能や知識など他人とどこか違うものを持っている
7・仕事を楽しみにできる
8.率先垂範型で人使いも上手である
9.人の功績を喜び、失敗を自分のものと出来る大きさ

と言いたいけれど、こんなことは精々中間管理職程度までの必須条件。

部長、そして役員とさらに上を目指すなら、こんなものじゃとても足りない。
以下のような素質があれば可能性もありそう。

1.奸智陰謀にも長けて要領も良い
2.周りの環境の本質を見抜くことができる
3.時に自分を偽り、時に友を欺く勇気がある
4.洞察力と判断力が抜群である
5.態度に重みとカリスマ性が備わっている
6.とにかく数字に強い
7.会社に関する広く詳しく正確な知識の持ち主
8.遊び上手、女性にモテる
9.万事清濁合わせ飲める
    • good
    • 0

・会社に忠実である


・努力家である
・人間関係が円滑である
・向上心がある、野心家である
・仕事の才能がある
・会社と仕事を否定する愚痴は絶対言わない
・仕事が好きである

こういった傾向がみられるように思います。
やっぱり会社に忠実であることが一番大切ですね。
今時こういった考えは否定されがちですが、やっぱり会社としては会社のことを第一に考えてくれる社員が大好きなのです。
そういう人こそリーダーになってほしいのです。
    • good
    • 0

>出世願望がとても強いです。



まさか。そりゃ信じられませんよ(笑)。
入社する段階でそういう内容の書き込みをしているようじゃ、ね。
ホントだったら学生のうちに準備しているはずですし、実際にやってきたことを足がかりにするはずです。
そういったことに一切触れないということは単なる射幸心の持ち主という解釈をされやすいです。

射幸心は出世の妨げになる大きな要素です。まず射幸心を無くしましょう。
    • good
    • 0

>どうすれば出世できますか?


新入社員になるのではなくすぐに起業家になることです。
スタートラインがペーペーの社員ではなくいきなり社長からはじまります。
    • good
    • 1

仕事の為なら全てを犠牲にできる人間。



あと自ら進んで嫌われ役になれるかどうかじゃないですか?

会社の利益の為なら部下を怒鳴りまくれる人間だよね。

大抵、上司というのはみんなに嫌われています。

部下に慕われる人間が理想的ですけど現実はね…
    • good
    • 0

従業員が1万人以上の企業であれば、ご質問者さん自身が行ける限界点を知っているはずです。


波風立てなければソコまではいけますが、ソコまでです。

現実の企業にはスーさんも島耕作も金太郎もいません。

下手に動けば何もしなかった方が良かったとなる可能性が高いと思います。

今時、1万人以上と言い切れる会社だとかなり絞られてきますが、安定しているということは保守的である可能性が非常に高いと考えたほうがいいですね。

先輩や上司と飲みに行ってフレンドリーな関係を構築するなどと前時代的行動は慎んでください。
今時は勤務時間外の上の立場の者からの拘束と社内監査機関や労組が目をつけやすいので上司や先輩にとっては迷惑に感じられることも多くあります。

1万人以上のあの企業であれば入社後2年間は「育成期間」だと聞いていますので、入られた会社にもそのような期間が設けられていれば、自発的に何かを起こしたりするようなことは避けて、大人しく育成されておきましょう。

今の大企業では業務内で個人の個性などは求められていません。
    • good
    • 0

人に信頼される人になることだと思います。



私の昔の上司は、ある企画で社長賞をもらいどどーんと出世しましたが、人が好きで仕事が好きで、いつもわくわくしているような人でした。

質問者さんも、文面からくる四月に向けてわくわくしてる気配が感じとれ、こちらも嬉しく思いました。

この気持ちを継続できるように努力することも大事だと思います。

がんばってくださいね。
(*^o^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!