重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とある夫婦は先日、殴り合いのケンカをしました。
その晩、1年半もの間すくすくと成長を続けたアメリカンブルーが、いきなり枯れました。

奥さんは実家に帰り、留守番の夫は妻の言いつけを守り、水やりを欠かしませんでしたが、カーネーションもガーベラも、多くのつぼみを残したまま枯れました。

家庭が冷えてしまったことと植物が元気をなくしてしまったこと、関係はありますか?

A 回答 (5件)

奥さんと旦那さんの水やりの加減が異なったために枯れたのでしょう。



しかし、植物と人の不思議な関係については
”全く無い”とも言い切れないと思います。

私のところの長男は、たびたび高熱を出したり、
原因がはっきりしない病気になります。

一方、私が趣味で観葉植物をたくさん置いているのですが、
不思議と、観葉植物が急速に枯れてしまった後、長男の病気がけろりと治ります。

1回ならまだしも、4回ありました。

私の嫁さんは「身代わりになってくれたんだ。」と神妙に言っています。

不思議なものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですから「妻の言いつけの通りに」と言ってるんですが…。

水の量、回数、タイミング、やり方、他に置き場所や他もろもろ、
妻の残した詳細なメモに従ったんですが、やはり同一ではないということですか。

一方はすくすく成長し、一方は即座に枯れてしまう、
というほどの大きな差違があるとは思えぬのですが…。
ま、ちょうど寿命が来たのかもしれませんね。

お礼日時:2003/06/13 18:16

ひょっとしたら音楽を聴かせると植物も元気になると言うくらいですから、その場の雰囲気を察知したのかもしれません…ね。


冷静になって考えてみると、ある程度成長した鉢物は維管束から水が上がらず、枯れていく場合があります。そこで、「切り戻し」を行うことがあります。植物にもよりますが、根本から3~5cmくらいのところで思い切り切ってやる。すると、土や根にエネルギーがあれば、多少の水分でまた新芽やつぼみが出て元気になります。
また、花殻をこまめに摘んでいますか?これも長持ちさせるこつです。お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽を聞かせると元気になる…確かに聞いたことあります。
やはり何らかの関連があるのかもしれませんね。

長持ちをさせる云々は、すみません、関心がありません。

お礼日時:2003/06/11 20:09

ないです。



旦那の水やりがヘタだっただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻の言いつけの通り、に水をやっていたとのことですが、
なぜ妻が水やりを担当していた1年半の間には枯れなかったのでしょう。
旦那の水やりがヘタということは、同様に妻もヘタ、と考えられますが。

お礼日時:2003/06/11 02:26

殴りあいをされるとは元気というかファイト溢れるご夫婦ですね。


奥さんの顔とかは大丈夫ですか?

植物もケンカでショックを受けてしまったとか、有り得ないようで案外有りえるかも、、と思いたいですが、、、、

でも「・・・水やりを欠かしませんでしたが、」という点でアレッと思ったのですが水をやりすぎるのって植物にとって根腐れの原因になりやすいものです。

基本的には土が乾いたらたっぷりに水を与え受け皿に水を貯めて置かないというのが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥さんの顔、事件直後は腫れ上がってましたが、今はもう大丈夫です。

妻の言いつけの通り、に水やりをしていたようなので、
その辺りの懸念はないと考えています。<やりすぎ

お礼日時:2003/06/11 02:25

関係あるとおっしゃる方、多いですね。



ですが、どうして我が家の蕎麦や二十日大根は、
ガンガン育つのでしょうかね?
シソもバジルも、もう収穫期です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケンカ、多いんですか?(笑
すみません、立ち入ったことを…。

具体的にはどのような関連性なんでしょうね。
どなたか学術的な解説の出来る方は居ませんかね。

回答ありがとう。

お礼日時:2003/06/10 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!