dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワインヤード型ホールの舞台後方の座席について、伺いたいのですが・・。

サントリーホールなど、舞台の後ろ、少し高い位置に数列座席がありますよね。
あの席は、どのようなランクの席なのでしょうか?
中央付近なら、ピアノの場合、ピアニストの指の動きを間近に見下ろせるし、表情も良くわかりますよね。。
またオケの場合、自分が楽団の一員になったような気分で、指揮者の動き、表情を観察できて、とても楽しそうです。。

ただ、オケだったら、弦も管も後ろ向きだし、ピアノだったら蓋が斜めに被っているし、、音響的にはかなり難あり・・なのでしょうか?

A 回答 (1件)

元・某ホール勤務者です。



通称クワイヤ席と呼ばれる、ステージの後ろの席ですね。

基本的には主催者がランクの席割を決めますので、
席のランクは公演によりかなり異なってきます。

一般的には、ABCDの4ランクの場合、BかCランクが多いと思います。

著名な指揮者の場合はBランクだったり、
鈴木智実さんのように顔を見たいお客様の多い公演だと最高ランクになったりします。

逆に、歌が主体のものですと、声には志向性があり前方に飛びますので、
最低ランクになる場合が多いです。(顔も見えないですし)

ピアノの音については、セッティング位置とフタの角度によります。
席によっては音の抜けが良くて好まれますし、
席によっては指先どころかピアニストがふたに隠れて見えない場合も
あるでしょう。

オケの音に関しては、ホールの音響設計によるものが大きいです。
設計のよいホールだと音の差が少ないです。
まあ、打楽器の近くの席だとティンパニが大きく聞こえるとか、
ステージに近いぶん、多少のばらつきは出るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元ホール勤務の方に、詳しいご回答を頂いて、よく理解できました。
ありがとうございました。
有名で見栄えの良い(?)指揮者の演奏会のとき、クワイヤ席をとってみたいです^^

お礼日時:2010/03/01 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!