A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
カニがもともと持っているチロシンが、酸化酵素チロシナーゼの作用により酸化されてメラニンが生成されたためだと思います。
メラニンは皮膚なんかの黒色の色素成分と同じですので、危険なものではありません。またその元になるチロシンもアミノ酸の一種ですから問題はありません。この変色はかなり急激に進みますので、冷凍ものなんかは水揚げ後に酸化防止剤を使ってこれを防止するのが普通になっています。ということで、チロシンの変性であれば危害性はないので食べられますが、食欲はわきませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
市販のだし入りみそには、添加...
-
【味噌】溶かして保存ってでき...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
白味噌が赤味噌に・・・!?
-
味噌を作ったら、しょうゆのよ...
-
蟹味噌がない;;
-
麹なしで味噌は作れますか?
-
「かに入り味噌」の使い道
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干しの作り方
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
「流しそうめん」があるのに「...
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
手作り味噌の匂い
-
味噌は、こす必要のあるものと...
-
カニの代わりになる食材ありま...
-
「おみそにして」の語源は???
-
お味噌を飲んだあと 底に残るつ...
-
市販のだし入りみそには、添加...
-
ラーメン、 ① 醤油味 ② 味噌味 ...
-
白味噌が赤味噌に・・・!?
-
黒くなった味噌
-
みそきん食べたいですか?? 美...
-
おいしくない赤味噌の消費方法
-
麹なしで味噌は作れますか?
-
関西で「つけてみそ・かけてみ...
-
ほうれん草の白和えは味噌は必...
-
赤出しのみそ汁について
おすすめ情報