dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して13年、子どもは二人います。

夫は会社員で真面目に働いており、お給料も私に預け、家計を任せてもらっています。 
お酒、借金などはなく、真面目一本の人です。
子どもが小さい時は育児にも協力的でした。

↑上の3行があるので私はずっと夫を肯定的に見てきました。
そんな夫に何か不満でも持つと、自分が薄情な人間に思えました。

うまく言えないのですが、どうしても私は「夫」と一緒に生きている気がしないのです。 小学生の男の子の手を引いている、と思えば彼の今までの行動がつじつまが合うような気さえします。

とにかく自分の意見や考えを主張する事が出来ないのです。
結婚してから引っ越し、出産、転勤、転校、家の購入etc、色々な節目が人並みにありましたが、全ての決断は私一人でしなければ成り立つものではありませんでした。
車購入の際も、主人は最後の決断(どの車にするか)を車に詳しくない私に委ね、休日はどこに行くか私が決めるまでじっと待ち、家族で鍋を囲む時は最後のおかずを食べたそうなので私が勧めても遠慮して、全員が食べ終わるのを待ってそのおかずに誰も手をつけない事が分かってから食べ始めたり、ファミレスに行けばテーブルに置いてあるメニュー、塩コショウ、ナプキンなどの小物をかき集めて自分の前に置いたり、とにかく「自分が我慢する」ことが周りへの思いやりだと勘違いしているようです。 他はここでは書ききれません。

それらを「優しくていい人」と言われると、その言葉がまた私を苦しめます。
私としては彼が「この車がいいな~」と言ったり、「今日は○○へ行く?おもしろそうだよ」と提案したり、「このおかず食べるよ?もらったー!」と言って食べたり、そうしてくれた方が気が楽だし、楽しいのです。
レストランでも置いてあるものを全部自分の前において自分の食事をするスペースが狭くなった人の横で自分が楽しく食事なんて出来るわけありません。 皆が同じスペースになるように配置すればいいだけかと思い私がその都度置き直すのですが・・。

主張しないだけでなく、無口で、冗談も殆ど言いません。
無口は性格でしょうけど、私が対人関係で悩んでいる時、子育てで悩んでいる時に伝えても黙って聞いてるだけです。「ふうん」と言うだけなので、結果私一人で抱え込み周りが驚愕するほど痩せて顔つきが変わり、鬱と診断されて薬を服用してもやはり何も言いません。 パート先でセクハラにあっても何も言いませんでした。 極めつけは夫婦生活で、私から言われなければ自分からは誘うことが出来ないのです。 女性としてそれだけは彼に任せたいと思って私から言わないようにしたら、子ども二人授かるため以外は一切ありませんでした。
愛情がない、のではなく言う勇気がない、私に意見したり説得する事が出来ない、自分が仕切るのが苦手、人の言う通りにしていれば楽、決断を自分がしてそれがうまくいなかった時の責任などを考えて何も言えないような感じなのです。

子どもを二人授かり、夫が真面目に働いてもらったお給料で育てていく、そんな有難い環境にいるにはいるのですが、いつも孤独です。
子どもが三人いるようです。
よく男は子どもみたいだとは聞きますが、彼の場合は・・・。
結婚するまでは、彼の母親が先回りして仕切っていたようです。
結婚前は、彼の気遣いを「優しさ」、無口を「聞き上手」と思っていました。
彼が女で私が男だったら、まだマシだったかも知れません。

私は亭主関白やかかあ天下など、どちらかが上や下の関係ではなくフェアにお互いを刺激し合える関係を望んでいたのですが、いつでも私のお尻に敷かれるように自分から入り込み、世間の矢面に私を立たせようとする彼と、どんな気持ちでこれから生きていけばいいのか、分からなくなりました。
彼に直接、何も話さない事や自己主張しない事でどれだけ私が悩んでいるか何度となく伝えたのですが、どうしても変われないようです。
私が合わせるしかなく、先に述べた「上の3行」を思い出し、お金を入れない人だっているんだから文句いったらバチが当たる、と自分に言い聞かせて生きてきました。
ですが、時々外出先で家族連れのお父さんが、冗談を言って子どもや奥さんと笑いながら話している姿を見かけると、「冗談を言って家族を笑わせる」のがウチでは私一人だけで、笑わせてもらった記憶が殆どないので、そんなありがちな光景ですら「夢」になっている事が情けなくてしょうがなくなります。

会話とはキャッチボールで、相手から投げられたら投げ返さないと相手が拍子抜けするのが、無口な人って分からないのでしょうか。
忙しい時、話したくない時まで話してほしいとは思ってません。

長く、訳の分からない文章で申し訳ありません。
アドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私の夫と似ており、質問者様のお気持ちがとてもよくわかるような気がしたので、アドバイスにはならないと思いつつ、投稿しました。

うちの夫もとても真面目に仕事をし、家事、育児にも協力的で、(教科書通りのことに関して)それなのに夫に対して文句を言うなど、贅沢だしわがままだと、
私も周囲に言われたりしました。

確かに、言葉にすれば出来た夫だと思います。
でも、質問者様も、私もそうなのですが、そんなことは重々理解の上なんですよね。
感情のある人間ですし、言葉は悪いですが、機能的に優れたロボットと
一緒に生活しても、心は満たされません。
夫婦なのに、どうしてこんなに孤独なのか、さみしいですよね。むなしいし、時にみじめにもなったり。

よくテレビで素人の夫婦の方が『ちょっとなによ、あんた~』『なんだよ、おまえがこう言ったんじゃん!』
みたいなやりとりを見ますが、それをどれだけ羨ましく思って見たことかわかりません。
一人で生きているような感じ、というのも、とても理解出来ます。

うちの夫は一緒に歩く時、いつも私の一歩後ろを歩くので、それがとても嫌な私は、何度も彼に言いました。
でも、いざ歩くと、そうなってしまうため、わざと歩く速度を遅くし、
彼と並ぶようにしてみると、もう歩く足が止まってしまいました。
買い物に行っても、特に何を言うわけでもなく、無表情のまま常に私の後ろでジーっと見ているので、もう気が重くて重くて、うんざりでした。

女性になりたいんですよね。多少強引でも、引っ張ってもらいたい、ついて行きたい、そんな気持ちが
質問者様にもあるのではないでしょうか。

>彼に直接、何も話さない事や自己主張しない事でどれだけ私が悩んでいるか何度となく伝えたのですが、どうしても変われないようです。

前向きなアドバイスでなく申し訳ないのですが、おそらく、何度言ってもどうしても変われない人って、いるんだと思います。
私の夫がそうです。
私も、もう何度も、あらゆる言い方で、研究?に研究を重ね、理解してもらうよう努力してきましたが、無理でした。
一言で言えば、『私達は合わないんだ』ここに行きついてしまいました。

きっとこの世には、私のように努力なんてしなくても、私の夫と幸せに暮らせる女性もいると思いますし、私の言うことを理解してくれる男性がいるかもしれないです。

私の場合、付き合ってから結婚までの期間が短かったことが、一番反省すべき点で、でももう、
今になってそんなことを悔やんでも、何が変わるわけでもありません。

実は私もつい先日、ちょっとこの質問とはずれますが、やはり夫に関しての質問をこちらでしたばかりなのですが、
夫とは別居しました。もう彼と一緒に暮らすことはないと思っています。
なので、もし次があるとしたら、その時にはこの反省点を生かしたい、そう思っています。

何のアドバイスにもなっていませんが、質問者様の気持ちを私は理解出来ます。そんな人もいるんだと、どうか元気を出してくださいね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5669619.html,http:// …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URL拝見致しました。
お子様が障害を抱えていらっしゃるのに、別居に至るまでのご決断は、よほどの覚悟での事だろうと思います。
回答も拝見して、御主人が本当に夫に似ていますし、d-horn様のおっしゃる事、気持ちも理解でき、またアドバイス頂き嬉しく思いました。

>一緒に歩く時、いつも私の一歩後ろを歩くので
同じです! 前を歩かないんですよね。また、私が何気に右を向くと、彼も右を向くんです。必ずです(左でも上でも)。

>よくテレビで ~ それをどれだけ羨ましく思って見たことかわかりません。
私もテレビでいつもこういう気持ちになります。

夫がアスペルガーかどうかは分かりません。
でも、娘が昨年新型インフルエンザで高熱を出している時にそばで香りのドぎづいアロマのローソクを焚いたり、当たり前すぎる事を確認したり、してほしくない事を注意して納得してもらっても数ヵ月後には必ず同じ事をするとか、シャンプーを水で薄められるのが嫌なのでやめてもらったら今度はボディソープにやられた・・(笑・想像力?)とか、色んな事があります。

こちらが落ち込んで困っている時、気が利いた言葉でなくても、不器用でも一生懸命なぐさめようと「声かけ」してくれたらそれで問題が解決するわけでなくても、気持ちが楽になるんですよね。 それを相手は「黙って」終わらせる。自分に原因があるとしても。

d-horn様の過去の投稿を含む全てに共感致します。
別居されて、大変かと思いますがご気分は変わりましたか?
実は、私の実父が夫に似ていて、実母が私や姉の為に「我慢して」離婚せず育ててくれた経緯があるのですが、親に我慢されているのは子どもは十分分かっているので、私自身とても辛かったです。 離婚しなかったおかげで短大まで出してもらったけど、親の仲が悪いことがトラウマにもなって、人の顔色を伺ったり、今でも実父と会話が出来なかったり、その影響はかなりのものと思います。
なので、私もこのままでは子どもに私と同じ思いをさせてしまうし、でも彼は変わりそうにないし、私も自分を変えるのに限界を感じるので別居、離婚を考えた方がいいかなとも思います。

言いたい事がたくさんありますが、私だけじゃない、私より大変な方もいらっしゃる事が分かり、投稿して良かったと思いました。
d-horn様こそ頑張って下さい。 有難うございました。

お礼日時:2010/03/04 17:42

 40代既婚男です。


 おそらく、妻がきいたら、爪のあかをもらいなさいって言うでしょうね。
 アドバイスとしてはご主人に足りないところを他に求めたらいかがでしょうか?不倫しようと思えば相手に困ることはないでしょうけど、そこまでしなくとも趣味を持ってそちらでストレスを発散するのが良いと思います。働くのも良いと思いますよ。要は男女問わずご主人以外に接する環境を作ることをお薦めします。

この回答への補足

補足日時:2010/03/05 00:05
    • good
    • 3

不思議ですねぇ。



失礼ですが、どうして結婚したんですか?どこが良くて?

付き合って結婚したなら、好きで結婚したんでしょ?それまでに
会話を尽くしたんでしょ。いろんなところへデートにいったんでしょ?

まあわかるのは好きで結婚したんじゃないんだね。それは旦那さんも
同じでしょうね。

そもそも結婚自体が大失敗なような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>失礼ですが、どうして結婚したんですか?どこが良くて?
質問文にあるように、結婚前は、彼の気遣いを「優しさ」、無口を「聞き上手」と思っていました。

>まあわかるのは好きで結婚したんじゃないんだね
そうではありませんでしたが、質問文から何が分かるというのですか?

お礼日時:2010/03/04 18:09

自己主張ができないというのは結婚後に始まったことでしょうか?


まさか恋人時代にそんな重要な部分を知らずに結婚したのですか?
デートの誘いや、「今夜は一緒にいたい」等の発言、プロポーズ
までも質問者様が・・・?
自分の意見や考えを主張できない人だとわかっていて結婚なさった
のならばどうしようも無いと思います。
たぶん、そんな部分を私が補ってあげたい。もしくは
それ以外で好きな部分があったといったような理由で結婚なさった
のでしょうし、10年以上もそれでこられたのですから今更旦那さんを
変えるのは不可能だと思います。
 会社や実家ではばりばりに自己主張するのに、私の前だけ
というようなパターンであれば大きな問題ですが、さすがにそれは
無いでしょう?
自己主張しない女性に対し、「何でも俺にまかせろ」でうまくいって
いるパターンがあるように、ここはあなたがその役になるしかありま
せん。
ちょっとした事にいちいち小言を言ったり、忙しいのにあれやこれや
言う旦那に比べたらうちの旦那は神様のような人だわ!!
くらいに考え、そんなあなたが大好きよっ!といえるくらいに努力
して下さい。

「相手を変えようとせず、自分が変わる」もしくは「あきらめる」
これがうまくいくための秘訣です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>そんな重要な部分を知らずに結婚したのですか
質問文にあるように、結婚前は、彼の気遣いを「優しさ」、無口を「聞き上手」と思っていました。
それがこれだけ重要になるとは思っていませんでした。
デートも何もかも仕切ったのは私でした。

ただ、男役に疲れたので今回投稿しました。

>「相手を変えようとせず、自分が変わる」もしくは「あきらめる」
どちらも自分が苦しくなる選択ですね。

有難うございました。

お礼日時:2010/03/04 18:05

kinako0305さん初めまして。


30代既婚♀です。

なんていうか・・・第三者から見たら「超いい人」ですね、ご主人。
でもそれが自分の主人だったらどうかというと・・・こういう掲示板に質問してしまう気持ちは分からなくはないです。
周りに言っても「何言ってるのよ。あんないい人いないわよ。」で終わりそうだし。

会話が一方通行なのは悲しいことですけど、kinako0305さんの話しかけ方、「YESかNoで答えられるような質問形式」になっていますでしょうか。
無口な人には、まずはそれが鉄則らしいです。
次のステップが「答えを促す質問形式」で話しかけることです。
もし既に実行されていたらゴメンなさい。

また、「今度の休日、どこに行くかあなたが決めてくれませんか?」と具体的に、お願いはしていますか?
主体性の無い人には、とりあえず質問形式で。

尚、夫婦生活についてですが、kinako0305さんが誘う分にはご主人は断らないのでしょうか?
だったら「こういう誘い方で、あたなのほうからしてくれませんか?」でひょっとしたら解決するかもしれません。
そこまで世話を焼かないといかんのか!!とお思いになるかもしれませんが、このままkinako0305さんの不満が募るほうが精神衛生上よろしくないと感じます。
また、ご主人にもそれを気づいてもらうことが必要ではないでしょうか。

あまり回答になっておらず申し訳ありません。
少しでもkinako0305さんのお気持ちが向上するよう、願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

アドバイス頂いた内容、実行はしておりました。
「出かける場所、次は考えて」とか。特に夫婦生活については、こちらから言い出すのは本当に勇気の要る事でした。なので、せめて彼がどう思っていたかとか、色々と返事をしてほしかったです。
「ああ」とか「うん」だけでした。

私に言われた時は、「言われたからその時だけ」実行する。そんな感じです。
次からは全く元の状態に戻ります。
「主体性がない」まさしくその通りです。

なので私の気持ちは分かっているけど、彼の悪い癖は時とともに「放置」してしまう事でしょうか。
ただ、病気になったり人から犯罪まがいな事をされた時も無口で放置、が悲しいです。それはおかしくないですか?

やはり「超いい人」とうつりますかね。
目に見えて悪いことをされたら、人に分かってもらいやすいのでしょうが、贅沢なのは分かっていますが「いい人」に真綿で首を絞められているような苦しさはあります。
「お給料」を頂く立場ゆえに何も文句が言えないんであれば、私もお給料を渡す立場になろうかと思います。
お金は共有できても、「楽しさ」が分かち合えないのであればそんな仮面夫婦は子どもにも影響しそうで、別離も考えているところです。

長くなりました。
有難うございました。

お礼日時:2010/03/04 15:49

勝手で何もかも決めてしまい


ほかの人の意見は最初から全然聞かない。
服も食べるものも遊ぶところも
テレビ番組もみんな自分で決め
みんなはいつも我慢している。
っていう人もいます。
丁度いい人ばかりはいません。
あなたには物足りない人なのかもしれませんが
この人を尊敬して、立てていきましょう。
そうするときっといい方向に行きます。
「お父さんはそんな事しなくていいのよ。」
じゃなく「お父さんはいつもみんなのためにありがとう」
という態度でやってみてください。
お給料の明細を戴いたら
「いつも私たちのためにありがとうございます。
あなたのおかげで今月もがんばれるわ」と。
お子さんにもあなたにもきっといい結果になります。
一番そばにいるあなたが尊敬した態度を取るのが
絶対大事ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ないものねだりですかね。

有難うございました。

お礼日時:2010/03/04 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!