重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
今月末、ポーランドに転居の予定の者です。
現在、小学校に通う1年生の娘がおります。
あちらでは、インターナショナル(2年生)に通う予定ですが、
通信教育を何にすればいいかで悩んでおります。

1年間、こどもチャレンジをしておりましたが、
ほんとうにこれでいいのか・・と。
時間がないのもありましたが、
あまり付録も手をつけたことがなく、、
ドリルもまとめてやる感じでした。

他に、Z会、どらゼミ、サピックスのぴぐまりおん、日能研の知の翼
、それと、海外子女教育財団の通信教育も気にかかっています。

ポーランドでは、日本語の勉強が不十分になることも
気にかかっていますが、
英語の勉強でそれどころではないという話も聞いたりしていますし・・。

もし、どなたかアドバイスがございましたら
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

海外子女教育振興財団の通信教育の小・中コースがお勧めです。



http://www.joes.or.jp/tsushin/syocyu/index.html

お勤めの会社が財団の維持会員になっている場合、受講料が1割お安くなっておりますので、
人事部か海外部門の担当部署にお尋ねになると良い思います。維持会員でない場合でも個人で
申し込めますので問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をありがとうございます。
うちは維持会員ですので、利用しやすいのですが、
内容があまりにあっさりしているので
他のものと迷うところです。
サンプルで比較してみます!

お礼日時:2010/03/06 23:02

通信教育の会社は、



「テキスト・問題集のお届けや、添削テストの返却は、日本国内に限らせて頂いております。
海外への送付は行っておりません。」

・・・といった制限をしている場合が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々に、ご回答ありがとうございます。
私が検討しているものについては
ほぼ、海外受講可能だと思います。
ただ、送料などの関係で
受講料が高額になりますが。。
サピックスは海外受講可能か確認してなかった気がするので、
もう一度、よく気をつけて検討してみます!

お礼日時:2010/03/06 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!