【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

いつもお世話になっております。
今月2歳になる男児の母親です。

もう、ほんっとに、朝から晩まで首ブンブン振ってイヤイヤです(涙)
いずれこういう時期は来ると分かっていたつもり…でしたが、こうもイヤイヤ言われるともう腹が立ってしまって。

1歳9ヶ月頃から「ヤ」(嫌)と声に出てましたが、たまーに言うかな、という程度でした。
ところが先月あたりから嫌と言葉には出さずひたすら首をブンブン、顔が背中側に向いちゃうんじゃないかってくらい勢いよくブンブン振りだすようになりました。

もともと、児童館の保育士さんに、
イヤイヤの時期はどの子も必ず訪れるよ。すごい子だと、朝のおはようというだけで「イヤ」寝言でも「イヤ」って言うよ、
と聞いていましたが、
うちはその「すごい子」らしく(涙)朝っぱらから夜中の寝言の最中も首振って何やら宇宙語喋ってます。
寝てる最中に宇宙語+首ブンブンで、最初みたときは具合でも悪くなったんじゃないかなんて思った程です。

質問なのですが、イヤイヤ期から脱出するきっかけというのはどういう事なのでしょうか。
幼稚園入って集団生活を知るようになるとか、下の子が産まれたとか。。。
うちのこどもは3歳0ヶ月で幼稚園に入る事になるのですが、まだ入園まで間があるとはいえイヤイヤの状態で幼稚園なんて行けるのかしら…と気になります。。。

お子さんはどのくらいまでイヤイヤ期が続きましたか?

A 回答 (5件)

イヤイヤ期と言う言葉自体知らずに、子供が小さいとき「イヤイヤは?」と問いかけ首をぶんぶん回す反応に何と可愛らしいと思っていました。


それなので、問いかけでの反応以外は診た事が無かったのです。

お母さんも真似してイヤイヤされてみて、お子様の反応を見られてはいかがでしょう。
案外、遊び感覚でしているような気がするから。
きっとお子さんも一緒になって笑い出すと思いますよ。
案ずるよりも気楽に遊びに変えちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

遊び感覚…ですかねぇ…?その割に毎度ギャン泣きなので本人結構必死な感じがするのですが。
同じように一日中首ブンブンやった事がありますが疲れて首が痛くなっただけで状況変わらずです(苦笑)

今も首ブンブン振ってイヤイヤして泣き疲れて眠りそうです(夫が絵本読んで寝かしつけてます)

最初はわたしも、首ふってイヤイヤする姿って結構可愛いなぁ…なんて気楽に思ってたのですが、こうも毎日やられるとわたしもスルー出来なくて。

お礼日時:2010/03/06 13:50

こんにちは。

3(もうすぐ4),2,0歳の3児の母です。
イヤイヤ期、大変ですよね~。うちも真中が今真っ最中ですが、うちはあんまり酷くないというか、酷い時は酷いけど、全く無い時は無い感じです。

上の子は抜け出したきっかけはオムツ外れでした。それまでも、少しづつは無くなってきていましたが、普通のパンツをはいてトイレでウンチも出来るようになった時から急に素直になりました。何か一皮剥けたって感じで「おー。ちょっと大人になったね」って思いました。その後は入園してからも色々なことが出来るようになって、ちょっとづつダダをこねなくなって、話せばわかるって感じになってきました。

何か今思うと、成長したいのにどうやれば良いのか分からないから、何をやっても「違う!」って感じだったのかなって思います。そのイライラが募って不機嫌になって何でもイヤって言ったり反対のことをしたり。コツをつかんで出来るようになったら「そう!これ!」って思って、すっきり機嫌も良くなるのかも。

うちの真中の子がイヤイヤが少ない理由は、上の子のを見てある程度コツを掴みやすいのかもって思います。最初から頭の良い人より、頑張って分からないものを分かるようになった秀才の方が良い家庭教師になるってのと同じで、大人のをそのまま真似るのは難しいけど、自分よりちょっとだけ出来る人の真似をすると出来やすいのかもしれないなって思います。

そんな普段はおりこうちゃんな真中の子ですが、物凄いイヤイヤを見せるのが眠い時。さらにお腹がすいてると倍増します。だから生活リズムがちゃんとしてる時は比較的それを避けられるんですが、それが狂うと凄くなります。うちは上の子がいるので、8時半過ぎには布団に入るので夕飯は5時が理想です。その後6時~お風呂に入って、7時位には歯も磨いて、ごろごろしながらテレビ見てって出来たらベストなパターン。

だけど、夕飯が遅くなった、パパが帰ってきて一緒に遊び出したなんて感じでリズムが狂います。さらに、昼寝の時間も毎日一定の時間だったら良いんですが、今日はずっと家にいたから昼寝した、今日は遊びに行ったから興奮して昼寝しなかった、今日は車で移動したから移動中だけ寝た、なんて感じで一定しないのもマズイんですよね。そういう時は必ず機嫌が悪くなります。多分、子供もなんでこんなに嫌な気分なのか分からずにイライラしてるんだと思います。

>うちのこどもは3歳0ヶ月で幼稚園に入る事になるのですが、まだ入園まで間があるとはいえイヤイヤの状態で幼稚園なんて行けるのかしら…と気になります。。。

うちも3歳0ヶ月で入園しました。不思議なことに最初は素直に行っていたんですよね。それが秋になって「行きたくない!行かない!」って言うようになりました。成長しないとこんなことも言わないのかって思いました。そして、それを抜け出したきっかけはパパとのお約束でした。今は毎日「行きたい!行く!」って行ってます。だから、大丈夫。みんな普通に行けるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりおむつですか…人に聞いた事があるんですけどやはり排泄が自立出来る頃が少し聞き分け良くなるようだと。
うちのこは現在遊び半分のトイレトレーニングで、どういう訳か補助便座一切嫌がらずおしっこも毎回出るのですが、膀胱の発達が追いついていないせいかおむつにも普通にするという微妙な感じです。

うちの息子も実は、外に出ると「おとなしくておりこうさん」と言われるんです。
家の中では猛獣ですので間違いなくおとなしい性格じゃないのですが。。。
生活リズムの話を聞いてなるほどと思いました。うちもきっちり決まった生活リズムのパターンが崩れるとぐずぐずします。
あと、自分が毎日やってる事を親に先にやられてしまうと(うがいする時に洗面所の電気を点けるとか消すとか)ものすごーく怒ります。
1歳のお誕生日過ぎた頃からでしょうか、うちは比較的早くから自分の事を自分でやりたがるようになりました。
1歳児には当然出来ないでも何でもトライするので、放っておけば怒り手伝おうかと言えばブンブン首振りし…。

入園大丈夫ですかねぇ…まだ時間があるとはいえ成長出来るのかしらと不安で。。。

お礼日時:2010/03/06 14:02

上の子が2歳4カ月です。

うちも一瞬、イヤイヤ期に入りそうになりましたが、阻止しました。イヤイヤを繰り返す子って、「イヤ」という言葉に慣れちゃってるんだと思うんですよね。だから、おやつの時間に大好物のプリン見せて「食べる?」と聞いてみたり。「イヤ」と言えば、あげない。繰り返すと「イヤ・・・」と言いそうになるけど、イヤと言ったら食べれなくなるので「ウン」と言うようになります。そして食べさせると「ウン」という言葉がいい方向へ導いてくれたと錯覚するわけです。そんな要領で、公園の入口の前で「遊びたい?」もちろん答えは「ウン」、新しいおもちゃ買った時はチラリと見せて「遊びたい?」で「ウン」です。「ウン」をたくさん言わせて、慣れさせる。「イヤ」という言葉が、自分をいい方向へは導かないと理解すれば「イヤ」と言わなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

慣れ…ですか。
うーんうちのこは最初の頃は「イヤ」と口にしてたのですがここ1ヶ月は口に出さずに首ブンブン振ってるだけなんですよね。

おやつなんですがうちのこはそこまで執着が無いんですよね…おやつ無いよと言ってもじゃあ要りませんって感じでプイって向いちゃったり…。
敵は手ごわいです(^_^;)
公園遊びも好きですが行こうと言えば「イヤ」、おもちゃはあまり買い足ししませんがおもちゃよりも絵本や塗り絵が好きな子なので効果あるのかな…
何かの機会にやってみます。

お礼日時:2010/03/06 14:08

こんにちは。

cana-chocoといいます。
保育士をしていました。

「イヤイヤ期」は、こどもにとってとても大切な時期です。
この時期がないこどもちゃんの方が、心配ですよ。
健やかに発達しているこどもなら、多かれ少なかれあるものです。

首をブンブン振って、一生懸命にイヤイヤをする姿を思い浮かべたら、
可愛らしくて、いじらしくて、思わず笑ってしまいました。
実際は、朝から夜までなので、大変ですよね・・・。

こどもなりに、なにか心に伝えたいことがいっぱいあるんでしょうね。
赤ちゃんから、こどもに成長した 健やかな証です。
自分の気持ちを大切に出来なければ、お友だちにも優しくできません。
こどもちゃんは生まれて始めて、自分の気持ちと向き合っているんですね。

いやいやの状態で幼稚園にいっても、だいじょうぶですよ。
大人が思うよりもずっと、こどもは集団の中で成長するものです。

「いやいや」を、ご挨拶がわりに思って、時には聴き流してもいいですし、
時間に余裕があるときは、こどもを大人扱いしてあげてください。

こどもの「いやいや」の原因は、「ことばが話せない、もどかしさ」です。
そして、話せる数少ないことばの中で、たったひとつ自己主張できる言葉が「いや」なんですよね。
だから、こどもは「いや」をいっぱい使います。

大人の言うことはわかっているのに、自分の気持ちを話せない。
大人だって、1日ことばを話してはいけなかったら、イライラしますよね。
こどもは、そんなふうにずーっともやもやイライラしています。

ポイントとしては、選ばせてあげること。
こどもが「YES」「NO」で答えられるように、話すこと。
これだけで、こどものイライラはだいぶ治まります。

「こっちとこっち、どっちがいい?」
「牛乳とお茶、どっち飲む?」
「赤と青、どっちのお洋服にする?」

ちょっと大人扱いして聴いてあげると、こどもはうれしいです。
大人になんでも決められると、やだーってなってしまいがち。
ちょっと任せてあげるといいですよ。

あとは、こどもの思っていることを「言葉」にしてあげるだけで、劇的に「いやいや」も減ります。

「○○したかったんだよね。出来なくていやだったね」
「眠たいね。眠たいから、イライラするね」

まわりにわかってくれる人がいなければ、大人だって孤独になります。
そんな中、大好きな人に「だいじょうぶだよ、知ってるよ」と、声をかけてもらったら。
自分の気持ちをわかって、大切にしてもらったら。大人もほっとしますよね。
こどももおんなじですよ。

イヤイヤ期から脱出するには、こころの言葉を汲んであげること。
こどもの気持ちを軽くみないで、大切にしてあげられるか。
思い通りにならないことで、いっぱい泣いて、葛藤して、自分の気持ちを自分で治める力を持てること。
これによって、イヤイヤ期の脱出の時期が大幅にちがってきます。

このイヤイヤ期を経験せずに育つと、自分の気持ちがわからなくて、
人の気持ちにもわからなくて、こどもは誰かに依存しないと 生きてゆけなくなってしまいます。

面倒だし手間はかかるので大変だと思いますが、こどもの成長に近道はないので、
心を汲んでも、ワガママばかりなら少しそのままでもだいじょうぶ。
ママの心に無理のないように、ポイントを抑えつつ、お付き合いしてもらえたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「イヤイヤ期」は、こどもにとってとても大切な時期です。
>この時期がないこどもちゃんの方が、心配ですよ。
>健やかに発達しているこどもなら、多かれ少なかれあるものです。

まったく同じような事を児童館の保育士さんにアドバイスされました。
なのでこの時期を、突っぱねるだけは簡単な事ですが、この時期の親の対応が後々のこどもの成長に大きく関わるようになると思うと、
ただこちらが腹立てて怒るだけじゃ駄目だと分かってるので、どうしたら良いか悩んでいました。
分かっていても腹立てて怒鳴ってしまう自分が情けないです。

言葉が出てない事が大きいかなと思っています。
こちらの言葉は殆ど理解しているし、発語はそこまで遅いと心配した事はありませんが、3月生まれとあって入園までまともに言葉が出ない状態だったらどうしようといま一番それが悩みです。
親がどんなに努力したってこればかりは仕方ない事ですが、同級生の4月5月生まれの子なんて見ちゃうと本当に幼くてやっていけるのかと心配で。。。

>ポイントとしては、選ばせてあげること。
>こどもが「YES」「NO」で答えられるように、話すこと。
>これだけで、こどものイライラはだいぶ治まります。
自分なりにいろいろ調べてみましたら、回答者さまの言われる通りこどもに選ばせてあげると良い、とどこかで見つけたのでやってみたのですが、
こっちとこっち、どちらが良いか?と聞くと、どっちもイヤ!とブンブン首振るんです…。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか…。
強敵難敵相手に毎日格闘してるせいか2週間で3キロ体重が落ちました(今は生理前なので落ちません(笑)

お礼日時:2010/03/06 14:20

こんにちは。

No4のcana-chocoです。
rmyokobさん、お返事ありがとうございました。

2kgも体重が落ちてしまったなんて!
お母さんが、こどもちゃんのためにとてもがんばっている様子、
お話を聴いていて、伝わってきました。

幼稚園のことは、だいじょうぶですよ。
先生も、3月生まれのこどもちゃんをしっかりサポートしてくれます。
4月生まれの子とは、1年近くも月齢がちがうので、
どうしてもこの時期は、発達のちがいが大きいものですよね。
身近にお手本がいると こどもは刺激されてぐんぐん伸びてゆきますし、
お世話好きのお友だちに助けてもらったりと、いい経験が出来ると思います。

「どっちがいい?」で「いやいや」するということは、
こどもちゃんが頭の中で思っている理想と、ちがうものかもしれません。
あるものすべてを見せて、「どれがいい?」をしてあげてもいいかと思います。

もしくは、大人がどこまで許してくれるのか、試していることもあります。
自分のわがままは、どこまで通用するのか、大人を見ていることも。

ある程度までお付き合いして、これはちょっとワガママが過ぎるなーと思ったら、
「もうこれでおしまい」「どれもいやいやだったら、ママもいやだよ」
と区切りをつけて、きちんと叱ることも大切です。

こどもの言うことや要求、すべてにお付き合いしていると、
こどもは「良いこと」「いけないこと」がわからなくなってしまいます。

こどもの気持ちを汲んで、選択肢を考えて、それでもずっといやいや・・・。
「お着替えいやいや」ならば、「じゃあ、きょうは公園で遊べないね」と、
先の見通しをつけてあげると、納得することもあります。
「ごはんいやいや」ならば、「じゃあ、ごちそうさまね」と、
次のごはんまで 間食はしないで待つことを経験させる。

「○○をしないと、遊びに行けないだ」
「ごはんを食べないと、次のごはんまで食べられないんだ」
じゃあ、この中から自分が好きなのを選ぼう、と思えるようになります。

社会にでると、こどもにとっては我慢することばかり。
イヤイヤ期は、自分の思い通りにならないことを経験して、
自分のイライラする気持ちと向きあい、
自分なりに「折りあい」をつけられるようになるための 大切な時期です。

ママのイライラしてしまう気持ち、よーくわかります。
すべてがすべて「いやいや」だと、悲しくなってしまいますよね。
イライラしないためには、こどもの発達を知って、客観的になることです。

まずは、自分の中で「ここまでね」と線を引くこと。
そして、ああこれはワガママだ、と思ったら、お付き合いをやめましょう。

「じゃあ、○○出来ないね。じぶんでどうするか、考えてごらん」と、
こどもに考えさせてあげるといいと思います。
「考え終わったら、呼んでね」って、少しはなれて見守ってあげる。
泣いたり、わめいたり、怒ったりしながら、きっと自分で考えます。

大人が思うより、こどもは大人のことをよくよく分かっていますし、
大人が思うよりも、こどもは考える力を持っているものです。
受け入れる甘えと、叱るべきワガママを見極めてゆくと、
いやいや頑固ちゃんなこどもとのお付き合いも、少し楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

そうなんです、なんだか、わたしを試しているのかなって思う時があるんです。
割と躾は厳しくしているので舐められてるという事は多分無いと思うのですが、自分の子をこう表現するのもなんですが、
こどもらしくないというか…男の子って単純だとよくいいますがうちのこどもの場合あまりごまかしが効かない感じで。
おやつにあまり執着が無いので1日2日おやつが無くても全く問題なく過ごしてしまうし、公園遊びもしますが本を読んだりお絵描きしたりも好きだったりするので、○○無しね、というのは一応やってるのですが効いてるんだか効いてないんだかって感じです。。。

こどもに振り回されてる感はあまりなく、付き合うときはとことん付き合い、駄目なものはしっかり駄目という姿勢は変えずここまで来たので、
うちのこどもは同じくらいのこどもと比べると、割と我慢は出来る子にはなっていると思います。
我慢を教え過ぎてこの時期にバーッと出て爆発してしまったのかな…と。
もう少し緩い育児をするべきだったのかという反省もありますが、一方で結婚10年で出来た周囲が待ちに待ったこどもですので、甘えさせるのは周囲がいくらでもしますから、母親のわたしはしっかり躾けていく事が仕事だと思っていて、
いろいろ考えるうちに育児のバランスがよく分からなくなってきました。

出産前は努力しても3キロなんてなかなか減るわけじゃないのに、
まさか2歳児育児であっさり体重減ってしまうなんて思いもしませんでした(^_^;)
わたしに似て無駄に気が強いので変にぶつかって親子喧嘩みたいになってしまいます。

お礼日時:2010/03/07 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!