重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年の1月に自作したPCで、今まで普通に使えていたのに、急に起動しなくなってしまいました。
ASUSのマザーボードなので、起動時にハードウェアをチェックしている時に、順番にLEDが光るのですが、CPU→メモリ→ビデオカード、と光ってそのままビデオカードのLEDが光ったまま先に進みません。
ビデオカードに異常があるのか確かめるために、PCIバスのHD2400PROのを代わりに刺してみましたが、まったく同じ状態です。
CMOSクリアも試して見ましたが、変わりませんでした。
一体何が悪いのでしょうか?構成は以下の通りです。
・CPU:Core i7 860
・M/B:P7P55D EVO
・メモリ:PQI DDR3-1333 2GBx2
・SSD:CFD 128GB
・ビデオ:ELSA GeForce GTX260 896MB V3
・ODD:BDR-205
・電源:鎌力4 650W

A 回答 (2件)

メモリは交換してみました?



起動時のハードウェアチェックでメモリチェックはフルチェックではないだろうし、BIOS自身、メモリを使って動いているので、あるステップでメモリエラーでHALTしていても分からないですよ。外せるパーツを1つずつ検証していくのが一番早道だと思います。

あと、USB機器はつながったままですか? 繋がっていたらMB等から外してください。実は繋がっていたUSBメモリが原因だったということがあるので。

必要最小限の、MB+CPU+Memory+Videoだけの構成(ほかを全部外す)で動かしてみましたか?
それで同じ現象ならメモリかビデオが異常ということですよね。
そしてVideoに問題が無いのならメモリ、ということになりますね。
MB+CPU+Memory+Videoだけの構成でで動くなら、SSDやODDとか接続ケーブルに問題アリ、ということですよね。

どれを試してもダメなら、電源もやってみましょう(替えがあるなら)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 22:10

ハードウェアの故障が可能性として考えられる場合(購入時期にかかわらず壊れる時は壊れる)、パーツを1つずつ交換してみて、起動するかしないかを切り分けを行うしかないかなと思います。



例えば上記の確認方法であれば、MBの故障の可能性の確認ができていませんよね?
同じ型番のボードを刺してみて、起動するかどうか試せば確認が行えます。

この回答への補足

お二人の方ありがとうございます。
昨日は、メモリを1枚だけにしたり2枚の場所を変えたりHDDとDVDとUSB機器を外したりと色々しましたが、起動しませんでした。
ところが、本日電源を入れてみると何事もなかったかのように起動しました。(ハードウェアは全て繋がった状態です。)
良かったのですが、これではまた起動しなくなることもあるかもしれないので、毎日電源を入れるたびに今日は起動するかとハラハラしなければなりません。
こういったことはよくあることなのでしょうか?防ぐことはできないのでしょうか?

補足日時:2010/03/07 13:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!