重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から大学生になるものです。

友人から中学の時のクラスメートが亡くなったと聞いて
明日お通夜に出席することになりました。

この場合香典は出した方が良いのでしょうか?
また、出す場合はいくらくらいが適当でしょうか?

A 回答 (5件)

質問者さんは高校を卒業されたばかりですよね。



私は数年前、高校生の子を亡くした経験があります。
言葉では表現できないほど辛く悲しい経験でしたが、たくさんの友人が通夜に参列してくれました。
最期のお別れに足を運んでくれたことは、本当に有り難いことでした。

ご遺族が辞退されていないのなら、香典は出してください。
通夜に参列されるなら、それがマナーです。
お気持ち程度で構いません。

お付き合いの程度によりますが、3000円~5000円くらいです。

学生さんなので、3000円でもいいです。
もしくは、2000円。

他の方法としては、一人2000円×人数分。
ご友人でまとめて一つの香典袋に入れ、連名で出されてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、高校を卒業したばかりです。

香典は友人と話し合って用意していくことにしました。
通夜に参加するのは初めてなので、ご丁寧に回答してくださって助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 13:35

そのお通夜などのお手伝いをされますか?


されないのであれば、5000円でいいと思います。
ただし、お友だちと連名で、というのなら2人で1万円でしょうね。

けれど、大学生になられるのですから、ひとりずつ出されるほうがいいと思いますよ。

もし告別式にも出られるのであれば、二日目はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手伝いはしません。

そうですね。
大学生になるのできちんと用意していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 13:38

葬議会場に行ったら、最初に受付で記帳して香典を出します。


それから、会葬お礼状と共に、香典の返礼品(会葬お礼品)を受け取ります。
上記が一般的な葬儀の流れですから、香典はお持ちになってください。

亡くなられた方の親御さんの知人、友人なら社会人ですから、5千円から1万円程度です。
質問者様は学生さんですから、それ以下でよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず記帳をするのですね・・・。
何も知らなかったのでとても助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/08 13:37

香典はあくまで「お気持ち」です。

出したほうがいい、悪いというものでもありません。

18歳ですと、喪主さんは親御さんでしょう。
子供の同級生から香典をもらうことなど、普通は考えてないと思います。すねっかじりが一人前に包むのも、かえって生意気です。

子を亡くした親、というほど悲しい立場はありません。
クラスメイトが次々来られて応対するほうが辛くなるかもしれません。
(自分の同級生の葬式に行ったこともありますが、今思うと、気の毒なことをしたと思います)

私の子がそんな歳で死んだら、包んで来られても受け取りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
確かにそう思われるかもしれません・・・。
ご両親に失礼の無いよう、一応用意していって現地の状況で判断したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 13:30

3000円または5000円を用意して行き、現地での状況によって、お出ししましょう。


現地で、友人と一緒に合わせてお出しする事になる可能性もあります。

先方の理由により、お香典を一切受け付けていない場合もあります。

用意さえしていれば、どちらでも対応できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。

友達と話し合って用意していくことにしました。
現地の状況を見て判断したいと思います。

お礼日時:2010/03/08 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!