dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

靴下はかせますか


8ヶ月の娘がいます。
私は冷え性でつい自分の感覚で足元は冷やしてはならない、と思ってしまいます。しかし、よく靴下をはいていない子を見ます。 結構、まだ寒い日もあって見てるだけでも足が冷たそうです。 一昨日も雨が降って気温も低かったのに、スーパーでは裸足の赤ちゃん(6ヶ月ほど)を見ました。 しかも、明らかにベテランママ(上の子も2人いた)です。私は2児の母ですが、上の子の時は保育園の先生から「着せすぎ」と怒られたこともあります^^;

下の8ヶ月の娘は冷たいフローリングの床の上で1日ハイハイで移動しまくってるので、家の中でも、靴下&レッグウォーマーをしています(温い日は靴下のみ)。


やはり着せすぎでしょうか? それに靴下をはかせないママは何か拘りがあるのでしょうか?
(子供は足は寒くない、とか子供は風の子だから靴下はいらない、などなど)

A 回答 (8件)

そうですね、冷蔵ケースの多いスーパーや冬の外は寒いし


ぶつけたりすると怪我するので履かせても良いと思いますが
おうちの中では靴下は要らないと思います。

まず、一つには赤ちゃんの足の裏は温度調節の役割も兼ねていること。

それから、フローリングに靴下では、滑りやすいです。

滑り止めがついていても一部ですし
つま先や足の裏でしっかりひっかけたり、床をつかむ感覚や
ザラザラ、つるつる、いろいろな感覚を伸ばす時期でもあります。

なので私は靴下はなるべく履かせません。

たとえば、朝早く床が氷のように冷たい時間とかは履かせても良いと思いますが
適当に暖まってきたら脱がせても良いかなと思います。

姑も寒がり&冷え性で、夫が子供の頃入院の付添をしていたら
看護士さんに怒られたそうです。
「そんなに着込んでるから寒いんだ!子供も着せすぎ!」と。
分かってるけど寒いから!と改善しなかったみたいなんですが
夫は今でも自分で体温を上げられません。35度台とかよくあります。
冷え性でものすごい寒がりです。
寒がり、冷え性の大人って子供の頃厚着してた人の方が多いみたでいす。

赤ちゃんが暑いかどうかは首の後ろに手を入れてみて
汗っぽくなっていないか確かめるとよいです。
とにかくたくさん汗をかくし、暑がりです。

8ヶ月なので少しは安心な時期ではありますが
SIDSの可能性はまだあります。
特に就寝中の「着せすぎ」「暑すぎる」のは危険因子ですので
特に寝かせるときは気を付けた方がよいと思います。
http://www.s-kubota.net/Stan/08.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。確かに靴下をはいてると滑りやすいです^^; つたい歩きをしだしてるので時々ヒヤッとします。 早速靴下は脱がせてみました。

お礼日時:2010/03/09 09:19

室内を暖かくして薄着派ですが、お誕生前は靴下やタイツを履かせていましたよ。

這い這いの時期は履かせていても脱げてしまいましたけどね。
外に出る時は夏でも靴下を履かせていました。春から秋の室内は素足です。靴を履くようになると、靴下を履いたほうが歩きやすいからです。
運動神経はよく、8ヶ月から歩きました。

股の内側に温度を感じるところがありますので、ある程度の年齢になりましたら、ハーフパンツにし、外気に触れるようにしてあげるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

股の内側に温度を感じる所があるんですねφ(..) だんだん温い日も増えてきたので、靴下のいらない日も多そうです。 ありがとうございました

お礼日時:2010/03/24 06:07

2歳児の母です。


珍しい部類になるかもしれませんが、うちは履かせてます。
「家の中は裸足が基本」と聞いていたのでうちも最初は裸足だったのですが、すごく底冷えする家だということと、体質もあると思うのですが、すぐに立派なしもやけに悩まされるようになってしまったので、履かせるようになりました。
そういう場合なら靴下くらい履かせてあげてもいいのでは、と思いますし、小児科の先生にもそう言われました。
でも、マンションや断熱のしっかりしているおうちに遊びに行った時は、「ここでは靴下は必要ないなぁ~」と感じます。
子供もすぐに靴下を脱いじゃいます(笑)
そこまで難しく考えず、ケースバイケースでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しもやけができる場合もあるんですね。 質問を投稿後はなるべく靴下をはかせずいますが、足が氷のように冷たくなっている時もあり、まめに足を触ってはかせたり脱がせたりしています。

お礼日時:2010/03/24 06:04

はじめまして!



 北海道在住の三人の男の子の(中学 小学 4歳)ママです。

我が家では お外では靴下を履かせますね・・
 家の中はフローリングですが 裸足です。

幼稚園で裸足保育させている所も多いですよね・・
 足の裏からの刺激が脳の発達に良いと聞きます。

我が家の次男 三男は夏でも足が冷たいです・・
 三男はまだ4歳なので・・・次男に足冷たい?って聞くと 足が冷たいのに暑い~~って汗をかいてることもあります。

 でも・・・裸足が良くてもさすがに・・北海道の寒い中 外では靴下やタイツを履かせますね・・

 ただ・・大きくなると靴下を履かせても脱ぐ子もいるし 見かけたお子さんが6ヶ月位って事ですが、お母さんが抱っこしているから体温的には暖かいとは思いますが・・
 見ている方は寒いですよねw

北海道で裸足だと知らないおばちゃん達に あらあら・・赤ちゃんアンヨが寒そうよ~~って声かけられそうww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。つい私の感覚で見てしまって、スーパーの生鮮コーナーで裸足は「寒いでしょ~」と思ってしまいますね^^; 私は関西ですが、「アンタ!こんな小さい子、こんな寒いトコ、連れてきたらアカンで!さっぶい、さっぶいのに」と知らないおばちゃんに怒られた事があります^^; さらに知らないおばちゃんが「そやけど、アンタ、赤ちゃんだけ家に置いてきぼりできひんやん!無茶ゆーたらアカンわ」とフォローしてくれました。余談ですが

お礼日時:2010/03/11 09:53

年子を持つ主婦です。



子供は大人より体温が高いために、大人よりも一枚少なく着せるといいと言います。
私の息子たちも雪が降るぐらい寒い日でない限り、靴下ははかせませんでした。歩くようになったら、靴下さえ嫌がるようになり、タイツをはかせていましたね。3歳と2歳になりましたが、今ではタイツさえも嫌がります(笑)それでもほとんど風邪を引かずに、元気に走りまわってます。

手足の寒さを考えるより、体(とくにおなかやお尻)を冷やさないように気をつければいいと思います。内蔵が冷えてしまうと抵抗力が落ちて、風邪を引きやすくなります。ですから、私は靴下やタイツをはかせなくても、上着を一枚多くしたりベストを着せたりしています。
またテレビでやっていたことですが、あまり着せすぎると集中力が低下するとのこと。冷たさを感じることも脳に影響があるようです。

もし健康体なのであれば、多少薄着でも平気ですよ。子供は親が思っている以上に丈夫ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 冷たいフローリングで遊びながらゴロゴロしてしまうので一応、ベストと腹巻きしています(やりすぎ?!)靴下も結局は脱げてしまうので、室内では履かさないようにします。

お礼日時:2010/03/11 09:43

こんにちは。

5歳・2歳の男の子と、4ヶ月の女の子のママです。
今シーズンは、去年より雪が多く、5・6回は除雪無しでは車が出せなかった、くらいの
地域に住んでいます。

基本的には、くつしたははかせてないですね。
理由は、あかちゃんの体って、とってもプニプニしてて、
靴下で足首に跡がついたりすると、「血行が悪くなるんじゃない?」とか
心配だし、かわいそうかな?と思って。っていうのが1番です。

他には、室内はそこまで寒くないとか、上二人は保育園に行っているんですが、
保育園は床暖房なので、行けば脱がされるし、滑って転ぶ心配のほうが、
寒くて可哀想、より大事。ってことですね。

私も、雪の日でも買い物とかは行かないといけないので、履かせる日もありますが、
よく使うのは、足が出ないようになっているタイプのズボン(?)です。
上からのつなぎタイプもありますね。オムツかえで半全裸になるので、
あまり着せませんが。
これだと、ほのかにあったかというか、しめつけなくていいかな?と思ってます。

基本的には、触ってみてほのかに冷たいくらいなら全然気にしてません。
特に手はおしゃぶりして、すごーく冷たくなってる時もありますが、
拭いてあげて、行き吹きかけたりして、「寒くないの?」っていうくらいだし。

元気に動き回ってる赤ちゃんなら、履かせ無くても大丈夫じゃないかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 雪とは無縁の地域に在住しているのに、温めすぎでしたね^^; 私も足つきロンパースなど持っていますが、足に沿わなくてブカブカになってしまって…

転倒も怖いし、なるべくなら靴下は履かさないようにしようと思いました。

お礼日時:2010/03/11 09:39

北国なので、環境は違うと思いますが…。



うちもフローリングですが、靴下はかせませんよ。
靴下をはくときは外出するときだけですね。
それでも短時間の外出だけでも外から帰って靴下を脱がせたら
汗だらけです。

そのベテランママさんは車等で移動されてるのでは?
ちょうどその日は雨だったようですし…。
家から車でスーパー、だと外に出るのもほんの数分ですし、
スーパーの中は暖かいから靴下はかせる必要なし!ってはかせてないん
だと思います。

>靴下をはかせないママは何か拘りがあるのでしょうか?
こだわりと言うか、色々勉強した結果です。
素足で踏むことは色々な感覚を覚えますし、土踏まずの形成の上でも
良いですしね。特に赤ちゃん時代は手足で体温調整をしますから、
靴下やミトンをつけると体温調節の妨げになりますしね。
赤ちゃん時代を過ぎれば、ハイハイ一つでも十分な運動量になりますから
敢えて靴下なんか履かせなくても十分暖かいと思います。
(赤ちゃんの平熱だって大人より高いでしょう?)

きちんと足を触って冷たくないかどうか確認する必要は
ありますが、室内で靴下を履かせる必要はないと思います。
これからつかまり立ちをするようになったら滑って転んで危険ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さってありがとうございました。
なるほど、、、
転倒防止にも、靴下はあまり必要ないですね^^;
参考になりました。

お礼日時:2010/03/11 09:33

室内、おうちでは靴下は必要ないと思います。


冬でも。暖房入れている時はもちろんいらないし入れていない時は
それなりに寒くても大人が耐えれる気温ということですよね。

子供は体温調節を足の裏でしています。
暑ければ足の裏から熱を放出します。
大人よりも一枚薄くとよく聞くと思いますが、大人と同じ感覚でいると
新陳代謝が大人とは比べ物になりませんから汗をかきます。
汗かいてないよ???っと思うかもしれませんが、実は体でひっそり出してます。

すっごい寒い冬にベビーカーのるときくらいは別に履かせてもよいと思いますが、基本室内は1年中はだしです、レッグウォーマーもなし。
服は下着とカバーオールの2枚くらいでしょうか。

それから3カ月を過ぎると寒い冬でも毎日散歩した方がいいと言われます。
冷たい外気に触れることで気管が丈夫になっていきます。
また、寒いと鳥肌が立ちますよね?それがいいのです。
鳥肌が立つということは自分の体で調節出来ている証拠なのです。
それを可哀想だといって鳥肌をたたないようにしてやっていると
自分で調節できなくなっていき風邪をひきやすい子になってしまうのですね。
人間の体は上手に出来ています。
昔は暖房なんてありません。隙間だらけです。裸足ばっかりです^^
今と昔はもちろん環境も違いますが、室内では裸足で大丈夫。

スーパーや寒い外でも短時間なら別に大丈夫。
気になるのなら外出時だけで良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました(^^)
因みに買い物がてら毎日外気には触れるようにしています。そうするとよく寝てくれるので。

裸足ベビーを「寒そう~(>_<)かわいそ~」と思うのは間違ってましたね^^;

お礼日時:2010/03/09 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!