
昨日息子が自転車に乗って歩道を走行中、駐車場から出てきた車に跳ねられました。
目撃情報等から、相手(車)の方が息子に気づかずに脇見運転をしていたと言う事で、すぐに警察が呼ばれました。
幸い怪我の程度は軽く、3カ所の打撲と診断されたので、診断書を作成してもらい警察に届けた所、人身事故扱いと言う形になったのですが、病院等にかかる費用は相手側の保険会社から請求出来ても、初めに病院等に掛る(交通費等)の費用等は相手側に出しては頂けないのでしょうか。
また、慰謝料として自賠責保険から出る通常の通院日数×4200円以外には相手側に請求する事は出来ないのでしょうか。
現在引っ越し等の為に転職を余儀なくされ、就職活動中と言う事もあるので、病院に通院するにも金銭的に非常に困難な状態となっております。
しかし、息子の学校生活や日常の生活に支障をきたす後遺症等が一番怖いと考えておりますので、何とかしてちゃんと病院に通って検査等を受けさせたいのですが、どなたかこう言った状況に詳しい方がいれば早急にご連絡頂けると幸いです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
>初めに病院等に掛る(交通費等)の費用等は相手側に出しては頂けないのでしょうか。
通院交通費や、診断書等の文書料は賠償金の一部として支払われます。
>慰謝料として自賠責保険から出る通常の通院日数×4200円以外には相手側に請求する事は出来ないのでしょうか。
任意保険のほうから自賠責分も含めて支払われますので、示談のときに相手の保険会社から慰謝料分の提示があります。
なお、「通院日数×4200円」というのは、治療費等が自賠責保険の範囲内(120万円以内)に収まったときの計算で、120万円を超えてしまうと元から任意保険の計算になってしまい、息子さんの過失分もきっちり減額されてしまいます。
>何とかしてちゃんと病院に通って検査等を受けさせたいのですが
受けさせてあげればいいです。
相手の保険会社に相談すれば、無理難題でない限りある程度のことはやってくれますので、ご心配には及びません。
相手側の保険担当者の方と明日話しをする事になりましたので、上記の事を踏まえしっかりと話したいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答じゃないんですけども。
>息子が自転車に乗って歩道を走行中
息子さんの年齢や道路状況にもよるんですけど、
自転車は原則、車道走行なんです。
http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm
今回は相手が車だったので息子さんの過失は問われないでしょうが、相手が歩行者でケガさせちゃった~!なんて場合、過失が重くなりますので、息子さんと交通ルールを再確認してみてくださいな。
息子が自転車に乗って歩道を走行中と言う分に対して歩道ではなく横断歩道の部分を走行中という形でした。
年齢的にも小学一年生と言う事もありますが、どちらにしても現場の方々からの話しを警察が聞いた時点で9:1で相手側の責任と言う事でしたのですが、交通ルールに関しては再確認する様に指導します。
No.4
- 回答日時:
#2追加です
もちろん初診料や、警察に提出した診断書等も立て替えなしでした。
交通費は示談の際、慰藉料等と一緒に頂きました。
No.2
- 回答日時:
以前知人が死亡事故を起こし、その際にいろいろと調べたことがある者です。
私のアドバイスは中途半端、そして間違いを含むかもしれませんが記します。
まずは、各県にある無料の交通事故相談センターへ連絡してみてください。私は福岡在住なんですが、福岡だけでも「福岡県交通事故相談所」「そんがいほけん協会」
「自動車保険請求相談センター」「(財)日弁連交通事故相談センター」「(財)交通事故紛争処理センター」などがあります。福岡の部分を質問者さまの住む県名に変えて検索してください。
まず、事故の過失割合などが明確にならなければ、もしくは示談書が作成されなければ保険金が支払われることはないです。それゆえ、自費で病院に行く必要があります。
・病院に行くお金がなければ、その事情を病院にまずは電話にて相談してみてはいかがでしょうか? 支払を待ってくださる病院は多数ございます。もしくは事故を起こした相手に直接交渉してみて、一時金を預かるのはどうでしょうか。人生は交渉ごとの連続です。
・相手側にさらなる慰謝料を請求することは、もちろんできます。お金はかかりますが、弁護士・司法書士に頼むといいかもしれません。弁護士によっては成功報酬の所もあります。もし金銭的に難しければ、ご自身で勉強なされて示談書の作成にあたってください。
参考URL:http://www.jiko2.com/sibouindex.html#sq2
早速回答頂きありがとうございます。
相手側の保険担当者の方からも、病院代は病院に連絡を取ったとの事で費用の負担はなくなりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自賠責保険には、仮払金・内払金制度というものがあり、「初めに病院等に掛る(交通費等)の費用等」を支払ってくれる制度があります。
ケガの程度にもよりますが、5~20万程度出ると思いますので、自賠責保険会社に相談してみてください>慰謝料として自賠責保険から出る通常の通院日数×4200円以外には相手側に請求する事は出来ないのでしょうか。
相手が自動車保険に入っていれば、保険会社からある程度出ます。3~5万円程度でしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負担割合200%って?
-
交通事故での通院
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
工場敷地内における外部者の労...
-
事故をしました、相手側が過失...
-
車をぶつけられた後続対応
-
ある会社で、セクハラであると...
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
初めまして ことの経緯ははしょ...
-
店ののぼりが強風で倒れて、車...
-
交通事故の示談が成立したので...
-
交通事故の示談成立後の対応に...
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
物損事故、加害者が免責(5万...
-
未だに中居正広氏の事件がよく...
-
バスの扉に挟まれました(人身...
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負担割合200%って?
-
自動車事故の治療代で自費で200...
-
事故だったら、保険がきかない?!
-
自賠責のレセプト記載
-
交通事故の治療費200%の請求っ...
-
アメリカで交通事故に遭い骨折...
-
交通事故の被害者の方にお詫び...
-
交通事故被害者としての健康保...
-
交通事故保険適用外で、健康保...
-
交通事故の際の医療費
-
負担率250%って!?
-
交通事故で健康保険証は使える...
-
実際に受けていない治療項目が...
-
生活保護受給者が交通事故の被...
-
ある会社で、セクハラであると...
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
車をぶつけられた後続対応
-
初めまして ことの経緯ははしょ...
おすすめ情報