dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事に遊びになるべく大容量のハードディスクを持ち運びたいと思いポータブルハードディスクを探しております。
ネットとかで検索すると多くて500GB程度のもので1万~1.5万円で販売されているのですが、それ以上の容量のもの(外付けなどである1TBなど)のものは存在しないのでしょか?
また、内臓HDDにポータブルのカバー等を合わせてポータブルHDDを作ることは可能なのでしょうか?
教えて下さいお願いいたします。

A 回答 (10件)

2.5インチ 1TBのポータブルHDDはあるようです。

製品は目茶高いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019 …

バルクも出ているようですが、やはり1万円後半の値段。まあ、2万円を切っているので安いかな。
http://ascii.jp/elem/000/000/502/502657/

これに2.5インチのHDDケースを組み合わせれば、1TBのポータブルHDDが出来上がります。敢えて玄人志向ですが、S.M.A.R.T(HDDの状態を表示する仕様)も通りますので1000円以下のものよりは多少マシでしょう。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1295
http://kakaku.com/item/K0000008859/

因みに、バスパワーで動くようです。最近の省エネ効果は素晴らしいですね。私は、上記のケースに500GBを入れて使っています。8,200円くらいでできます。と言うわけで、内蔵(内臓ではないです)用2.5インチHDDとHDDケースを組み合わせてポータブルHDDを作ることは十分可能です。安く上げたいのが目的ならこれですね。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS …
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …

後、組み上げた後にはHDDの領域確保とフォーマットは必須なので忘れずにやって下さい。ここでのHDDに関する質問で、自作したHDDのトラブル(もっともトラブルとは言えませんが)で多いのが領域確保とフォーマット忘れですので。
    • good
    • 0

追記


12.7mm厚と12.5mm厚が混在していますが インチ表記で考えると
1/2インチ なので12.7mmです

どっかの記事に釣られて12.5と書いてしまいました。お詫びして訂正いたします
    • good
    • 0

普及品のポータブルを2個持ち歩けば、大容量より壊れにくい事もありますし、十分事は足りると思うのですけれど。

    • good
    • 0

ANo.2です。

おっとうっかりチェックミスです。

1TBの2.5インチHDDは、厚みが12.5mmでした。ANo.1さんの回答と同じになりますね。失礼しました。
http://www.planex.co.jp/product/drive/pl-25stu/
    • good
    • 0

完成品のほうが品質が安定してて相性問題がおきがたくサポートもあるので完成品購入を勧めます。


ポータブルHDDを作ることは可能ですけど市販品並みの品質のケースは値段が高い、自作の意味は内蔵するHDDの型番を選べるぐらいしかありません。
余ったHDDを活用する目的ならHDDケース利用もいいですけど新品HDDを買って~は微妙。価格上の利点も少ないです。
1TB以上容量でポータブルは価格がとても高くなり、購入者利用者がほとんどいません。また、大容量は電力消費が大きくUSB一本では動作できないこともあります。
    • good
    • 0

>また、内臓HDDにポータブルのカバー等を合わせてポータブルHDDを作ることは可能なのでしょうか


ヤフオクで1000円以下外付けハードディクケースとい名称です
    • good
    • 0

ひねくれたやり方だと1TBを超えるポータブルHDDも作る事が出来ます。


参考:
RAID0/1orコンバインor個別認識
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25 …
個別認識orRAID
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25 …
以上、2.5インチSATAHDDを2台積めるケース。

さらに
参考:
IDE2.5インチ専用ですが4台積めるので320GB×4で1TB越えも可(のはず・・)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25 …

どれもUSBバスパワーでは動きませんから、ポータブルとしては使い勝手が悪いですね。(^^ゞ
    • good
    • 0

>内臓HDDにポータブルのカバー等を合わせてポータブルHDDを作ること


結論から言えば、可能です。

USB接続で使用するということです。

ただし、3.5インチや2.5インチだと、サイズが大きい・重いでしょう。
USBの電源では、不足するので外部電源が必要になります。

1.8インチのHDDだとUSBのみで使用できます。
一般に販売されている製品では、手に乗るくらい小さなものですし、
持ち運びには良いですが、容量が質問者の要求に合うかということでしょう。

私個人は、たまたまノート用の1.8インチの60GBが余ったので、
ケースを購入してデータだけ持ち運ぶ際に利用しています。
USBメモリに比べると、データがとぶことも無くなかなか便利です。
    • good
    • 0

使用するときは商用電源につなぐのだったらそとづけのハードディスクケースにハードディスクを取り付ければいいです


容量はOSの制約を受けます
ケースの制約は受けません
    • good
    • 0

ポータブルHDDは電源をUSBコネクタから供給してもらう関係と 大きさの制限から2.5インチのHDDが使われます


2.5インチのHDDで最大容量のものが現在では1TBの製品があるにはあるのですが、厚みが一般的な9.5mmではなく 12.7mmというゲテモノになっています
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2010 …

これでは既存のポータブルHDD用ケースに入らないのでポータブルHDDメーカーとしても出しにくいことになるわけです。(そもそも出たばかりという事情もあります)

現在2.5インチで9.5mm厚の製品では640GBが最大のようです
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2009 …

自分でHDDケース買って来て1TBのHDD組み込めばもちろんそういう製品はつくれます
ただし12.5mm厚対応品というとこれくらいしか知りません
http://www.planex.co.jp/product/drive/pl-25stu/ 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!