
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
※この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2018/11/02 19:58に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです。
---
ナンバーでプライバシー問題が発生しなければ良いです。知的財産の観点からは問題がありません。
著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」 (集英社新書) | 福井 健策より
P200
前述のとおり乗用車の外観は実用品のデザインであって、原則として著作物ではないからです。(→29頁)。
※回答者注意 本は縦書きの為、原文では矢印の向きが下向き
P30
また、意匠登録・実用新案登録されたとしても、そもそも既存の製品を写真や映像に撮って使うとか、イラストで使うことまでには権利は及びません。こうした利用は、原則として誰でも自由にできます。
No.4
- 回答日時:
あくまでもご参考ということで。
「車」自体に、私用目的で写真撮影をすること自体を禁止するほどの、肖像権その他の知的財産権が存在するものとは思えません。もっとも、特定の目的を持ってカスタマイズしたことが明らかなもの(例えばF1のマシンなど)については、例外かも知れませんが・・・。したがって、ナンバープレートなど、「車」の「所有者」に対するプライバシー的な配慮は最低限必要ですが、それ以上の心配は無用と考えます。
なお、HPへのアップについては、プライバシーの観点を除けば特に心配はいらないと思います。というのも、その写真自体はあなたが撮影したものである以上、その著作権はあなた自身に帰属し、HPへのアップ(公衆送信権)も当然にあなたの権利として可能と思います。
最後のポストの話も同様です。例えば東京タワーや富士山の写真を撮影してHPにアップしても何の問題もないことと同義です。
ただし、そのHPが「商業目的」である場合、または誹謗中傷の素材として使用した場合には、民事・刑事の面から別の問題が発生しますので、その点は気を付けておいて下さい。
No.3
- 回答日時:
よく、「肖像権の侵害」と言いますが、単に撮影し、自分だけで見るならば「肖像権の侵害」には該当しないとされています。
しかし、HPで公開した場合は、時によって権利を侵害する事になります。
無用なトラブルを防ぐために、事前に所有者の了解を得た時だけにするべきです。
公共のものであれ、基本的には同じですが、写真がHPで公開されて不利益が発生する事はないので問題にされません。
No.2
- 回答日時:
肖像権の質問でいいと思われますが・・・
1、の行為は車の所有者に許可を得て撮影させて貰う
なら問題はないはずです。
2、車の所有者から許可を貰って公開すれば問題は
ありません。HPですから、車の所有者が誰か特定
出来るものを勝手に出したら、ナンバーを伏せても
違法です。
3、郵便ポストの撮影は郵政公社が、郵便ポストの
写真コンテストを公募しているぐらいですから、
撮影しても問題はないはずです。HPでの公開にしても
公共のものなので、肖像権の侵害にはならないと思い
ます。(日本郵政公社に聞けば確実です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
ビデオダビングなど、法律的な...
-
テレビ番組の代理録画サービス...
-
著作権 社内の資料について
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
著作権法の私的複製について
-
①通話を録音した他人の声をネッ...
-
借りたCDをiPodに入れるのは合...
-
施設無断で写真撮影
-
兄の作成した私的複製を弟が見...
-
他人の車を写真におさめる行為...
-
勝手に撮られた写真がバイト先...
-
観光パンフレット等のブログ掲...
-
私はInstagramをやっています。...
-
誰の利益を護る為?
-
ゲームレンタル(貸出)について
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
子供の遺産相続
-
元々ネットにある写真に絵を付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
友人などにテレビ番組の録画を...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
観光パンフレット等のブログ掲...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
塾における教材のコピーと著作権法
-
市販の印刷物を加工し販売
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
著作権法で、「公衆に譲渡」の...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
レコード、CDジャケットの著作...
-
新聞のスクラップをグループで...
おすすめ情報