dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中に第2子出産・・という状況なのにも関わらず、まだ名前が決まっていなくて焦っています(>_<)
1人目は男の子で主人がピンときた名前を付けたんですが、今回は中々浮かばず・・。
一応候補に挙がっているのが
(1)もえな(可愛いとは思うんですが、もえ という響きが入ると漢字は萌しか浮かばず・・)
(2)ここ
(3)ゆゆ
(4)くるみ(こちらは第1子が女の子だったら付けたかった名前なんですが、最近増えてきたので迷っています)
(5)もか
なんですが、どれも漢字が決まっていない状態なので姓名判断も依頼出来ずに困っています。。
この他にもあまり聞かない可愛い響きの名前があればご意見を頂きたいです!!
また、この候補名での漢字で あまり見かけない組み合わせで良さそうなものがあればアドバイスを頂けると幸いです♪(検索サイトなどがあれば教えて頂けると嬉しいです☆)

A 回答 (7件)

こんにちは。

今月ご出産とのこと、おめでとうございます。

お子さんのお名前ですが、どれもいまいちピンと来ない中から選ぶ…のは
やめたほうがいいと思います。
知り合いの子は、学校で「自分の名前の由来」について調べたときに
「ぼくの名前は『○×』です。『○』は~~という意味で、『×』はてきとうに漢字を選んだらしいです。」
と、堂々と作文に書いていました。
「てきとう」って…。親御さんは顔から火が出るほど恥ずかしかったことでしょう。。。
将来お子さんに、こういう理由で、こういう願いをこめて名前をつけた、と
しっかりと伝えられるようなお名前にしてほしいと思います。

前置きが長くなってしまいましたが…

(1)もえな
→止め字が「な」の場合、上の単語次第では命令形に聞こえます。
 「燃えな」になってしまうので、それなら「もえか」のほうがかわいいかなぁ、と。
 だいぶ変わってしまいますが、3月生まれの「ももか」ちゃんなんてかわいいと思いました。
 桃香、桃花、杏香、杏花 など。

(2)ここ
→「ここ」だけなら、小学生ぐらいで「ここどこ?」などとからかわれること必至です。
 「ここちゃん」と呼べるようなお名前のほうがいいと思いました。
 「ここな」とか最近多いですが、「こころ」ちゃんのほうが個人的には好きです。「心」一文字で。

(3)ゆゆ
→他のご回答にもありますが「ゆゆしき」は良くない意味です。
 将来お子さんが自分で意味を調べたときに、嫌な思いをするかなぁ、と。

(4)くるみ
→来実、かな。かわいいし意味もいいと思います。

(5)もか
→国際的にも通用する名前を!っていう考えのある方も最近多いようですが、
 このお名前は逆に英語圏では「子供にコーヒーの名前?」って思われそうです。
 だったら(1)と同じになってしまいますが「ももか」のほうがいいです。

あまり聞かない響きのお名前を探してらっしゃるようですが、
あまり聞かない響きって覚えにくいんですよね。。。
知人の子が珍しい3文字の名前の女の子なので、今思い出そうとしてるのですが、
「なんだっけ、平仮名3文字で、あまり聞かない響きで…」ってことしか
出てこなくて困っています(汗)。

ご存知だと思いますが、命名は生後2週間までOKですので、
あせっていまいちな名前に決めてしまうよりも、ギリギリまで迷ってでも
最適なお名前にしたほうがいいと思います。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございました。
皆さんの意見をお聞きしてみると なるほど~・・と思いますね。
もえなは私個人的に“燃えな”という印象は全く受けなかったので。。
もか は私も確かにコーヒーが少し浮かびましたが・・(苦笑)
もう日にちも限られているので、良い名前を見つけられるように頑張ります♪
<名前の由来>って私自身も気になった事がありますし、一生付き合っていくものですもんね。。

お礼日時:2010/03/11 14:19

どれもペットの名前みたいwww



(1)なんて燃えないゴミ?

一番ましなのは(4)でひらがなじゃないですか?

「あまり聞かないかわいい響き」の時点で親の頭の程度が知れますねwww
    • good
    • 2

>あまり聞かない可愛い響きの名前



笑ってしまいました・・・が
「あこ(亜子)」「りこ(莉子)」など「子のつく名前」が最近少なくてよいのでは・・と思いますが。

1、「もえな」・・燃えないゴミが浮かびました。
2、「ここ」・・モデルで「木下ココ」さんがいますね。」
3、「ゆゆ」・・「由々しき」と「忌々しき」意味がだいぶ違うようですね、
4、「くるみ」・・学生時代の同級生にいました(私現在50過ぎですが)でもこの中では唯一良いのではと思います。
5、「もか」・・スタバなどにありますね「モカ○○」私は「カフェモカ」が好きですが・・・。

他の方もかかれてますが2,3,5、はペットっぽいです。
5は薄茶色のトイプードルとかに付いてそうです。

「ここ」「ゆゆ」ならまだ「りり」のほうが・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難うございました。
皆さんの意見をお聞きしてみると 色々な考え方があるな~・・と思いますね。
もえなは私個人的に“燃えない”という印象は全く受けなかったので。。
もか は私も確かにコーヒーが少し浮かびましたが・・(苦笑)
“りり”は友達の子供で“りりかちゃん”がいるのもあり、私個人的に“ら行”の名前は呼びにくく付けたくなかったので“ら行”の候補は却下していました。。
もう日にちも限られているので、良い名前を見つけられるように頑張ります♪
一生付き合っていくものですもんね。。

お礼日時:2010/03/11 14:22

こんにちは。



ごめんなさい、私も正直に言って...どれもこれも(-_-;)って感じでした。
(2)ここ と(5)もか は近所のワンコにいます。と言いつつ、私の娘も近所の豆柴と同じ名前なんですが(笑)
ついでに(2)は息子の同級生の男の子!にいますから...まぁ、何でもありと言えばありか。

(1)もえな と入力しようとすると、私の使っているソフトは「キーワード入力補助」という機能で「燃えないゴミ」を最初の候補に挙げてくれました...orz なんで「な」を付けたいのかなぁ?

(3)ゆゆ 、これも名前というより、やはり「ニックネーム」的な響きですね。そこを敢えてというなら、秀吉の時代に「寧々」がイケてたように、「愉々」や「結々」もアリかもですが。

(4)くるみ 確かに多いですね。私も二人知ってます。一人は「久瑠美ちゃん」もう一人はひらがなです。
ただ、この候補の中では一番まともでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
ペットの名前を想像してしまう事って最近では多々ありますよね。
うちの実家でも犬を飼っている為、私の場合“さくらちゃん”や“ももちゃん”と聞くとペットを想像してしまいますので(苦笑)。
もう日にちも限られているので、良い名前を見つけられるように頑張ります♪
一生付き合っていくものですもんね。。

お礼日時:2010/03/11 14:15

(1)もえこか、ももこなら可愛いと思いますし、季節にもあっていますね。


(2)シャネルか、という感じです。しまりがない印象です。
ここどこ?とかからかわれそうです。
(3)ゆゆしき、という言葉があり印象がよくありません。
(4)名前は可愛いと思いますが、「くるちゃん」と呼ばれているケースがたびたびあります。
まわりに、呼び方までこう呼んでとは指定できないのでどうでしょうか。
(5)もか 字次第ですね。ひらがなが無難。

あまりない名前がいいんですね。
でもあまりないということはその分だけ奇抜ということです。
なければ、ないだけ奇抜度が増します。
今あまりないことでいえば止め字に「こ」「よ」「え」が入るものですね。
それを今風に組み合わせすればあまりないかも。
例えば「りこ」ちゃんは多くても「りよ」はあまりない。(有名人では森理世さんていますね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
皆さんの意見をお聞きしてみると なるほど~・・と思いますね。
もう日にちも限られているので、良い名前を見つけられるように頑張ります♪
<名前の由来>って私自身も気になった事がありますし、一生付き合っていくものですもんね。。

お礼日時:2010/03/11 14:25

う~ん なんだかどれも微妙な感じですねぇ



(1)もえな  ですが、なんだかパッと見た印象は「燃えな」、「萌えな」と命令されているような気がしました。

(2)、(3)にいたっては、音は可愛いですが、人間よりペットにつける人の方が多い名前ですよね。実際私が、猫の「ここちゃん」を知っているからそう思うのでしょうか。
だいたい漢字が決まっていないということは、「ここ」も「ゆゆ」も音のみで選んだ意味も思い入れも願いも無い名前でしょう。
将来、娘の名前は「ここ」です、と紹介した時に相手の人に心の中で「うちの猫と同じ名前だわ」と笑われる可能性だってありますよ。

私としては、「あまり聞かない可愛い響き」からはちょっとはずれますが、(4)(5)が良いと思いますよ。
(1)~(3)は、あまり聞かない、どころか、苦笑いを誘ってしまう名前です。

(4)(5)程度の、人数は多くないけど、人名として最近増えてきた名前、が結局は良いと思います。
(4)くるみ、最近確かにいらっしゃることはいらっしゃいますね
漢字だと本当の「胡桃」ではなく、当て字で考えるか、ひらがなでしょうか?「来海」とか「来実」かな
(5)もか、だと一文字で「も」と読ませる漢字が数少ないのでどうしても「百」「桃」あたりを使って無理矢理ですが、「も」と読ませるくらいしか思いつきませんね。
「百花」や「桃佳」とか?でも毎回「ももか」ちゃんですか?「いえ、もかです」と訂正する羽目になるかも・・・
「萌香」も「もえか」ですねぇ

良い名前が決まりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。
なるほど~・・。ペットの名前を想像してしまうんですね~。
確かに、うちの実家でも犬を飼っている為、私の場合“さくらちゃん”や“ももちゃん”と聞くとペットを想像してしまいますが(苦笑)。
もう日にちも限られているので、良い名前を見つけられるように頑張ります♪
一生付き合っていくものですもんね。。

お礼日時:2010/03/11 14:14

 


http://dqname.jp/m.php
このサイトは、それ自体や漢字が変わっている名前を紹介しています。

ちょっといきすぎて虐待かと疑ってしまうものもありますが(笑)、かわっていてかわいいのもありますので、
ぜひみてみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました(^_^)
時間がある時に見て、参考にさせて頂きたいと思います♪

お礼日時:2010/03/11 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!