
オーディオ用3極壁コンセントのアース配線について
新築を建て、2階の1室に簡単なオーディオルームを設けています。
確認や打ち合わせが遅れた関係で、アース配線を他のアース配線と同様に処理することとなりました。
メーカーに問い合わせると、上手くいくこともあるし、ノイズ等入ることもあるとのことでした。
どなたかオーディオ用のアース配線について詳しい方、また実際工事を行った方(特にアース配線をオーディオ用に考えなかった方の意見を聞きたいです。)お教えください。
・アース配線を別に処理するとなると、2階の一室ですが具体的に費用は概ねいくらくらいになりますでしょうか?
・先日来てくださった電気業者さんに聞くと、外壁に穴を開けそこから地面へ落とすことになると仰ってましたが、部屋の内部を通ってのアース配線の改良工事はもう不可能なのでしょうか?
・また既に建っているお家や、マンションなどの集合住宅の場合、2極コンセントを3極に替えるどのような工事を行うのでしょうか?
一番聞きたいことは、
・アース配線をオーディ用に工事なさらなかった方の実際の音への影響です。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考になるかどうか分かりませんが私の経験を。
マンション住まいでしたが、コンセントは3極に取り替えました。
国産に比べて外国製品はアースに敏感だとの事でした。(当時私はLINN)
で、新たに専用アースを取る事は出来なかったのでアースは窓枠に逃がしてました。
セッティングに来た人が、やはりアース取ると音が良いと言ってましたが、お恥ずかしい話、私には良く分かりませんでした。(しかし、聴く人が聴けば違うのかも知れません)
ただ、少なくとも3極コンセントになってホールドがしっかりするだけでも音質はアップします。
なので、厳密にアースが引けなくてもオーディオグレードのコンセントにする意味は十分あります。
口数も多めに欲しいですね。(将来マルチアンプとかするかも知れないし)
アースの共用は電子レンジのノイズとか拾うの可能性があります。
また、二階からアース線垂らすと、結局アンテナと同じになってしまうので電波とかを拾ってしまう可能性があります。
工事関係についてですが、2階の外壁に穴をあけなければ床に穴をあけて、一階の室内を通ってそれから1階の外壁に穴あける事になるので、見た目的にも難しいと思います。(本来は壁の中を通すのですが、その辺の工事は終わってるんですよね?)
工事の費用はアース工事自体は大した事が無い筈ですが、他の造作工事との兼ね合いがありますので分かりません。
回答ありがとうございます。
一番聞きたいところの体験談でございました。ありがとうございました。
基本的な部分の工事はすべて終了致しております。
そうなのです結果的に自身の音楽部屋は2階であり、
そこからアースを個別に垂らしても結果マイナスの要因の方が強いのではないかとの心配もあり、
そこの部分、他の方々はどのように行われているのか聞きたいところでありました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
電源用のアースを付けると音質に影響が出るか。
すくなくとも音質自体が良くなる可能性はかなり低いと思います。
電源のアースはもともと、漏電対策などの事故対策のためのものです。
音質を、ノイズ対策と云う広い解釈をすると、どちらとも言えないというのが本当のところです。
普通はノイズが減る方向になるのですが、たまにこの為にノイズがでることがあります。
プロ音響のアースは、単独です。
それも、かなり上質なアースを施工します。
当然アース(Earth)と言うのですから、地球の地面の中にでかい銅板を埋めまして、接地抵抗が低くならない場合は沢山の銅板を埋めます。
その銅板から、直接貴方の部屋まで電線を引かなければなりません。
ん十万は必要ではないでしょうか。
高度のマニアの方であるなら、ごめんなさい。
私の意見は無視して、音質の向上の可能性に挑戦されても良いかもしれません。
機器の取り回しや配線の処理でも、どうしても処理できないノイズが目立つようであればアース処理が役立つかもしれません。
普通、そんな目立ったノイズは出ないはずですが。
もし、アースをとって音質がすっきりするようであれば、
どっかで可聴外のノイズを拾ってるか、アンプが発振してるか…。
No.2
- 回答日時:
>アース配線を他のアース配線と同様に処理
これでだめですね。洗濯機等のアースと一緒にするということですよね。
良くて何の効果もなし。下手をすればノイズをわざわざ拾うだけ。費用の無駄でしょう。
すぐ近くでオーディオ専用のアースを取るというのなら、効果があるかもしれませんが、2階からアース線を引くというだけで、ノイズを拾う可能性があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>2階からアース線を引くというだけで、ノイズを拾う可能性があります。
2階以上では、3極用の壁コンセントは用いないのがベターなのですか?
マンションでオーディオ聴く方は、2極コンセントを使っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでトイレの便座取替を考えてますが、コンセントはあるけどアースがありません。(ずっとむかしの建売 10 2022/05/30 17:30
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- DIY・エクステリア 冷蔵庫のアースとアース線?を自分で用意しなさいと言われた。 8 2022/11/29 16:07
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ターンテーブルのアース線
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
コンセントの極性について。
-
エアコンのアースの必要性について
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
コンセントからジーという小さ...
-
PCケースに付属しているマザー...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
200Vのモーターを100V...
-
Let'snote B11でイヤホンから雑...
-
電線のツイストについて
-
海外120V機器を日本(100V)で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
ターンテーブルのアース線
-
「アースに落ちる」とは?
-
フローティング回路とは
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
オーディオ用3極壁コンセント...
-
ハム音が止まらない
-
3Pコンセントは普通の電化製...
-
二つ穴の電源タップからアース...
-
エアコンのアースの必要性について
-
アース付きコンセント
-
どうつなげれば?
おすすめ情報