
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
似た様な症状が、当時5年落ちのMINI ONE(R50最初期型)で起きた事があります。
具体的には集中ロック解除が、助手席側ドアだけ機能しないという症状でした。
僕の症状と原因が同じで有れば、
ドア内部のドアロックアクチュエータのASSY交換、3万円ぐらいで修理可能かと思います。
MINIに限らず最近の輸入車は大概がドア側の部品の方が解除信号を受け付け
必要に応じて電子的にロックが解除される機構になっています。
同様の症状をメルセデスCクラスでも聞いた事が有ります。
原因としてはやはりドアモール等の劣化による水分の浸入が一番多いようです。
何れにせよドア回り内装を一度剥がしての修理となりますので、
一緒にウェザーストリップも交換する事をお勧めしますよ。
部品代で数千円、一緒にやれば工賃はほぼタダで出来る筈です。
長く乗りたいなら、こうした予防整備の類いは積極的にやってあげた方が
結果的に後々の出費を防ぐ手助けになります。
No.2
- 回答日時:
知人のポルシェカイエンが新車で納車された直後に同じような故障をしました。
(リアハッチから乗り降りしてたらしいので、症状はもっと悪かったのかも)
電気的な故障らしく、ディーラーでもパーツ待ちしてましたね。(もちろん保証対象)
うちのディアスワゴンもリアサイドドアが硬くて外から開かなくなりました。
これはロッドが緩むと言うメカ的な故障でした。(車検時に無料整備)
ご自身で確認したいのであればドアの内張りを剥がしてメカの作動状況を見るしかないです。
保証対象になるのかどうかは中古屋店次第だと思いますが、いずれにしても「故障」と呼ぶべき不具合ですよ。

No.1
- 回答日時:
助手席側のドアロックのアクチュエーターの不良でしょう
雨水が浸入し接触不良を起こしていると思います
対策部品がありますので交換したほうがいいでしょう
ディーラーか専門ショップに問い合わせてみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
左ハンドルの運転に慣れるのに...
-
自動車の修理の断り方について
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
シートベルトがロックされて引...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシ...
-
BMW Z4を新卒が買うのは無謀で...
-
Mercedes E-Classオーナーは小...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
花より男子2で小栗旬の車
-
ベンツってそんなに良い車?
-
ミッション(CVT)の修理工場を...
-
修理しても直らない車は返品で...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
おすすめ情報