
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
両方やったことありますよ。
昔は、フォークでぷつぷつ穴をあけてつけてました。そのときは、しわしわにならずふっくら仕上げるためと認識してましたが、数年前、ためしに穴をあけずにつけてみたところ、見た目はしわしわでしたが歯ごたえがあるものに仕上がりました。
我が家では後者のしわしわだけど歯ごたえがあるほうが好評で、以来穴をあけずにつけてます。
ご回答ありがとうございます。
おお!両方試した人が居た~・^▽^)/
梅の仕上がりに違いがあるのですか。なるへそ。
多分穴の有無で浸透圧が変わるんでしょうね。
それと、質問した後で人に聞いたのですが、穴を空けると梅酒が濁ることがあるそうで…
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
甘露煮など煮るときに薄皮がはぜてしまうので穴を開けますが、梅酒は液体に漬けるので、あまりはぜるということがありません。
なので、頑張りすぎて開ける必要はないと思います。ただ茎の部分からえぐみとなる成分が出るので、それを取ったほうが良いです。No.3
- 回答日時:
ウチはフォークでちょいちょいっと穴を開けて漬けます。
その方が速くおいしく出来るという理由ですが、開けないで漬けたことは確かないハズ。。。見た目の問題ではないでしょうか。質問とは違うアドバイスですが、梅の実のへそ?木についてた凹んでる部分はキレイにした方がいいようです。
あと、ホワイトリカーもおいしいですけど果実酒用ブランデーで作るのをオススメします。ホワイトリカーとはまた違う味わいでいいですよー。
ご回答ありがとうございます!
容れ物が少し小さめで、二つに分けて漬けたので、ひとつをホワイトリカー、もひとつはブランデーにしました
(*^_^*)
そんで残ったブランデーをちょちょいと舐めたら昼間から酔っぱらってしまいました(^^;
本来の目的を見失うなよ自分!!
出来上がりの頃には飲み比べを楽しみます!
No.1
- 回答日時:
梅酒を作った事はないですが、
うちにあるレシピには『傷がついた梅はカビの原因になるので取り除く』と書いてありました。
ちなみに父の盆栽(?)に梅の実がついたので、
7個ですが≧Σ≦)ぶっ!
今日、梅とお砂糖で梅ジュースを作ってみようとトライしました。
10日で出来ると書いてあったけど、なにせ7個だから
上手くできるかな~?????
ご回答ありがとうございます!
ふむふむ…カビの原因ですか。
でもそれって空けた穴のことじゃなくて元々付いてる傷のことのような…違うかなぁ?
ふふふ…(*^_^*)
盆栽に梅の実ですか、可愛い!!
7つとはまた縁起の良い数ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
トルティーヤを時々手作りして...
-
食事をした時、しょっぱい口で...
-
ささみ
-
梅干しの作り方
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
PCでTV見ないのですか?ゲーム...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
冷凍えのきのレンジ調理
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
イギリス料理
-
牛肉を漬け込みたいのですが 玉...
-
肉野菜炒め
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒から気泡が…!!!!!
-
赤紫蘇入り梅酒の作り方
-
梅酒が甘くないので
-
梅酒の梅に穴は空けるの?空け...
-
梅酒をつける青梅って割れてい...
-
自家製梅酒の沈殿物
-
自称梅酒名人 梅酒作り 得意...
-
果実酒づくりの氷砂糖の量は?
-
梅酒の底に白いモヤモヤ
-
果実酒の瓶について
-
梅酒を作りましたが、梅・お酒...
-
氷砂糖じゃないとダメ?
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
切れてるバターですが、開封し...
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
パンの冷蔵保存はNGなのに冷凍...
おすすめ情報