プロが教えるわが家の防犯対策術!

20代30代で身内を看護、介護をされている方いますか?
はじめて投稿します。目をとめてくださりありがとうございました。
お時間あれば回答などありましたらよろしく御願いいたします
(中傷はご遠慮くださいますよう心から御願い申し上げます)

現在30代前半の独身女性です。20代前半のころから母の看護をしてきました
病気の副作用もあってか精神もどんどん悪くなりこちらもつらくなってきました。
看護をはじめる前までは外で仕事をしていましたが 母の状態が悪くなり
家族のうち誰かがいなくてはならないようになり わたし意外には弟しかいないため
弟も仕事が忙しく、食事のこともありますので 知人に家でもできる仕事を紹介してもらい家にいることになりましたが 友人と少しの間でもあっていると催促の電話が入ったりと友人達と会うこともできなくなりきずくと孤独になってました。介護関連などのブログ巡りをした際に似た悩みの方をおみかけして
話しをしたいと声をかけても 「あなたは若いからわたしたちの苦しみを理解できない」と年齢が若いというだけで介護しているという
きつさを話し合うことすらさせてもらえませんでした。それでおもいきって
こちらに 20代ー30代の方で身内の方を看護、介護されている方がいられないかと投稿しました
おられましたら、どのように相手と向き合っていかれているかなどなんでも
いいので教えていただければ幸いです。長くなりすみません

*中傷の類のコメントをご遠慮くださるよう心から御願いします*

A 回答 (9件)

私の場合は姉の介護に10年以上つきあっています。

姉が20代の前半に精神を病み、よくなっては悪くなるの繰り返しでした。
誰かが家にいて見張らなくては行けないので、外で働けないので在宅で仕事をしていました。姉の場合は、言葉が通じない、具合が悪い場合は包丁を持って外に飛び出す、警察に電話、他の人の家に飛び込む、、など本当に大変でした。夜も寝れませんでした。
私は今30代後半になりました。10代後半からつきあっています。誰にも相談できませんでした。そこには、思いやりというより好奇心しか感じず、また社会的にも差別があると感じます。実際経験した人しか分からないと思います。

私が望んでいたのは、発病前の幸福な人間の生活と姉です。けれども、私が感じる医療は、薬で人格を操作、コントロールすることでそこに私のもとめた真の人間らしさはありません。
私自身、長い間、どこか普通の生活をあきらめてきました。気がつくと周りは結婚していたり、独立していました。まだ、私は姉とここにいます。私の人生は何だったんだろうか、と思うときがあります。本心は姉のいない場所ならどこでもいいので、そこで暮らしたいです。
これ以上、姉のために犠牲にはなりたくないです。冷たいと思われても、本心です。
    • good
    • 12

mixiで、親の介護と結婚というコミュがありますよ。

介護しながら、結婚願望あり。とか、シングル介護のコミュも。参加されてはどうです?実際は、介護優先だから、結婚どころではありませんが・・
    • good
    • 0

質問者様と状況が違いますが、


母が早いうちににアルツハイマーになり、20代の妹と父と兄が
介護をしていました。
父と兄は仕事があり、実際は妹が主に介護に当たっていました。
妹は割り切ったように母の介護をしていましが、
やりきれないとき、離れて暮らしている私によく電話してきました。
私ができたことは、ときどき妹が出かけられるよう
実家に帰ることくらいでした。
相談者様が孤独を感じていることは、文面からもよくわかります。
もしできることなら他の回答者様のおっしゃる通り、デイサービス等を検討されては?
介護の専門の方に相談されるだけでもどうでしょうか?
ご家族が親を他人に預けることを、あまりよく思ってらっしゃらないのでしょうか。
私はなるべく家族に負担にならないようにと思い、
母をデイサービスに預けてみてはと言ったのですが
家族は受け入れてはくれませんでした。
父は仕事をやめ、妹と二人で介護を始めました。
けれど今度は父の介護が荒っぽいと妹がよく電話してきました。

他の回答者の方がおっしゃるように、私もあなたとあなたのご家族が
共倒れにならないかと心配しています。
1冊の本を紹介しておきます。
「笑う介護」松本ぷりっつ・岡崎杏里著 成美堂出版
23歳の女性が、認知症になってしまった父親とガンで入院した母親を
介護した記録です。
「私の介護と看病は喜が5%、怒が45%、哀が45%、楽が5%とういう感じ」
「だけど、努力と考え方次第では怒や哀のパーセンテージを減らし、喜と楽を増やすことができるような気がした」
このあたりを読んでいたら、話も出来なくなった母に妹が
「私、お母さん大好きだから一緒にいるのよ!」って
いつも言ってたのを思い出しました。
    • good
    • 2

  はじめまして。

私は30代後半です。
30代始めに主人のお母さんを見ました。
と言ってもお母さんは病院に入院されてたので、
時々顔を見せに行き口腔ケアー位しかませんでした。

今は施設に勤務してるので、アドバイスを差し上げます。

まずは、前に答えられた方と同じく
お金がかかるので外に出て働き収入を得る事。

共倒れにならないように介護認定を受けて
施設のデイサービスや泊まり、訪問を上手に使う事。

施設は色々ありますが貴方のような方は、
友達との遊びや恋愛もこれからどんどんある時です。

多機能に預けるのはどうですか?
デイサービス、訪問、泊まりが一箇所で出来ますし
何よりも急な泊まりも人数に余裕があれば出来ます。
それにデイ、訪問、泊まりが同じ職員が対応するので
安心できます。

施設に入所させるよりも自宅介護をお勧めします。

今の貴方は今までお母さんを観てきたので、
急にお母さんが入所したら寂しくなると思います。

市役所で介護認定受けてケアマネと相談して
良い方法を選んでください。
    • good
    • 1

貴女がご家族を思う心は素晴らしいと思います。


その優しさに心から感謝申し上げます。

だから、敢てお話します。
介護は終わりがありません
期限の決まっていない長い長いお世話です

生活は大丈夫ですか?
収入はありますか?

一番大切なことは、お母様がお亡くなりになった後の事を考えた事がありますか?
共倒れになることだけはダメです。
絶対に許されませんよ。

貴女のように優しい心を持っているからだから
お母様を施設などへお願いしてください。
相談してください。

貴女は自分のためにも働きましょう。
施設に入ればお金も必要です
でも、今だってお金は足らないでしょう
だったら、貴女が働いたお金を半分でも負担すればいいですよ。

そして万一の時がきても貴女の生活は守れます。
共倒れしないようにしましょう

優しい貴女だったら毎週施設に会いに行ってもいい
それで許してもらってください。
貴女のためにも考えてください。

絶対に共倒れは許しません。

貴女にも幸せになる権利と義務があります。

無理しないで下さい。
    • good
    • 0

初めまして 36歳 中学生の娘を持つ二児の母です。


介護、看護とは 微妙にズレますが、実母当時58歳の闘病生活を支え、乗り越えた一人だと思います。

病いの当人も 心の葛藤があると思います。
昨日迄出来ていた事が、今日出来ない、やろうと思っても体が上手く動かない。
それは 私達が 分ろうとしても 分らない事だと思います。
冷たい言い方ですが、何かやりたかったら手となり足となるから言ってもらえる様に伝えるしか無い気がします。

それと、私も親ですから、親の立場から言うならば
子供の幸せを切に願う事です。
本来なら 20代は 友達や恋人と会い、自分の所得で遊び、貯蓄しているはずです。それが貴方にしてあげられない と言う心の葛藤もお母様はあると思いますよ。

貴方自身 このままですと、お母様を恨む様な事になりませんか?
今はまだ感じないかも知れませんが、一般的に言われる結婚適齢期等には、、、30代半ばになって、、等、その時にお母様を恨む様な気がします。
お母様の前で笑顔で居られる様にする為、お母様も貴方が一番だと思う事が出来る様には 適度に離れる事が重要だと思います。
例えば、週1はリハビリセンターみたいな所に数時間でもお世話になる、そんな数時間でも 貴方は呼び出される心配が無く ウィンドーショッピングも可能なはずです。

私の場合ですが、午前中の仕事(扶養範囲内のパート)をしていました。
朝はご飯を食べ、昼はお弁当を買って帰宅、午後から家事等をしました。
扶養範囲内のパートですから パート終って弁当を買って帰ったら、正味賃金はほぼ無いですが、気分が変わります。
お金じゃないんですよね、、、自分が自分らしく自分なりの介護、看護が出来る様にする為には お母様にも歩み寄って貰わないと出来ません。

幸いにも お母様ですから お米を研ぐ位は可能では無いですか?
全て貴方が行なえば お母様は動かないで済みますが、それだけ僻等が口調に現れるはずです。
《私はコンビニのパートに9-13時に行って来るね、昼ご飯は遅くなっちゃうけど、買って帰って来るから、一緒に食べようね。帰る時に電話するけど、お茶入れてくれたら嬉しいな》等。
私はそうしてました。。。正直言えば 母を家に一人で置いとける自身はありませんでした。余命半年と宣告されてましたので、突然死は覚悟の上でした。ですがあえて、母が家で一人時間を過ごす事をしないと 母もやりたい事が出来ない、私も善い顔が出来ない、難しいですよね。。。
    • good
    • 0

23歳に同居の祖母が足の骨を折り、車いす生活から寝たきりになり、介護生活を始めました。


父子家庭で父は別居していましたので、祖父母と私で生活していましたから当然のように介護を始めました。
私の場合は祖父がそのころはまだある程度はしっかりしていましたので、祖母と一緒に留守番ができました。そのため私は外で働いていました。(公務員でしたので有給がとりやすかったこと、あと、辞めるのがもったいないとの声が多く働き続けました。)
やっぱり介護をしていると閉塞感が付きまといます。
私はヘルパーさんにお願いして友達と会ったり、趣味を続けました。
私は同じ悩みを持つ人と話したいとはあまり思わなかったので、どちらかと言えば、家の外にいるときぐらいは介護のことは忘れたかったです。そのため、趣味に没頭する時間があったのはよかったです。
田舎でしたので近所の人もよく声をかけてくれましたし、私も恥ずかしげもなく愚痴も言ってきました。今思えば、若かったなぁと恥ずかしい思いもありますが、あの介護の年月があったからこそ成長できたとも思います。(29歳まで祖父母の介護をし、35歳で父が末期がんになり、看護をして看取りました)
お母さんは自分で食事をすることはできるですか?食事の介助も必要だとなかなかできませんが、食事ができるなら、食事は作っておいてパートでもいいので外に働きに出てはいかがでしょう。
私も祖父と2人になってからは5時起きで祖父の世話と食事の準備をして仕事に行きました。(もう痴呆が出ていましたので昼間はヘルパーさんにも来てもらいました)
「母には自分しか世話できる人間がいない」と考えるのはやめた方がいいです。大変だったらまずは役所に相談に行きましょう。
介護が必要ならケアマネージャーさんに介護認定をしていただき、使える制度はすべて使いましょう。
もっと外に目を向けましょう。
ネットで同じような悩みを持っている人と話すだけでは打開できないこともあります。
他に質問がありましたら、またお返事します。
もっと楽にできる方法を考えることは悪いことではないんですよ。
共倒れになる前に、共に生きる道を選んでほしいと思います。
    • good
    • 0

20代後半で二人の子供がいて近居の義祖母と若年性認知症の疑いがある義父がいます。



介護の真の大変さは精神面だと思います。
本人に悪気はなくとも加齢や病気のせいで言葉はきつい、わがままになる、とても家族だからというのだけでは診ていけないものだと感じています。

幸い我が家の場合まだ身体介護より生活のフォロー的介護のためまだまだこれからの入り口ではありますが、それでもやはり衰えを見たり聞いたりするだけで気持ちが落ち込みます。
そのため主人とも喧嘩が増えてしまって先日は子供たちを連れて出掛けたりしました。
嫁というある意味他人でもこうなので、ましてや血が繋がったお身内の方は多くの思い出もあり何より辛い気持ちでお過ごしだろうと思います。

「若いから分からない」とは文字通りの意味ではないと考えます。
偏見かもしれませんが、介護していて辛ければ辛いほど自分ひとり大変なようで周りが見えなくなってきてしまいます。きっとその方は同年代の方に共感してもらいたかっただけでそうおっしゃったように思えます。
同じ介護する側とは言え各々状況も家庭環境も違います、性格も違います。たまたま気が合わなかっただけでは?
    • good
    • 1

>現在30代前半の独身女性です。

20代前半のころから母の看護をしてきました
 母親が高齢で出産すれば介護は速まりますよ。30代後半から介護ですけど・・・
 病む病気で介護保険も使えます(概ね50代から該当)ですので、家族で介護を抱え込む限界はあります。

>病気の副作用もあってか精神もどんどん悪くなりこちらもつらくなってきました。
 精神疾患なら通院して居る病院に預かるショートスティ制度(介護保険もあります)何の病かでも使える支援が違います。
 情報を知らないでは無いですか?

>看護をはじめる前までは外で仕事をしていましたが 母の状態が悪くなり家族のうち誰かがいなくてはならないようになり わたし意外には弟しかいないため弟も仕事が忙しく、食事のこともありますので 知人に家でもできる仕事を紹介してもらい家にいることになりましたが 友人と少しの間でもあっていると催促の電話が入ったりと友人達と会うこともできなくなりきずくと孤独になってました。
 介護で孤立化問題になっている課題です、母親へのプライドを捨てて、使える社会資源を使う事ですよ。
 現実困るのは身動き出来ない、その日々では無いですか?
 介護経験者ならそうした家族会に入る、切り抜けた方法を聞いた参考にするとか、特定疾患でも家族会(患者友の会)そんな愚痴を吐く集まるもあります、一人で抱え込まないで、通院して居る病院のケアーワーカーに相談すればとも思います。
 自分で解決仕様と思わない事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!