dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「疲れた」が口癖の旦那になんて声をかけたら・・・


旦那は43歳。自営業。人づきあいも多く、金銭面で親戚から頼られることも多いので毎日電話がなるたびにイライラしている状態です。ここ1、2年くらいほぼ毎日のように寝起き第一声が「疲れた」なので、とても心配しています。私たちの間に子供はいないので私は時間的にも精神的にもとても余裕があります。
なので、なにか力になってあげたい、支えになってあげたい、と思っています。

ただ、外での付き合いのことですし、旦那側の実家の悩みなどは私が直接口を出すわけにいきませんし旦那の愚痴を聞くことくらいしかできません。


そして、正直なところ、毎日毎日「疲れた」を連呼されてしまうとそれがこちらにとってもストレスに感じられてきてしまっている状態。悪循環ですよね。


「疲れた疲れた言っていると余計に疲れがたまってしまうよ」と旦那に言っているのですが、もっと何か気の利いた言葉をかけてあげたいのです。

「大丈夫?」「少し休んだら?」などはもうそれこそ何百回と言ってきました。


私自身、もう何年も家で旦那の帰りを待つだけの生活ですので、慢性疲労の辛さがわかりません。
そんなとき、そばにいる人になんて声をかけてもらえば嬉しいのでしょう。


お恥ずかしい話ですが私にはもうわからないのです。


旦那の性格は、責任感が人一倍強く(そのせいか毎日誰かしら相談の電話をかけてきます。)真面目。
ですが、かなり意地っ張りで頑固。ユーモアはありますが、最近そんな余裕もなくなってきました。
人からの信頼はとても厚いのですが、どこか自分に自信のないところがあるらしく見下されるような言葉なんかを言われてしまうとかなり根に持ちます。
デリケートなのですが、不満を直接相手にぶつけないので、喧嘩にはなりません。

そのせいか、何を考えていて何を求めているのかもわかりにくいです。
血液型はAB。


もし、似たような経験をお持ちの方、またはこんなのはどうかとアドバイスいただける方、どんなことでもいいので、相手を思いやる言葉に発想の乏しい私に回答を頂けたら嬉しく思います。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

うちの旦那もそうです。



私はいつも 疲れた ⇒  疲れたよねぇ可哀想に・・・
     しんどい ⇒  しんどいねぇ 大変だよね・・・

と 同じ気持ちを言っています。

疲れた疲れた連呼されるのってこっちも疲れますよね^^

でも旦那は一家の家長ですからね^^感謝しないと。
頑張ってくれるから生活できるのですものね。

何を言ったからと言って どうにもならないのですよ。
疲れたと口に出して言うことで自分のバランスを取っているんです。
だから言わないようにした方が良いというのはだめだと思っています。
でもマイナス空気というかそういうなんというのでしょう。
気 みたいなもの? そういうのでこちらまでテンションが下がる時ありますよね><

そういう時はテンションあげてやります。

疲れた・・・・  

疲れたね・・・>< でもね、元気で頑張ろう↑って言ってる方がきっと良い運気が舞い込んでくるよ^^ というと
うちの旦那はかなり単純で私の言うことは正しいと信じ切っているのでやりやすいです^^

ご主人の性格がわからないので何とも言えませんが、
言葉でどうこうして楽にしてあげようというのはかなり難しいと思います。

でも帰ってきたら あーーーーお疲れ様だったねー!!!しんどいでしょう。可哀想に>< ご飯食べれる?大丈夫?

あーーーー今日も頑張ってくれたんだね><
私もあなたが頑張ってるから御掃除頑張ったわ。こんなんの比べ物にならないよね。本当にお疲れ様

っとうとう、 しんどういんだろうなってことを理解してあげることで
満足することがあると思います。

うちはこれで家庭円満です^^^

何か良い言葉見つかるといいですねっ

優しい奥様のご質問 あたたくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに素敵な回答をしてくださっているのに、お礼が遅くなってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

きっと、やさしい奥様のおかげで家庭は円満なのでしょうね。

私は、少しやさしさの方向を間違えかけていた気がしてきました。

そうですね。何かを言ってあげることも大切ですが、支えてあげることの方が先決ですものね。

気づかせてくださって、本当にありがとうございました。
質問して、よかったです。

お礼日時:2010/04/16 12:38

そうですね・・・


旦那さんのエリアとあなたのエリアは違うでしょうから、どこまで踏み込んでいいかわかりませんね。
あなたが旦那さんに出来るとしたら、

とにかくうんうんと愚痴を聞いて、味方になってあげる。
「私にはできないことも多いけど、できることはなんでも協力するから、いつでも言ってね」、と励ます。
疲れてるなら、せめて体だけでも、と、肩や足をマッサージしてあげる(その他、耳掃除とか体を洗ってあげるとか)。
あなたという最大の人生のパートナーがいるということは、なにものにも代えがたい勇気と自信と安心です。
疲れた、と聞くのはあなたも辛いでしょうが、今の世の中、ほんとに疲れてる人は多いです。鬱になるなど、ほんとに人間は壊れてしまいます。
一緒にいて味方でいてあげるだけでも、きっと心強いはず。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっていまい、申し訳ありません。

そうなんです、私は大半を家で過ごしますし、仕事のことは聞くことしかできず分かろうとしても、分かりきれない。それもまた辛いのです。

何か的確な、ストレスを軽減できるようなアドバイスがあれば、と思っていたのですが、どうやらそれは私の奢りだったようです。

無理して分からないことを伝えようとするから難しい。

できないなら、できないなりにそばにいて、私だからこそできることをしてあげたらいいのだと、気づかせていただきました。

今回、こうして質問して本当によかったと思っています。


本当に、ありがとうございました。


みなさん、優しいです。嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 12:50

うちの中だけでも疲れを感じないようにしてあげたい^^


妻の役目であり思いやりですよね~。
でも男性はつらいことをはくのは弱音をはくみたいに思うようなので
上手に聞いてあげるしかないんですよね。
でもこっちだって毎日疲れたって聞かされたら嫌にもなります。
うちはお風呂で背中を流してあげながら聞くか、寝る前にマッサージ
をしてあげながら聞くようにしてます。
これだと寝てくれるか癒しなので言葉もきつくならないので。。。

私もご主人と似てて抱えこむ性格です。
でも、言いたくないというか言えないんです。
夫はそれが分かっているので「俺にもできることなら言えよ^^。」
っとだけ声をかけてくれます。それだけで気持ちが楽になります。

悩んでいるときは眠りも浅くなり疲れがとれません。
続くと不眠症になったり鬱になったりする可能性もでてきます。
枕を変えるだけでも違いますよ^^
とにかく睡眠と栄養が第一ですから。

人間だれだってプライドがあります。
家では夫が凹んでいるときは私が「何悩んでるの!?あなたには
私が付いてるんだから何でも言えばいいから!」って大きな声で
言ってあげます^^
朝の出勤時には「はい!行ってらっしゃい!そんな凹んだ顔してたら
幸せ逃げるよ!口に出していいことは 前向きな言葉だけ!そうして
ればいい方向に行くんだからね!!」と送りだします。
メールで「今日は○○作って待ってるからね!」とか。
はっきり言って疲れたを言いたいのはこっちだよ~なんですけど。

疲れた時は滝を見に行ったり田舎に行って森林浴するのもいいです。
時間は作るものです。
「たまには息抜きしないともたないよ!」って無理やり連れて行き
現実から少し離れた時間を作ると元気になりますよ^^
うちは主人がそうしてくれたので私らしさが取り戻せました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっていまい、申し訳ありません。

とても詳細なご回答、本当にありがたく思っています。
そうですね、少し現実から離れる時間を私から作ってみようかと思います。

みなさんの回答をみていて思ったのですが、私はすこしマイナス思考になってきていました。

それに比べ、fuka3様、そして皆様のなんと前向きなこと!

こんなことではいけない!となんだか私が元気になってきてしまいました。

本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/16 12:45

40代 主婦です


家は逆でした

私の実家にトラブルがあったり 友人が大病をしたり
バタバタする事が多く 自分も胃潰瘍になるほどでした

そんな時 周囲の人は「がんばってね」と声をかけてくれた
のですが なんだかプレッシャーを感じたり気休めに感じました
「休んだら?」と言われることもありましたが気が抜けない状態だったので苛立ったりしました
周りの人は思いやりで言ってくれているのに 勝手なもんです(笑)

主人は常に「頑張ってるね」「よくやってるね」と声をかけてくれて
いました
認めてもらえていること 苦労を肯定されているようで嬉しかったですよ
「自分のことは一番後回しでいいからね 俺は小さい子じゃないから自分のことは自分でできるから 他のことに集中していていいからね」とも言ってくれました
すごく気が楽でした

ayaka1221様 お優しいと思います
そのお気持ちが伝わるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっていまい、ごめんなさい。

「頑張っているね」「よくやっているね」

それ、すごく素敵な言葉だと思います。ふと、振り返ってみると最近は心配することばかりで、ほめることはしていなかった気がします。

今夜は、さりげなく褒めてみようと今から旦那の帰りが楽しみになっています。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/16 12:41

こんにちは。



なんか僕と似てるので参考までに、意地っ張りで頑固・なんでも自分でやりたがる?
「大丈夫?」とか言われたら、「うん、大丈夫」と余計頑張っちゃうかも(笑)

僕の場合、自分に対して言ってしまってたのかも知れませんね~
そんな僕があまり言わなくなったのは、他人が言ってるのを聞いた時でしたね、
「なんかみっともねぇ~」と感じたからでした、
確かに、他人が言ってるのを聞くとこっちまで疲れてきましたよ、反省してます。

ご主人が、特に病気や体調が悪くなく健康的であれば聞き流すのも一つかもしれません。

あくまでも僕の場合です。

以上
失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

似た性格の男性からの貴重な意見、とてもありがたいです。

そうですね、私自身旦那があまりにも疲れたを連呼するので、あまり弱音を吐かなくなりましたw
相手の気持ちになる、というのはやはり経験したことでないと難しいのかも。

これからまだまだ長い人生一緒に歩んでいく人ですので、聞き流すくらいの心持のほうがいいのかもしれないですね。

参考にさせていただきますね、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!