dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持病で気管支喘息をもっているんですが
やっぱり咳が苦しくなったりするのが発作っていうのか、気管支が拡張してしまうときに起こるぜーぜーする音が出たときからを発作っていうのかどっちが発作なのか自分でもよくわからないんです。
わかる人がいたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

まず、気管支が拡張して・・というのは間違いです。



気管支が拡張するのではなく、収縮・腫れを起こすというのが正しい答えで、
気管支のまわりにある平滑筋がけいれんを起こし、収縮する事や
粘膜が腫れて、粘液がなどが多量に分泌される事によって気管が狭まり
ゼーゼーヒューヒュー音が発生します。

どこからが発作か?という部分は医者の判断や個人の判断にもよりますが
喘息の発作というのは、小発作・中発作・大発作と様々に区別されているので
どれをもって発作とするのか?というより
小・中・大のどの発作に区分されるか?という問題です。

呼吸時にゼーゼー音がする段階でも小発作の区分に入っているので
一応発作になりますし
咳が止まらず呼吸が苦しくなる段階になると、大発作の区分となります。

普通に生活出来るが呼吸音が鳴っている・咳も出る、という軽度の発作から
咳が止まらず呼吸困難になりチアノーゼを起こし死にかける、
という重度の発作もありますが、どちらも発作症状の1つなので
喘息の場合はどの症状も発作であり、軽度か重度かの違い。
という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/13 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!