dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、てんかんという持病があります。
今、水泳の授業で一応見学をしているのですが、先日、先生になんとなく入れないのか?という疑問を持たれました。
去年、主治医の先生に聞いたのは、先生の注意がよく滞っているのならば入れる。と言われましたが、2か月に一度ほど発作が起こっていたので大事を取って見学にしました。

今年、薬を飲み始め、発作が半年に一度あるかないかの状況になってきましたが、入って良いのかわかりません。
ちなみに、授業をするときのクラスは、2クラスで合計約70人ほどです。
私が主治医から注意されるのは、ストレス、光刺激、睡眠不足です。

是非、ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

保護者も含めて、教師と話しあうしかないでしょうが


「教師が注意を払える」という医師の指示はつまり
教師が常にあなたから目をはなさず
もし水中で発作を起こした場合も速やかに、けいれん発作ちゅうのあなたを
水中から救いだし、適切な対応をとれるか、という意味です。
これが本当に学校の責任で行えて
事故においては、監督中の教師の責任で授業ができるか、ということを
確認してみてはどうでしょうか。

ただ、水中での活動は非常に疲れるのと
日中の水面での乱反射は、光刺激になると思います。

また、プールサイドに上げても、昨今の暑さ
晴天にコンクリートに転がせばやけどしかねないし
擦過傷、頭を打つ、などのリスクもあります。

まだ1年生なら今後3年間のこともありますし
担任、体育教諭、管理職、保護者、できちんと話しあうといいと思います。

また、昨今逆に学校の責任問題が大きいので
見学を勧められる可能性もたかいです。

たとえば、きちんと責任の所在を話しあうとなると
あなたと保護者が強く水泳を希望し、保護者などが緊急時のために傍で待機するならいいですが…
事故において学校の責任は問わないという同意書があれば…
というぐらいが学校の希望になるかもしれません。

一体育教官まで、あなたの症状がどの程度かキチンと話が行っていないかもしれません。

「プール自体は入ってみないとどうなるかわからない」
「医師の見解はこうだ」
「常に学校がわで安全に活動できるよう責任をもって目を配る余裕があるか」
ということを確認する必要があるでしょう。
そしてそれを学校全体の共通認識として卒業時まで持っててもらわなくては。
ほかの活動のたびに、そういうことが起こるし
逆に言えば修学旅行やマラソン大会などについても、話を詰めていかないと行けないと思いますしね。

まー、それでも誰かあなたに一人つきっきりで付けてあげるからチャレンジして御覧
といってくれるような学校なら
もし、あなたにもやってみたいなぁという気もちがあるなら
トライしてもいいのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございました!!
私は今、中学3年です。。。
修学旅行では夢の国に行きましたが、念のため、夜のパレードはみないように。と担任の先生に言われたので、見ませんでした。

多分、親は私に任せると言うでしょう。でも私は正直やりたくない派なんです(笑)
さすがに、70人ほど居て、1人1人、注意は払えないと思うので、やめておきます。。。

先生に、個人的に詳しく聞かれたら主治医に言われたことを話してみようと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2016/07/03 21:28

念のために医師から一筆かいてもらったら安心ですよ。


命にはかえられませんからね、学生生活を楽しんでください(^-^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
今年は、てんかんじたいの発作の治療法ではなく、てんかんと合併してしまった偏頭痛のことについて話し合っているので、もらえるのか心配ですが、聞いてみます!!

お礼日時:2016/07/03 21:22

「なんとなく入れないのか?」という教師に


<誓約書>を書いてもらえば いいのでは?

 例えば 「何かあった場合
教師、学校が、全ての責任を負う!」と
いう様な文章で、サインをしてもらう

 まぁ~一般的な安月給の教師なら
そこまで、責任は負わないだろうけど…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
実は、水泳の授業の前に、学年全体に配られる確認用紙がありまして、内容が
水泳をやりますか?もし、見学を希望するならば理由を。みたいな感じの用紙がありました。。
理由はしっかり書いたはずなのに、そんなことを促されると、悲しくなります(笑)

ありがとうございました!!

お礼日時:2016/07/03 21:04

止めといた方が良い、


先生が2人3人いても手薄になるときはなるし死角も出来る、何かあってからでは遅いよ。
発作がおきても必ず対処出来る先生がいても心配です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございました!!
全員のことは把握できませんもんね!!
スッキリしました

お礼日時:2016/07/03 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!