dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは 最近、友達と食事をして恥ずかしいと指摘されました。 しゃれたレストランで「初めに飲み物お伺いします。」といわれて水ください って言ったんです。
友達はワイン注文してました。私はアルコールだめだし、甘い飲み物と食事を一緒にとるのは合わないと思うので水でいいのですが、友達いわく ケチってるみたいだとか
 そのときの店はフランス料理だったけどけっこういろんなお店でこんなシチュエーションあるとおもいます。水くださいってのは恥ずかしいですか? みなさんの意見聞かせてください。
 

A 回答 (9件)

私もちょっと気にしながらも毎回、


「お冷ください」といってます。
私もアルコールや甘い飲み物を飲まないのですが、
ケチってるのも正直あります^^;

ウーロン茶というと料金がかかるので
お水または冷たいお茶下さいといってます。

お店に入ったら有料の飲み物を頼むのが
当たり前と思っている人が多いみたいです。

なんとなぁ~く、恥ずかしい気もします。

でも、飲みたくもないものを無理に頼むより、
おいしい料理を食べた方がいいので…
    • good
    • 3

こんばんわ。



日本人は固定概念として「水は無料」(つまりけちってる)と思っているので友人の方の指摘もあながち間違いではありません。

定食屋さんなどで、席に着くとまず水が運ばれてきて
「何になさいますか?」

このイメージが「水」を安っぽいと感じさせる原因になっているのではないかと思います。

折角の楽しい食事をそんなつまらないことの為に口論するのも時間の無駄です。
しかし、一緒にいる人の事もたとえ少し誤解していることであってもサラッとスマートに気遣えるのが
本当のマナーではないでしょうか?

ウェイターにわざわざ言う必要はありません、
むしろお友達のほうに「お酒飲めないしね」と
ちょっと言ってから、「ミネラルウォーターを下さい」と言うと良いのではないかと思います。

その際、有料の飲み物については「食事の前に飲むと折角の料理の味が変わってしまうもの。もったいないでしょ?」とか、
「いいお店ってお水もちゃんと選んでるよね」とか
話題を振ってあげれば良いのではないでしょうか?

ちなみに、食事がメインであれば私は何も思いませんけどね。
呑みに行って、いきなり「水」って言われたら困りますけど・・・一杯目に(w
    • good
    • 0

私も,皆さんのご意見と同じく,何の問題もないと思います。


実際,私自身アルコールは全くダメなので,同じような頼み方(あなたはワイン,私はミネラルウォーター)をすることがあります。ウェイターさんが同じトレイにワインと水をのせてもって来てくれます。

私も「最初の一口だけは飲める人に合わせてくれ」といわれたことがあります。
でも,全く飲めない人にとっては,その一口を飲んだが最後,食事が終わるまでずっと頭は痛いし,グラスが空かないものだから次の飲み物もこないし,何もいいことないんです。
飲める人も飲めない人も,一緒に料理を楽しめる場がレストランだと思うんだけど。
まして,居酒屋のように本来飲める人向けのお店でさえ,飲めない人も楽しめるようなメニュー展開がみられるというのに,ワインを飲まなくちゃケチってるなんて言われたんじゃ,たまったものではありません。
きっと私なら,気が短いのですぐ喧嘩になっていたかも。「何がケチだ!体質なんだからしょうがないだろ!一度死んで生まれ変わってこいとでもいうのか!」……

ご友人の方は,自分だけがアルコールを飲んでいるとなんだか飲んべえになったみたいで落ち着かないと思われたんでしょうかね。
なんとなく気恥ずかしかったのか,照れ隠しか,そんな気持ちを正当化したくて「ケチってる」なんて言ってみたのではないでしょうか。
どうか,喧嘩になりませんように。
    • good
    • 0

外国でもウェイターにアルコール等を注文せず、水でいいです、ってのありだし、おかしいと全然思わないですけどねえ。


私もおかしい?
その人の固定概念でしかないと思いますけどねえ。
    • good
    • 0

こんばんわ。


はっきり言って、あなたの選択がが正しい。

仕事柄、一年の半分はパリか北イタリアにいますか゜、ランチの時には炭酸水をガズゥート(フランス、ペリエ等)ガッサータ(イタリア、サン・ペルグリーノ等)と言って頼む人が一般的ですよ。
慣れないうちは、食事前に炭酸?普通のミネちょうだい、なんて思ってましたが、慣れるとこちらのほうが良いみたいです。舌を洗ってくれますし、なぜか脂っこい物に合いますしね。
ディナーの時には、何料理にでも合うようにシャンパンを頼む人が多いようです。
いずれにしても、まだ料理も決めていないときにお飲み物?と聞かれても何も注文できませんよね、ましてやワインなんて。
誰に聞いてもあなたが正しいと言うと思います。
もし、ウェイターの人がアペリティフはいかがなさいますか?という意味で訊いている場合でも、よっぽど食欲がなくて胃を刺激したいのでないかぎり、「水」が正解だとおもいますが。
ピエールギャリエール氏(伝説の天才三ツ星シェフ)、田崎さん(ソムリエ)やステラマリスの吉野さん(パリの日本人御用達のフレンチ)、あの「NOBU」(世界で一番有名な和の達人)の松久さんでも同じ事を言いますよ。
堂々と「(美味しい)水」とおっしゃってください。
どんなグルメもあなたの選択にけちをつけることはできませんから。
    • good
    • 0

ぜーんぜん!恥ずかしくないですよ!!


かえって「粋」なくらいだと思います。

お友達には悪いけど、ワイン頼まなきゃ~なんて思う方が田舎臭いと思います。

タバコを食事中に吸ったり、皿をなめたり(^^;)したら困ってしまうけど「お水を」と言うのはマナー違反でもルール違反でもありません。

ちょっとカッコ付けちゃおうかな~と思ったら、ミネラルウォーターのブランド指定してみますか。

参考URL:http://www.navi21.jp/dron/water/mineral.htm
    • good
    • 0

そのような場合は、「水を下さい」ではなく、「ミネラルウォーターを下さい」と頼むと良いです。


アルコールが駄目という事ですし、注文時に一言添えて、「私はアルコールが駄目なので、ミネラルウォーターをお願いします」と頼むと、より良いでしょう。
ちゃんとしたお店であれば快く対応してくれますし、ミネラルウォーターも置いてあります。
    • good
    • 2

私も お酒を飲まないので 水とか お茶でいいのですが、


ウーロン茶とか注文しますね。

ま、ソフトドリンクの類を注文すればいいのでしょうが・・・。

水を注文すること自体は、恥ずかしいことではないと思います。言わないと もってこない場合もありますからね。
    • good
    • 0

ミネラル・ウォーターをオーダーするのはどうでしょう?



実は私もワインだめなんです。(+_+)
なので、ペリエを頼んでますけど…参考になりますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!