dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ状態と診断され、診断書を見た派遣先の部長から出社を促され派遣元の総務部長から「君を休ませる訳にはいかないから」と言われて休まず出社していました。有休で休みつつごまかしましたが、8ヶ月後に症状が悪化したので病院にいき同じ診断が出て今度は4ヶ月休職が頂けましたが、退職勧奨があり、やむなく退職願いを出したのですが、この退職は4ヶ月の休職でも退職の意思ありと見なされてしまうのでしょうか?また最初の診断書を見た時に休ませてもらう事ができなかった事に対して現職復帰を求める事はできませんでしょうか?

A 回答 (2件)

退職届を出すと意思ありという事になると思います。


退職前なら健保の傷病手当をもらって休職するとか、うつの原因が仕事にあるなら
それも含めて会社と休職と復職の相談するとかあると思いますが。。。
届けを出した後は難しいかもですが、原因が仕事にあるとか、退職が強制されたものなら
労働基準監督署が相談に乗ってくれると思います。
無料ではないですが、弁護士や司法書士に相談するとかもありかと思いますが

でも、うつの原因が仕事と会社の対応にあって、病状が回復しそうなら
転職する方が良い様な気がします。お医者様と相談されてはどうでしょう。
復帰しても状況が変わらず病気がぶりかえす様なら結局の所、
自分の為にはならないと思うのですが。。
    • good
    • 0

退職願を提出したということは、自己都合退職です。

今更職場復帰はあり得ません。すぐに生活苦になってしまうでしょ?退職日がまだなら早急に健康保険組合の「傷病手当金(給料の2/3支給)」を申請してください。退職後も最長1年半の期間受給できます。もうすでに退職しているのなら、何ももらえません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!