dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビ(具体的には東芝のREGZA)を買おうと思っているのですが、LED液晶テレビの方がいいか迷っています。現在東芝は、ほとんどが非LEDのため、LED化されると値段があがるのでしょうか?
LEDを出している他のメーカーの場合、LEDのテレビは、従来方式のテレビと比べると値段が高いのでしょうか?
店頭で簡単に見た時、結構LEDのテレビも安いように感じたのですが。

A 回答 (6件)

いつもながらのキャッチフレーズ商法、補助的機能なのに惑わす手法です。

    • good
    • 0

現在LEDバックライト採用しているのは、SHARP、SONY、東芝、日立くらいです。


日立は小型モデルだけ。
東芝はREGZAの最上位モデル(ZXシリーズ)と、Cell-REGZAだけ。

SHARPは亀山モデルやLEDと話題性で指名買いされるけど、画像エンジンのノウハウがいま一つで、画質は…。
確かに液晶パネルの製造には長けているメーカーだけど。

> LED化されると値段があがるのでしょうか?
上がります。
どうでもいいからLED使うだけならそれほどでもないでしょうが、
LEDの利点を活かしてエリア駆動等のより一層の高画質化をしようと思えば、それなりに高価になります。

メーカー各社が採用。LEDが液晶テレビを変える!? - [テレビ] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/22610/


必ずしも、LEDバックライト=綺麗、省エネではありません。
従来のCCFL(蛍光灯)でも改良されていて消費電力抑えれるし、画質も十分綺麗なものが多いです。

ブランドや話題性だけに誤摩化されないように。
しっかりと自分の目で実物を見比べた方がいいです。

> 結構LEDのテレビも安いように
> 新しく出たLED液晶テレビの方が安くなった
どうでもいいからLED採用した話題性だけの安いモデルでしょう。
液晶TVの製造原価の半分以上はバックライトも含めた液晶パネルが占めます。
安いTVは品質劣るパネル使っています。
もちろん、他の機能でもコストダウンされているけど。
安いLEDモデル選ぶくらいなら、従来からある(CCFL)の選んだ方がいいでしょう。

REZGAでも廉価版のAシリーズは、液晶や画像エンジンが劣ります。
他社の同程度のと比べれば、画像エンジンの強みは表れているけど、REGZAとしてはかなり劣ります。

量産効果や技術革新で安くなるのもあるけど、悪く言えば手抜きして安くしている場合もあります。
SONYやSHARPの前モデルが高かったのも、コストのかかるRGBタイプLEDやエリア駆動を行っていたのが一因です。

東芝でZXやCellでしかLEDバックライト使ってないのは、価格よりも画質を重視しているため。


もう数年もすれば、技術革新や競争で各社からLEDモデル増えて安くなっていくでしょう。
薄型TVは数年前までは何十万円もしたのに、今や同じサイズでも数万円で買えるのあるでしょう。
LED電球も去年からようやく3000円代になったけど、それまでは1万円近くしていました。
今でも良いのや、需要が少ない小型(E17)のは7000円するけど。

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/22610/
    • good
    • 0

REGZAにエリア制御しないLED液晶TVが登場すれば、いきなり普及帯の価格になると思いますよ。


出るかどうかは分かりませんが・・・
理由は以下の通り。

一概にLED液晶TVと言っても多種多様です。
元々、LED液晶はバックライトをLEDに変えると同時に、エリア制御を行い、コントラストを高めるのが目的でした。
エリア制御とは、画面を細かいエリアに分割し、色の濃淡に応じてエリア単位でLEDを発光制御するこにより、コントラストを飛躍的に向上させるものです。
従来の蛍光管バックライトでは不可能な芸当ですが、映像画質は飛躍的に向上します。
反面、膨大な開発コストや制御回路が必要なため販売価格も割高になります。

しかし、昨年SHARPからエリア制御は行わず、単にバックライトを蛍光管からLEDに変えただけの製品が登場しました。
LED液晶を謳いながら、中身は従来のLED液晶の常識とはかけ離れたものでした。
(SHARPにはエリア制御を開発する技術力が無かったという業界の噂)
開発費やエリア制御回路が不要なため、当然コスト的には有利です。
これに便乗したのか(?)、SONYもエリア制御を行わないLED液晶TVを新製品として登場させました。

一方、REGZAのZXシリーズやSONYのXR1シリーズは、同じLED液晶でもエリア制御を行っているため価格的には高めになります。
XR1シリーズは登場1年半を経過しますが、なかなか普及帯の価格まで下がりません。
その分、画質は眼を見張るものがあります。
    • good
    • 0

元家電量販店勤務者です。


No1様のご意見に賛成です。
新エコポイント制度の後半の購入するのも良いと思います。
    • good
    • 0

今回出た、シャープ、SONYのLED液晶TVの値段は同じ大きさで前シーズンに


発売されたTVより値段が下がっています。ヨドバシカメラ等の店頭でも「値引きしたいですが
元々安く設定されて発売されたので中々難しいです」と言ってました。

東芝からもリリースされたら右へならえで安くなると思いますが・・・東芝が追いつくのは
時間がかかるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャープ、SONYの前シーズンの非LEDより、新しく出たLED液晶テレビの方が安くなったと言うことですね。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2010/03/14 22:48

うちはいまだにブラウン管です。


ついこの間LED液晶が発売されたばかりなので、各社まだ出そろっていないのではないかと思います。地上アナログがなくなるまであと1年ありますので、これから値段が下がってくるでしょう。
今テレビを十分きれいな画像でを見ることができており、地上デジタルはレコーダー経由で見ることができますので、値段が落ち着いてから買った方が品質も落ち着いていると考えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!