dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビを購入しようと久々に家電ショップへ行ってきました。
そこで驚いたのが液晶の値段です、2,3年前に液晶テレビを見に行くと値段がとても高かったのです、それが今や32型で35万円になっていました「倍ぐらいしてたような気がします」そしてインターネットの記事を見たのですが、液晶は3年ぐらい前なら見られないぐらい汚かったのに、今はかなり綺麗になったと言っていたのですが本当に画質はそんなに進化したのでしょうか?
画質がよくなっているのに値段が下がるなんて事は家電製品ではよくある事なのでしょうか?
又、これから液晶は値段がよくなったり、これ以上画質がよくなったりする可能性はありますか?

たくさん聞いてしまいましたが、どれか一つでも回答頂ければ助かります、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

お早うございます,jixyojiですσ(^^)。



onpu016さんが家電一般の現在の市場での最安値,製品レビューをより詳細に理解したいのであれば下記HPで念入りに調査した方が,よりお得な買い物ができます。

「\ 価格.com \ 家電」
http://kakaku.com/kaden/

「Dokechi.com」
http://www.dokechi.com

●2,3年前に液晶テレビを見に行くと値段がとても高かったのです、それが今や32型で35万円になっていました「倍ぐらいしてたような気がします」

既に1インチ\10,000-の壁を突破したTVメーカーが下記ですね。

「バイ・デザイン」
http://www.bydsign.co.jp/

「バイ・デザイン、Web直販限定の20型液晶テレビ-BSアナログチューナ内蔵で79,800円」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040811/ …

「バイ・デザイン、449,800円の40型液晶テレビ-PCカードスロットを省き、10万円低価格化」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/ …

●液晶は3年ぐらい前なら見られないぐらい汚かったのに、今はかなり綺麗になったと言っていたのですが本当に画質はそんなに進化したのでしょうか?

ITの進化は早いので液晶も画質進化と共に同業他社同士の競争もありコストダウンも頻繁に行われ,各ご家庭に行き渡るくらいの値段になってきています。

●画質がよくなっているのに値段が下がるなんて事は家電製品ではよくある事なのでしょうか?

これは液晶に限らず世の中にある製造物全てに当たる事ですね。民主国家は競争社会ですので同業他社が多ければ多いほど自社の製品をより多く売るために,日々進化させコストダウンを行い安くして多く売るのは上席です。

●又、これから液晶は値段がよくなったり、これ以上画質がよくなったりする可能性はありますか?

今TV業界の牽引する製品は液晶とプラズマディスプレイですが,それ以外で【リアプロ】という第3勢力が入り込んできています。元々【リアプロ】はあった技術なのですが最近の技術革新に伴いようやく見れるようになってきたようで,今年の5月30日にプリンターのEPSONがネット販売のみで販売開始し,12月1日にはSANYOも発売を開始し来年にはその他の業者も参入する模様です。

★リアプロ

「第3の薄型テレビ、リアプロジェクションテレビが米国で人気」
http://www.03trade.com/maru_repo/04jul/topics.html

「LIVINGSTATION」
http://livingstation.jp/

「第36回:液晶リアプロジェクションの実力は?~フラットTV市場に伏兵登場!? エプソン「ELS-57P1」~」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040722/ …

「エプソン、リアプロTV「LIVINGSTATION」を最大13.4%値下げ-差額は57V型が12,000円、46V型が62,000円」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/ …

「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV-GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/ …

「ビクター、初のD-ILAパネル搭載リアプロTVを7月に北米で発売-映像処理LSI「GENESSA」も搭載、国内導入は未定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/ …

「三菱電機、業者向け展示会で62V型DLPリアプロなど参考展示-ホーム向けDLPプロジェクタの新製品も」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040824/ …

「米Sony、フルHD反射型液晶「SXRD」を使ったリアプロTV-70型で1万ドル以下。日本での発売は未定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040910/ …

「A&Vフェスタ2004【会場レポート2】各社が国内未発売のリアプロテレビを参考出品」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/ …

さらには【有機EL】,【SED】といった技術も薄型TV市場へメーカーが参入を予定しているので益々技術革新に拍車をかけてきています。

★有機EL

「有機ELディスプレイ」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E3 …

「ソニー、有機ELディスプレイ搭載クリエ「VZ90」~有機EL搭載製品として世界最大」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/son …

「40インチ有機ELディスプレイを可能にするEPSONならではの技術とは?」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/18/003.html

「エプソン、40型有機ELディスプレイを開発~インクジェット技術を応用」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0518/eps …

★SED

「SED」
http://e-words.jp/w/SED-1.html

「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ-来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/ …

「日立、松下電器、東芝がテレビ向け液晶パネルの合弁会社を設立-26V/32V型が主力、シェア20%強を目指す」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040831/ …

●ブラウン管テレビは何故か画質がよくなりませんよね?良くならないというか画質も値段も止まっていると思うのですが、液晶はこれからも新技術が出来るんですか、素人の私にはちょっとわかりませんが、これ以上安くなったり画質がよくなったりするというのは驚きました、これからどんどん進化していって欲しいです。

ブラウン管は最早ネタギレです。各メーカーは売れるものに対して莫大な投資をするので液晶やプラズマに関してコストダウンと大型化を進めているので,ブラウン管が市場から消えるのもそろそろかもしれません。

それではよりよいTV環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

液晶は生産設備の世代が上がるごとに、大きくコストが下がったり、大型化していきますし、


1枚の大きなパネルから、いかに多くのパネルを無駄なく取るかがポイントになってきます。

現在主流の第5世代の生産設備では、32型で3枚 40型で2枚、46型で2枚ですが、
今年1月に稼動したシャープの第6世代の亀山工場は、32型で8枚 40型で4枚で46型で3枚です
ソニーとサムスンが来年から生産を予定している第7世代の生産設備では、32型で12枚 40型で8枚,46型で6枚取れます

第6世代のパネルサイズは第5世代のパネルサイズの1.5倍ですが、32型は3枚から8枚に増えて、40型は2枚から4枚に増えています。
こういうふうにしてコストが下がっていきます。
    • good
    • 0

画質はかなり進化しています。


ドット抜けと呼ばれる点状の不良も発生率が格段に向上されましたし、明るさ、反応速度、寿命、消費電力すべてにおいて改良されています。更に技術革新は進むでしょう。
今後も価格は確実に下がります。生産メーカーが揃って大型投資をして大工場を建て、これから大増産が始まります。限りなくブラウン管テレビの値段に近くなるでしょう。
大型は今でもブラウン管は無いですが、大型化の技術も進み、更に大きな画面のテレビも出てきます。100インチなんて当たり前になるかもしれません。どこに置くかは別問題として、製造技術上はいつでも可能です。
画質も良くなるでしょう。まだまだちらつきや接近した時の格子の大きさが気になりますがすでにハイビジョン対応の画質が当然になってきていますので、更に高速レスポンス化、細密化が進むと思われます。画像を処理するCPUも独自に進化を遂げており、一般の放送の画像をハイビジョンレベルに近づけたり、ゴーストなどの電波側が要因の画質劣化を補正したりしています。
液晶画面はテレビだけでなく、パソコン、携帯、デジカメやゲーム機の画面と市場が拡大しています。また液晶だけでなく、プラズマや有機ELなど他の方法での画面もあり、市場は大きいとは言え競争は熾烈です。
まだ当分は、技術確信されながら、徐々に価格が下がってゆく状態が続くでしょう。
    • good
    • 0

新技術が開発されれば質は向上されます。

当然安くできる技術も開発されればそれは価格に反映されます。それにある程度需要が認められれば生産ラインが増産され大量製造することによるコストダウン(薄利多売)もあります。よって家電に関わらず全ての物に関して当てはまります。

当然、液晶は低電力と省スペースの観点からも、そして携帯電話やデジタルの普及によりどんどん進化するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですか、新技術と開発されているんですかね?ブラウン管テレビは何故か画質がよくなりませんよね?良くならないというか画質も値段も止まっていると思うのですが、液晶はこれからも新技術が出来るんですか、素人の私にはちょっとわかりませんが、これ以上安くなったり画質がよくなったりするというのは驚きました、これからどんどん進化していって欲しいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/10 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!